この記事はDSLアドベントカレンダー19日目の記事になります。
OBでの参加になりますが、タイトルの通り大学を辞めています。 厳密にOBか怪しいところではありますが書かせてもらいます。
なぜ大学を辞めたか
ハラスメントがあった! 研究室の教授も、先輩も、同期もみんないい人。 すべてが順調かと思えばそんなことはありませんでしたね。 研究室の教授はお忙しい方で普段のゼミはほかの先生に任せていて、その先生がはずれだった。
彼について
先輩への言動、態度、共同研究先との飲み会のこと、他研究室生徒への言動等などいっぱいある。 全部書いていったらきりがなさそうなので、自分が関係あるところをほんの少しだけ。
挨拶が返ってこない
これだけでももう致命的な気がするんですが世の中はそんなに気にしていないんですかね。 廊下で一対一の挨拶をしかとされるのめちゃくちゃストレスでした。 しかとされたなと思ってエレベータ乗ろうとしたら怒鳴られるんですよ。 「エレベータつかってんじゃないよ、若いんだから階段使いなさい」
は?
マウンティングゴリラ
研究室にいると大体絡まれてマウントを取られる。 ノイズキャンセリングヘッドフォンも彼のノイズはキャンセルできない。 一番無能な僕に「プログラミングできるの?就職どうするの?やっていけるの?」などめちゃくちゃ聞いてくる。 私相手だとマウントポイントしかないでしょう、さぞ楽しいんでしょうね。 結婚しないの?の問いに、結婚出来たらしたいですね。と答えたら急に饒舌になって結婚のことを語りだしてきた。 彼曰く結婚はリスクヘッジだそうだ。それは結婚相手に失礼なのではと思いながらさっさと出ていくのを願うばかりだった。 他にも自分は忙しい、大変だ、上に褒められた等々マウンティングは日常すぎてこれ以上書くのはやめよう。
最初から底辺のやつにマウントをとってもなんもなくね?
謝れない
人間だれしもな気がしなくもないが教職にやられると腹がたつ。 自分がゼミに遅れたときは謝らず、生徒に責任があるかのような言い方をしてくる。 僕は忙しい、研究棟にいるの知ってるんだから呼べ等言ってくる。先に一言謝ったら? 先輩が進捗が大変な時に飲み会仕切らせて、問題になって先輩に謝りに回らせたって、ま?
草も生えない
掃除を強要してくる
一番つらかった気がする。 このころはほとんど学校行けてなかった時期だった。 それでも最後まで卒業しなきゃの意思でゼミに参加した時だった。 「加湿器あるの知ってるよね、あれ中汚いから掃除して使ってね、分かった〇〇(私の名前)?今日やるんだよ、すぐやるんだからね?あと最近研究室も汚いから掃除するんだよ?わかった?やってね?」 ゼミには研究室のメンバーみんないるのにめちゃくちゃねちっこく私だけに言ってくるのだ。 掃除だけして帰りました。手伝ってくれた人に圧倒的感謝。 何が嫌かって他の人もいるのに私だけに言ってくるの謎だし、言い方がいかにもお前は言われたこともやらない人間のような言い方で腹が立った。
割と色々やらされてきたのちゃんとやったんですが
怒鳴る
個人的に怒鳴られるのが苦手。 納得できる理由があればまだいいけどそれもなかったからつらかった。 歓迎会の幹事を不当に任されていた、まずこれだけでもストレスだが誰もやらないわけにもいかないのでやった。 残っている仕事は最後絞った日程で参加人数が多いほうの日に決定するだけだった。一番近い日程でも二週間以上先だった。 ゼミの時に進捗を聞かれたので残った仕事を伝えた。 そしたら「はやくやんなさいよ」と怒鳴られた。今でも覚えている。ストレスマッハすぎて瞼がけいれんしてた。 能面みたいだったよと同期に言われた。 擁護してやるとその日大学院に進学する予定だった人が就職しますって話をした日だったと記憶してる。
生徒に当たるのやめてくれ
まだまだあるけどこの辺で
うつ状態
精神マッチョマンからしたらこの程度でかもしれませんが私には耐えられませんでした。 そんなこんなでほぼ毎日通っていた研究室に行かなくなりました。 そうなるとあとはひきこもりの道を進んでいくだけです。 毎日のように、研究室に行けなかった、手が進まない、卒業はしなきゃ、でも研究室いきたくないを繰り返してた。 起きている時間ずっと嫌な気持ちでいっぱいだった。 ひきこもりになると色々ばぐる。 めちゃくちゃ気分が落ち込むようになって、好きだったゲームも一人じゃ全くやることもなくなり、夜まともに寝れなくなった。 唯一救いだったのは昼飯を一緒に食べる同期とゲームする同期がいたこと。 人との関りをなくしてたらもっとひどい状況になってた。
退学の決まり手
彼のマウンティング。 研究室の同期たちに「〇〇(私の名前)留年させてもいいかな?」と言っていたらしい。これは自分はおまえらの生殺与奪の権利を握っているアピールである。 心配からはこんな発言は出てこないだろう。 この話を聞いてその日に親に電話してやめる決断をした。
あほくさ
学び
立場にふさわしい人間になる
もし天地がひっくり返って自分が人の上に立つ時が来たらその役職に恥じない尊敬されるような人間になろう。
あいさつは大事
当たり前のことだが、これがなかったらコミュニケーションなんて取れない。
逃げる
なにか毎日思い悩むことがあってつらいなら、さくっと離れたほうが精神衛生上良い
きをつかわない
自分を軽んじる奴に気を遣う必要はない
さいごに
もっといろいろなこと書こうと思ってたけどうまくまとまらなかった。 今つらい人がいたら相談したほうがいいよ。 相談できる人がいなかったら私でもいいよ。
※これは私個人の一方的な意見なのでもしかしたら彼はとってもいい先生なのかもしれない。彼のいいところ知っている人は一報ください