Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
なんか専門的っぽい発言もしてますけど、場末の飲み屋でくだ巻いてるキモいおっさんのボヤキくらいに思っといていただければ幸いです。
-
面倒なので関わらんけど、新興の自称フェミニストたちが、既存のフェミニストを冒涜するような発言を繰り返してたのを思い出すね。あえて書くけど、フェミニストはヒューマニストであったはずなんだが、カルトが自称しはじめると、既存の認識が、新しい悪い印象で書き換えられてしまいがち。
-
大澤昇平氏、本来、多様性を名目に排除されたのであればその時点で排除行為自体が多様性に対する最大の冒涜じゃないかと思うので、ここで多様性を否定してはいけない気がする。多様性を尊重するならむしろ大澤氏を大事にすべきだったはず。原則的にはそう感じた。
-
なんか幕張のさきマティ思い出した。
-
秋葉原の丁稚 Retweeted
保健の授業で先生が「100%の避妊法はありません。望まない妊娠をしたくないならどうするべきでしょうか。」っていう質問に対して、普通なら『性行為をしない』って答えるところを『ア…アナルセックス…?』って答えた村山君を俺は絶対忘れない。
Show this thread -
一度自宅でしっかり運用して確認してみよ。
-
むしろWPA3で残念だったのは、共有鍵だったってこと。端末ごとにパスワード変える実装ってそんな重たいもんなのかねえ。RADIUS自体見ても、今のSoC性能あればそんな重くもないと思うんだが。
-
RT お客さんに設定してWiFiのAP納品する場合に、むしろ設定する側がキーを見なくて済む仕組みとか導入されないもんかとたまに思う。RADIUS認証使え?いや一般向けにね。
-
秋葉原の丁稚 Retweeted
【注意喚起】 「Wi-Fi ルータを安全に使う上での注意」をJPCERT/CCが公開しました。デフォルトのID・パスワードを悪用されてWifルータに侵入され、マルウェア感染の被害にあった報告を複数受けているそうです。注意してください。 詳細→ https://www.jpcert.or.jp/newsflash/2019121801.html …
-
秋葉原の丁稚 Retweeted
具体的な車種は差し控えるけれど、自分も馴染みのバイク屋から「最近ウチで扱った日本メーカー新車種複数の作りの悪さ」の嘆きを聴いたばかりでなあ……メーカーの皆様、ユーザーはちゃんと見ているのですよ。https://twitter.com/CubandPeace/status/1206765390002417664…
-
秋葉原の丁稚 Retweeted
-
秋葉原の丁稚 Retweeted
"かつて「厨房」といった2ch語、東方や淫夢・恒心教ネタなども含めて、萌えと悪ふざけと反権威主義がないまぜになった2ch系文化のノリが往年かなり中国に浸透" "彼ら中国版2ちゃんねらーの末裔たちが現在とんでもない政治的事件を起こしている。逮捕者はすでに30人以上"https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58597…
-
オフィスビルのトイレで無限ウォシュレット状態に遭遇して、奴が出てくるのを待ってどんな奴か見てやろうかと一瞬思って躊躇った俺。よく考えたら知ってる同僚だったら気まずいよな。
-
無限ウォシュレット対策も頼む。あれ絶対性癖の類じゃないかと思う。これくらいで連中の対策が出来るとも思えない。https://twitter.com/takigare/status/1207131184884404224…
-
深田萌絵氏と大澤昇平氏、関係性がちょっと気になったりした。なんかあれだなあ、闘争は闘争のプロに任せて、AIなど技術は技術者が闘争に巻き込まれないように集中できる環境を用意されたらとか思ったりもするがこれは野次でしかないか。むしろAI活用して闘争してる結果が現状とかだったら面白いな。
-
注目していきたい。エルピーダの顛末には確実に闇が存在すると思ってる。そしてJDIの行方がどうなるか。。。https://twitter.com/Fukadamoe/status/1207223427641176066…
-
やばい、自分の年齢が本気でわからなくなった。なんだこれ、認知が歪んでんるんだろうか。
-
そういや来年のカレンダー来ねえな。年々少なくなる。余ってるとこにいただきに買い物に行きましょうかね。
-
孔子学院って名前自体が孔子さんを侮辱してるんじゃないかという意味で、毛沢東学院って名前にすりゃいいと思う。中共は孔子さんまで批判したのは有名な話なわけで。
-
