プログラミング言語の習得なんてのは、一つ覚えたら二つ目以降は外国語習得するのと大して変わらない🌀 twitter.com/lucknknock/sta…
漢文風プログラミング言語「文言」の日本語解説記事を書きました。とりあえず原稿用紙出力機能があるので最高。 漢文風プログラミング言語「文言」の基本文法を読み解いてみた qiita.com/GandT/items/92… #Qiita twitter.com/lucknknock/sta…
古代機械文明の遺産……! 後世じゃ魔術書として伝わってるやつや! twitter.com/lucknknock/sta…
このコードでマンデンブロ集合が描けるってことなのだろか twitter.com/lucknknock/sta…
生まれて初めて学校で漢文習ったのが役に立った twitter.com/lucknknock/sta…
避雷(@lucknknock)さん 現在RTの勢い日本で 🏅第11位🏅です 884RT/時速 (10時台) 「漢文風プログラミング言語」とかいう古代文明SFモノみたいな激ヤバなブツが流れてきてて滅茶苦 ...続きをみる cards.twitter.com/cards/18ce54pp…
@lucknknock プログラムの外側に書かれているコメント欄で、プログラムの詳しい説明がされている。C言語で書く時に2列に読めるあれだな〜 赤字解説(右上) マンデルブロ集合とは、次の定義で表される複素平面上の点の集合のこと… twitter.com/i/web/status/1…
@lucknknock 蔓徳博集=マンデルブロ集合 | 式とか、回帰変数とか、複素数とかを定義。描画形式を漢数字、甲乙丙丁で表せと指定 | 是謂(蔓徳博)之術也。=これがいわゆるマンデルブロのプログラム(術)です。 施(蔓徳博)… twitter.com/i/web/status/1…
@lucknknock 台湾が天下を取る日がきたりして(笑) twitter.com/saraniwasima/s…
むかし朱唇というLispがあって、再帰のことを「あたまやま」と命名していた。 twitter.com/lucknknock/sta…
@lucknknock 中国のSF作家「劉慈欣」の小説「圆」の世界ですね(古代中国で不老不死の秘密を解くためにプログラムを書き300万人の軍隊を使った人力CPUで計算するという話)
な ん だ こ れ は (いじりだしたら1週間くらいハマりそう) twitter.com/lucknknock/sta…
hello worldはこんなかんじ 吾有一言。曰「「問天地好在。」」。書之。 書之が、Console.log() なのな、。 twitter.com/lucknknock/sta…
荊軻が秦王政を騙して兵士にXOR回路とか作らせるアレとかを思い出したw twitter.com/lucknknock/sta…
やばい、かっこ良すぎる。関数の定義が強すぎる。まるで魔法の詠唱みたいだ。 twitter.com/lucknknock/sta…
関数を『術』と言ってるっぽく、かっこいい。これすなわち、〜の術なり って感じなんだろう。 呪文や忍術は決まった定型文言うことだから、プログラミング書くのと同じなのか。 と思ったとき、これは面白いの作れそうな予感がした。 twitter.com/lucknknock/sta…
[タレ]漢文風プログラミング言語? srad.jp/submission/854… twitter.com/lucknknock/sta…
関数定義がかっこよすぎる...! twitter.com/lucknknock/sta… pic.twitter.com/Dgmw5W1dQl
なんかかっこいいな。 これまでの日本語プログラミング言語は英語直訳感が強かったけど、縦書きにするとまた違った感じになるかもなあ。 読みやすさは別にして。 こう考えると縦書きと横書きは違う言葉って言っても過言ではないな。 twitter.com/lucknknock/sta…