購入から1年弱で、LEDランプが点灯しなくなった。
バラして原因を探るとこんな感じ。

S/W側の端子と結線部分が剥がれている。
また腐食が進み配線から緑青が噴き出しているような状態。
元々LEDランプの素子は半永久的なんて言われているけど、実際には短期間で点かなくなる原因がこんなところからだ。
その他にも腐食が見つかった。


DC側の接続部分。
写真では解り辛いが凸凹の接点が既に腐食しており、接続部分を回転させると点いたり消えたり、つまり問題は一か所だけじゃなかったという事。
共通している問題は、防水の問題であることだ。
昨今の中国メーカーですらIP68とか謳っているこのご時世に、多分製造拠点は同じ中国辺りであろうけど、現地の人々は「日本製品しょぼくなったな」と思っていることであろう。
そこで途中の接続部分を無くしてDC電源を基盤に直結してみた。
当然だけど点きます(笑)

それまでのジャックを外してその穴に配線を通して、ホットメルトを充填した。
髭を処理して完成。

マジで日本製品こんな事でいいのだろうか?
それともGEXクォリティだけなのだろうか?
#gex led powerx #gex ライト 水草 #gex ライト 60 #gex ライト 600 #gex クリアledパワースリム #gex ライトスタンド #水槽 ライト #gex 水槽 #ジェックス クリアled パワーiii 450 #gex クリアled pg #gex クリア led #クリアLED 点かない #gex クリアLED すぐ 壊れる
バラして原因を探るとこんな感じ。
S/W側の端子と結線部分が剥がれている。
また腐食が進み配線から緑青が噴き出しているような状態。
元々LEDランプの素子は半永久的なんて言われているけど、実際には短期間で点かなくなる原因がこんなところからだ。
その他にも腐食が見つかった。
DC側の接続部分。
写真では解り辛いが凸凹の接点が既に腐食しており、接続部分を回転させると点いたり消えたり、つまり問題は一か所だけじゃなかったという事。
共通している問題は、防水の問題であることだ。
昨今の中国メーカーですらIP68とか謳っているこのご時世に、多分製造拠点は同じ中国辺りであろうけど、現地の人々は「日本製品しょぼくなったな」と思っていることであろう。
そこで途中の接続部分を無くしてDC電源を基盤に直結してみた。
当然だけど点きます(笑)
それまでのジャックを外してその穴に配線を通して、ホットメルトを充填した。
髭を処理して完成。
マジで日本製品こんな事でいいのだろうか?
それともGEXクォリティだけなのだろうか?
#gex led powerx #gex ライト 水草 #gex ライト 60 #gex ライト 600 #gex クリアledパワースリム #gex ライトスタンド #水槽 ライト #gex 水槽 #ジェックス クリアled パワーiii 450 #gex クリアled pg #gex クリア led #クリアLED 点かない #gex クリアLED すぐ 壊れる
コメント