第532回 開発運営レポート
2019/09/25 (水)
- PS Vita
- PS3®
- PS4®
- パソコン
アシスタントプロデューサーの砂野です。
前回の開発運営レポートでお伝えいたしました通り、先週9月18日(水)に修正パッチを配信させていただきましたが、お楽しみいただけておりますでしょうか?
前回は通常の開発運営レポートをお届けしたので、4週間ぶりの「MHFのウラガワ」のお届けとなります。
ハンターの皆様に少しでもお楽しみいただけたら、と思っていますので、「不定期企画」とはうたっているものの、残りの開発運営レポートでは(題材を探しつつ)できるだけ「MHFのウラガワ」をお届けしたいなと考えています。
さて、今回は「NPCが生まれるまで」と題して、『MHF』に登場するキャラクターが誕生するまでの過程を、社内のデザインコンペで提出されたラフデザインなどを交えながら、ご紹介したいと思います。
マグネットスパイクのレジェンドラスタ「グラハム」
2018年9月26日(水)に実施した『MHF-ZZ』大型アップデートにて、オリジナル新武器種「マグネットスパイク」の使い手として登場したレジェンドラスタ「グラハム」。
今回は、彼がどのようにして今の姿(デザイン)になっていったのかをお届けします。
1.キャラクター概要の検討
まず最初に「どのようなキャラクターにするか?」という概要(性別や年齢など)を、企画スタッフが検討します。グラハムの場合は、直近で女性のレジェンドラスタ(レイラとクロエ)が2回連続で登場しており、男女比も13人中9人が女性となっていたので、「次は男性のレジェンドラスタにしよう。しかも、男くさい感じのキャラクターにしたいので、他のキャラクターよりも年齢を高く設定しよう。」という方針を定め、キャラクターづくりをスタートさせました。
そこから「年齢が一回り上なので、他のレジェンドラスタたちのことを若者またはひよっことして見ている」、「歳なので体が重く、普段はお気に入りの携帯マイチェアーに座っている」といった性格面の仮設定ができあがり、それをもとにして、デザイナーによるキャラクターデザインの案出しが始まることになります。
2.キャラクターのデザインコンペ
モンスターについても言えることですが、キャラクターなどのデザインは、最初に元となるひとつのデザイン案があって、それをブラッシュアップしていくパターンもあれば、複数のデザイナーが作成したラフデザインをコンペにかけ、そこで採用されたデザインをブラッシュアップしたり、コンペにかけられたいくつかのデザイン案(やアイデア)を掛け合わせて新たなデザインを生み出すようなパターンもあります。
今回ご紹介するグラハムの場合は、後者のパターンだったので、最終的には惜しくも採用されなかったラフデザインも含めて、ひとつずつお見せしつつ、今のグラハムが出来上がるまでをご紹介したいと思います。
<案A~C:様々な性格付け>
まずはデザイナー3名による計5案のラフデザインから。
案Aの左側は「陽気に親父ギャグを飛ばす、若者をからかうのが趣味のくだけた性格」で口癖が「ヒューッ!」というものでした。昔はやんちゃをしていた設定で、現在は歴戦の猛者ではあるものの、大酒飲みでクエスト開始直後はだいたい二日酔い(しばらくすると回復する)というキャラクターでした。右側は、口癖が「けしからんッ!」という頑固一徹な江戸っ子気質のキャラクターだが、実は動物が好きという設定。こちらは、その性格に合わせて、防具も「和花シリーズ」の系統のデザインにする想定でした。
対する案Bは、どちらも少しとっつきづらいイメージの壮年男性のデザイン。
案Cは「イケおじ」がキーワードで、あごひげ・剃り込みなどがオシャレな、飄々としつつも兄貴肌のキャラクターとなっていました。最終的に決定したキャラクター性から考えると、案Bの左側が風貌や年齢的に近いものがあるかもしれません。
<案D:海外ドラマから着想した民族別のデザイン案>
案Dは、海外ドラマに登場しそうな「ちゃらんぽらんかと思ったら正義の味方」というイメージの「陽気さ」と「セクシーさ」を兼ね備えたキャラクターデザイン案です。そこから2種類のデザイン案が派生しており、下段には「ハードボイルドだと思われたくて、煙草ではなくてシガレット型の砂糖菓子をくわえているキャラクター」(3案)が、右側には「少し歳を重ねて落ち着いているが、軽口をたたくボス的なキャラクター」が描かれています。右側の派生デザインの要素は、現在のグラハムにも取り入れられています。
<案E:ムキムキのマッドサイエンティスト案>
※こちらの画像は拡大表示可能です。
案Eは他のデザイン案とも、現在のグラハムとも一線を画すコンセプトで提出されたものでした。理系キャラクターというだけでも異彩を放っているのに、さらにムキムキという要素まで詰め込まれており、武器を作っては、自分で試すというキャラクターになっています。
個人的にはとてもキャラが立っていて、わくわくしたのですが、「メゼポルタから一度姿を消し、流浪の旅の末にマグネットスパイクを持ち帰る」という設定とマッチしにくかったことなどから、不採用となりました(このグラハムだと、メゼポルタにいたままでマグネットスパイクを自ら作り上げてしまいそうですもんね…)。
<案F:現在のグラハムの原形>
ご覧いただければわかる通り、現在実装されているグラハムのデザインは、案Fが元となりました。右側のヒゲ無しのグラハムの姿はかなり貴重なのではないでしょうか(笑)。ただ、この時点での性格は「何でもお見通し」といった感じの「非常に落ち着きのある、達観したキャラクター」というもので、今のグラハムの印象とは少し違ったものでした。
3.キャラクターデザインの決定
グラハムのキャラクターデザインは、案Fのデザイン案をベースに、案Dの派生案(軽口をたたくボス)の要素が掛け合わさったものとして着地することになりました。
グラハムの場合は、かなり大枠の性格付けの状態でデザインコンペに入ったため、提出されたデザイン案ごとに詳細な設定などが付随していて、デザインが決まるまでの過程でグラハムのキャラクター性自体がブラッシュアップされていったのが印象的ですね。
さて、いかがでしたでしょうか?