興味深い考察、よくここまで深読みして書けるなあ。すごい。最近はテレビCMも新聞広告みたいになってきた感あるよなあ。https://twitter.com/pato_numeri/status/1206771635702784000…
-
あれ、セーブオンまだ残ってたの?と思いきやツルハドラッグの看板だった時のガッカリ感。
-
-
医者行って良かった。角膜に傷ついてたみたい。薬が効く。
-
樋口了一って懐かしいなあ。EasyListeningとか持ってた覚え。今度倉庫で探してみよ。久々に聞きたくなった。
-
秋葉から湯島に移転したL+(エルタス)が気づいたらなくなっててもうしばらくたったなあ。オヤジさんまだ生きてるだろうか。
-
中央通りに張り出してモノ売ってる店ってのが減ったなあと思うんだよね。半屋外でモノ売る店っていうのかな。まあこれからの時期寒いんだけどね。ああいう店があった方が、活気はあるよね。今だと駅前旧サトームセンのヤマダ電機1Fみたいな感じの店が、昔はいっぱいあった。
-
さっきRTしたデンマークの発電所、なんかじわるな。デンマークって国自体がじわじわ来るところ多いんだよね。あとはデンマークは個人的には高級タバコの国という印象が強い。
-
今の秋葉で一番昔ながらの秋葉のギラギラ感があるの、万世の肉ビルだと思う。
-
父親の仕事場が秋葉の近くだったんで、やっぱ子供の頃に見た電飾ギラギラでブラウン管テレビがいっぱい並んで映ってて、最新のラジカセとかが並んで、店員がハッピ着てるような活気ある秋葉の風景ってのが、なんか日本の、東京の、未来感あふれる憧れの風景だったんだよね。
-
わかる。旧サトームセンのエスカレーターの透明チューブ感とか、オノデンのエアシューターとか、白熱電球やネオン管や蛍光灯の直接照明が欲しい。オシャレな間接照明じゃねえんだ感。ま、LEDでもいいけどさ。https://twitter.com/kunukunu/status/1206982866837491712…
-
RT これ大手の仕事としてははっきり言って超インテリヤクザ的だよなあ。絶対的黒歴史感。
-
秋葉原の丁稚 Retweeted
日刊SPA!に速報出たスパー。 【日刊SPA!】
#クソ物件オブザイヤー2019 が決定!アパマンショップ爆発、出血コインランドリー、タピオカバブル…名誉(?)の大賞は!? https://nikkan-spa.jp/1628177@weekly_SPA より -
秋葉原の丁稚 Retweeted
【速報】
#クソ物件オブザイヤー2019 優勝は どエンド君の三◯不動産バーコード借地権。二位に圧倒的な差をつけてぶっちぎり! https://twitter.com/mikumo_hk/status/1194385395477147648?s=21 …pic.twitter.com/HlFhjCsl6d -
高校のパソコン室のモニタ、常に一台は壊れてた印象がある。先の沈設型のデスク。あれはメーカー泣かせというか、リース業者泣かせだったかもなあ。学校がどういう契約だったのかよく知らんけど。
-
最後に使ったCRTはNEC(三菱と合併)の22吋で、UXGAからQXGAあたりで使ったなあ。重さが30kgくらいあった。
-
秋葉に居た頃は、仕入れルートの関係的にも、新品のソニー管のモニタは少なかったんだよね。しかも中古のソニーモニタの方が、下手な新品よりきれいに映ってたりするからたち悪かった。
-
最後の頃は、三菱のダイヤモンドトロンが来て、松下がピュアフラット管最初に出して、その後全社フラットになって行って特徴が薄くなっていった。クロマクリア管とかもあったなあ。トリニトロンのソニーとか七尾とか東特のは綺麗だった。むしろ絶対的なソニーに対して、それ以外を如何に売るかだったな
-
相対的に出来の悪い商品も、出来のいい商品より安く仕入れられて安く売れる分、安いものを安いなりのものとして売るのではなくて、安くて高級品には敵わないけど、それをいかに調整すれば綺麗に見えるかとか、そういう売り方ができるのはそれはそれで面白かったね。悪い所より、いいとこ見なきゃね。
-
CRT時代はソニー強かったよなあ。ある意味売りやすかった分、他のを売るのは苦労したし、それはそれで試行錯誤も工夫もして面白かったな。
-
そういう意味じゃ、液晶のDVIが出てきてホント調整楽になったよね。初期の液晶のアナログRGB入力って、自動調整がへぼくて結局手動で調整しないとキレイに映らないような機種が結構あった。また老人会的な話になってしまった。
-
液晶でもある程度は調整あるんだけど、ブラウン管は調整する項目が多かったね。アナログRGBの時代なので、グラボのアナログ画質性能とか、スプリッタ通すので猶更気を使ったりした。値段で比べたときに、今の液晶よりも、画質の違いが分かりやすい時代だったかも。