こんなことを思っている方に向けた記事です。
こんにちは、3人子連れパパのらくしゅみです!(@laksumi_fb)
この記事は、POSAカードのお得な購入方法をまとめた記事です。
コンビニでお得に購入する方法の他に、関東圏にあるクリエイトSDではクレジットカードやQUICPayで支払いができるのでお得に購入できます。
なお、クリエイトSDでのQUICPayで支払いについて、こんなツイートをいただきました。情報ありがとうございます。
![]()
Amazonギフト券などのPOSAカードのお得な購入方法ですが
クリエイトSDでQUICPayで購入できます
ということは、例のキャンペーンが利用できるので、POSAカードの購入で40.5%還元ですね#Amazonギフト券 #POSAカード #QUICPay #nanaco #JCB #三井住友カードhttps://laksumi.com/smbc-nanaco-anajcbprepaid/ …
クリエイトで電子マネー使ってPOSAカード買う方法は先月塞がれたらしいです。
ちなみに「昨日」ではなく「2日前」でした・・
あれ、本当ですか?
場所によってはまだ対応しているのかもしれませんね。。。(こちらの方のツイートで、電子マネーPOSAが塞がれた事を知りました。)https://twitter.com/huhka_com/status/1183266017243328517?s=19 …
どうやら、レジでは対応しているようですが、運用でダメとしているようです。
その理由は実際に私自身が購入できているからです。
上記レシートのように、2019年11月17日に購入ができています。
お店やスタッフの対応によって変わってくるようです。
今度、購入するときにまた確認してみたいと思いますが、クリエイトSDでQUICPay払いやクレジットカード払いなどを実践される方は、もしかしたら購入できないかもしれませんのでお気を付けください。
それでは、それぞれのお店でどんな方法で購入できるのか、また、ポイント還元率を紹介したいと思います。
POSAカードとは
Amazonギフト券やApp Store & iTunes ギフトカードのことをPOSAカード(ポサカード)と言います。
POSAは「Point Of Sales Activation」の略ですね。
プリペイドカードですが、セブンイレブンなどのコンビニやドン・キホーテなどで購入できます。
お得に購入する方法
2019年12月15日(日)までは文句なしに次のキャンペーンを利用した、クイックペイ(QUICPay)の支払いです。
なんと、ポイント還元率は40.5%です。
次にドコモ契約者限定ですが、iD払いがおすすめです。(こちらも、QUICPayなどと同様にお店によっては決済できないかもしれませんので確認をお願いします。)
後述していますが、最大還元率は8.5%で、Amazon購入時にある技を使うと、さらに+0.5%になるので、最終還元率は9%です。
さらにiD払いは期間限定のキャンペーンではありません。
常時、この還元率になります。
セブンイレブンでnanaco払い
アマゾンギフト券限定ですが、nanaco払いの還元率は3.7%です。
還元率3.7%に必要なものは次の4点です。
- リクルートカード
- nanaco
- Amazonプレミアム会員
- 一度に9万円以上のギフト券を購入
次の記事で詳細に解説していますが、ざっくり紹介すると、nanacoにリクルートカードでチャージをして、ギフト券をAmazonで購入しますが、支払いはセブンイレブンにしてnanaco払いにします。
さらに、JALマイレージモールを利用すると還元率は+1.0%で合計4.7%還元になります。
なお、必要なものは上記4点に加えて「JAL」カードが必要です。
Amazonギフト以外のPOSAカードでは、nanacoにリクルートカードでチャージして得られる1.2%のポイントだけになりますので、1.2%還元になります。
ちなみに、リクルートカードではなくYahoo!カードでもチャージ時にポイントがもらえます。
なお、Yahoo!カードのポイント還元率は1.0%になります。
ミニストップでWAON支払い
『WAON POINT カード』の提示と『電子マネーWAONカード』で支払いすると、200円(税込)=1ポイントがたまります。
さらに『5』のつく日は「わくわくデー」でポイント2倍になるので、200円(税込)=2ポイントがたまります。
また、ワオンへのクレジットカードでチャージする際もポイント還元を受けることができます。
ワオンへのチャージ時にポイントが貯まるのは、イオンカードセレクトとJALカードだけ です。
ですが、JMB WAONの支払いではポイントがたまらないので、JALカード + JMB WAONの技は利用不可能です。
ちなみに、JALカード + JMB WAONの技についてはこちらの記事です。
イオンカードセレクトのクレジットカードでWAONにチャージすると、200円=1WAONポイントがもらえます。
このため、ポイント還元率は5のつく日の1.0%とチャージの0.5%還元で、合計1.5%になります。
クリエイトSDで購入
ドン・キホーテやTSUTAYAなどでもPOSAカードは販売していますが、現金以外では基本的には購入できません。
しかし、クリエイトSDでは現金以外でも購入ができます。
そこで、クリエイトSDではどんな支払い方法がお得か比較してみたいと思います。
クレジットカード払い
クリエイトSDではほとんどのクレジットカードが利用できます。
(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners)
例えば、楽天カードであれば1.0%還元ですね。
このため、クレジットカード払いの場合は、支払ったクレジットカードのポイント還元になります。
iD払い
なぜ、iD払いが良いかと言うと、iD払いではdポイントスーパー還元プログラムによりポイント還元が上乗せされるからです。
dポイントスーパー還元プログラムは、最大で7%還元になります。
そして、iDに設定したクレジットカードのポイントも還元されます。
例えば、dカードであれば1.0%還元になります。
さらに、dカードの場合はリボ払いの技を利用すると+0.5%還元になるため、合計で7.0% + 1.0% + 0.5% = 8.5%還元となります。
ちなみに、リボ払いの技についてはこちらの記事です。
なお、 iDキャッシュバックを利用すると、通常のdポイントで購入できるのと同じことになり、現金を使わないでPOSAカードを購入できることになります。
iDキャッシュバックの詳しい記事はこちらです。
QUICPay(クイックペイ)支払い
12月下旬までの期間限定で、JCBの20%キャンペーンがあります。
このキャンペーンはアップルペイやクイックペイで支払うと20%還元されると言うものです。
これはこれでお得ですが、さらに還元率を上乗せする方法として、三井住友カードの20%還元とJCBの20%還元を組み合わせて、さらにANA JCBプリペイドカードを使い+0.5%で、合計20% + 20% + 0.5% = 40.5%還元です。
詳しいやり方はこちらの記事を見てください。
まとめ
クリエイトSDで現金以外の支払い方法が可能であればという条件付きで、さらに12月下旬までのキャンペーンで、クイックペイが一番良いです。
なんと40.5%還元になります。
次にお得なのは、ドコモ利用者限定ですがiD払いですね。
還元率は8.5%です。
クレジットカードの場合はカードの還元率によるので、1.0%~2.0%程度です。
クリエイトがダメな場合、かつAmazonギフト券限定でですが、セブンイレブンでnanaco払いが3.7%の高還元率です。
Amazonギフト券以外の場合は、ミニストップでWAON支払いですが、5のつく日限定で1.5%還元になります。
または、セブンイレブンでnanaco払いによる、リクルートカードのチャージ還元率1.2%がお得です。
twitterでは次のようなことをつぶやいていて、フォローしていただくとブログの更新情報が届きます。
- クレジットカードのポイントでお得活用
- 資産運用の投資情報
- ANA・JALマイルの貯め方
- キャッシュレス決済(○○ペイ)情報