『MHF』に登場するキャラクターのデザインが決まるまでの過程を、デザイン案を交えてご紹介したのは、おそらく今回が初かと思いますが、いかがでしたでしょうか。「もしこのデザインが採用されていたら…」というIFの世界などにも思いを馳せながら、お楽しみいただけたら嬉しいです。
前回の開発運営レポートでお伝えいたしました通り、先週9月18日(水)に実施した修正パッチでは、レジェンドラスタとハンターとの会話パターンの追加も行なっています。
残り3カ月弱の期間にはなりますが、レジェンドラスタたちとの狩りの時間もお楽しみいただけますと幸いです。
今回はキャラクターのデザインが決まるまでをお届けしましたが、そのうち、モンスターver.のコラムもお届けしたいなと思っています。次回になるか、もっと先になるかはわからないですが、お楽しみにお待ちください。
編集後記
前回、前々回とグッズのお話をさせていただいたのですが、過去のグッズ商品やノベルティで在庫があるものの内、ハンターの皆様に喜んでいただけそうなものに関しては、ゲーム内イベントなどを絡めてプレゼントしようかな、と現在考えています(倉庫の肥やしになるくらいならば、皆様の手元にお届けした方がよいかと思いまして…)。基本的には、もう入手できないグッズ類となりますので、開催した際には、ぜひ奮ってご参加ください!
また、前回お伝えいたしました「MHF最後のイラストコンテスト」については、来週10月2日(水)に特設サイトを公開し、その翌週の10月9日(水)から約1か月間の応募期間を設ける形で現在準備を進めております。こちらもたくさんのご参加をお待ちしておりますので、どしどしご応募ください!
今後とも『モンスターハンター フロンティアZ』を、よろしくお願いいたします。
- PS Vita
- PS3®
- PS4®
- パソコン
各種キャンペーンやイベント報酬のアイテムなどをお受け取りしようとした際に、アイテムボックスに空きがあるにもかかわらず「特典を受取るための空きがない」とメッセージが表示され、お受け取りができないとお問い合わせいただくことがございます。
上記の場合、お客様が所持されている猟団ポイント、Nポイント、イメチェンポイントが原因で、お受け取りができない場合がございます。
各種ポイントに関しては下記の所持上限が定められており、上限を超えるポイントの受け取りはできない仕様がございます。
■猟団ポイント、Nポイント、イメチェンポイントの所持上限
・猟団ポイント:50,000RP
・Nポイント:100,000NP
・イメチェンポイント:99P
そのため「ガイド」より特典をお受け取りされることで、各種ポイントの所持上限を超える状態の場合、特典をお受け取りできない状況となります。
※一例となりますが、「HLリワードのスタンプ」特典などのNポイントが未受け取りかつ、Nポイントの所持数が多い場合などに上記の状況が発生いたします。
該当のメッセージが表示され特典をお受け取りいただけていない場合は、大変お手数ではございますが各種ポイントの所持ポイント数をご確認いただき、特典を受け取っても所持上限を上回らないよう、現在所持されているポイントをお使いいただいた後、あらためてお受け取りをお試しいただきますようお願いいたします。
- PS Vita
- PS3®
- PS4®
- パソコン
2019年9月9日(月) ~2019年9月22日(日)の期間中に、PS3、PSVita、PS4、パソコンのゲーム内において利用規約違反は確認されませんでした。
警告 | 一時停止 | 永久停止 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
チート行為※ | 0 | 0 | 0 | 0 |
ハラスメント | 0 | 0 | 0 | 0 |
不適切名称 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※不具合の悪質な不正利用による対処件数が含まれます。
- 2019年8月
- 合計 1件
- 2019年9月
- 合計 1件
「キャラクターの育成をしてあげるという誘いをうけてアカウントを貸した」または「育成代行というのをやってくれる業者がいるので利用した」結果、「規約違反行為が確認されて永久利用停止になってしまった。こんなことになるとは知らなかったので解除してほしい」といった連絡をいただくことがございます。
これらの行為は、すべて重大な規約違反行為となっているため、永久利用停止の解除を行なうことはできません。
MHF-Z利用規約ではチート行為はもちろんのこと、MHF-Z内で提供されるゲーム情報を現金等による売買の対象として利用する行為を禁止しておりますので、絶対に行なわないでください。
同様に、ログインIDの貸与、譲渡、売買または不正に第三者のログインIDを利用する行為も禁止しております。
ご家族間であっても、ログインIDの共有は禁止いたしております。こういった行為はトラブルの元となりますので、行なわないでください。
また、「育成代行」といった非公式のサービスについて宣伝などを行なっているキャラクターをゲーム内で確認された際は、下記「お問い合わせ」ページの「迷惑行為の報告」より、宣伝行為を行なっていたキャラクターのIDやキャラクター名、該当の日時など、できるだけ詳細な情報をご記入いただいた上でのご報告をお願いいたします。
お問い合わせ
規約違反に関する罰則規定
MHF-Zは、たくさんのお客様がインターネット上で一緒にプレイされているオンラインゲームです。他のお客様に不快な思いをさせたり、迷惑をかけたりしないよう、マナーを守ってご利用くださいますよう、お願いいたします。
以上で今週の開発運営レポートのご報告となります。