最新記事

米企業

米人権団体がテスラやアップルなど提訴、コンゴ鉱山で児童労働

2019年12月17日(火)14時10分

12月16日、米国に拠点を置く人権保護団体はコンゴ民主共和国でのコバルト採掘で児童労働を支援したとして米大手企業5社を提訴した。写真はコンゴのコバルト鉱山。2016年6月11日撮影(2019年 ロイター/Kenny Katombe)

米国に拠点を置く人権保護団体は15日、コンゴ民主共和国でのコバルト採掘で児童労働を支援したとして米大手企業5社を提訴した。劣悪な環境で子供を働かせ、作業中の事故による死亡やケガの責任があるとしている。

提訴されたのは、テスラ、アップル、グーグル親会社のアルファベット、マイクロソフト、デル・テクノロジーズ。米国に拠点を置く非営利の人権保護団体「International Rights Advocates」が14家族を代表して提訴した。

訴状は、これらの企業が、子供の死亡や事故を引き起こした強制的な児童労働システムを構成していると指摘。コバルト採掘中にトンネルが崩壊して6人が死亡、8人が重大なケガを負ったという。

人権保護団体の法律家によると、家庭が貧しいために学校に行けない6歳の子供が資源大手・グレンコアの鉱山で働いていた。また、日給1.5ドルで週6日働いていた子供もいたという。

グレンコアは、児童労働に関し、すでに提訴されている。

電気自動車(EV)やスマートフォンのリチウムイオン電池の原材料であるコバルトの産出では、コンゴが世界の半分以上を占める。

デルは、児童労働によるコバルト調達を故意に行ったことは決してないとし、調査に着手したと明らかにした。

テスラ、アップル、グーグル、マイクロソフト、グレンコアからのコメントは現時点で得られていない。

[ニューヨーク トムソン・ロイター財団]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191224issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月24日号(12月17日発売)は「首脳の成績表」特集。「ガキ大将」トランプは落第? 安倍外交の得点は? プーチン、文在寅、ボリス・ジョンソン、習近平は?――世界の首脳を査定し、その能力と資質から国際情勢を読み解く特集です。


ニュース速報

ワールド

在韓米軍の駐留経費交渉、合意に至らず

ビジネス

英CPI、11月は2カ月連続で3年ぶりの低い伸び 

ビジネス

日立が日立化成と画像診断事業を売却、南ア火力和解で

ビジネス

独IFO業況指数、12月は96.3に上昇 予想上回

MAGAZINE

特集:首脳の成績表

2019-12・24号(12/17発売)

「ガキ大将」トランプは落第? 安倍外交の得点は? リーダーの能力と資質から国際情勢を読み解く

人気ランキング

  • 1

    インフルエンザ予防の王道、マスクに実は効果なし?

  • 2

    ダース・ベイダーは「ルーク、私がおまえの父親だ」と言っていない!

  • 3

    共産党国家に捧げるジョーク:変装した習近平に1人の老人が言ったこと...

  • 4

    カイロ・レンは嘘をついていた?『スター・ウォーズ…

  • 5

    韓国「アナ雪2」1000万人突破の影でディズニー訴えられ…

  • 6

    中国で捕らわれた外国人を待つ地獄の日々

  • 7

    イギリスの半数はEU離脱を望んでいないのに、なぜジ…

  • 8

    中国で焚書令、文化大革命の再来か

  • 9

    熱帯魚ベタの「虐待映像」を公開、動物愛護団体がボ…

  • 10

    キャッシュレス化が進んだ韓国、その狙いは何だった…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

英会話特集 資産運用特集 グローバル人材を目指す Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
「STAR WARS」ポスタープレゼント
ニューズウィーク試写会ご招待
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月