40代で転職を考えているならば、まずは転職エージェントに相談することをキャリアコンサルタントとしておすすめします。
40代の転職は失敗する人が多いと言われていますが、その原因はキャリアプランに合っていない転職をしているからだと感じています。
特に転職サイトやハローワークで転職活動をしている40代は、求人の条件が合わずに高い確率で失敗しています。
こうした転職サイトやハローワークは自己応募型のため、転職のノウハウが少ない40代の求職者は不採用になる確率が高くなります。
ですが、40代が転職市場で需要がないわけではありません。
キャリア形成ができている40代は、転職エージェントを利用することでキャリアアップに成功しています。
キャリアコンサルタントとして強くおすすめしていますが、40代でキャリアアップを狙うならば必ず転職エージェントを利用してください。
ただ40代の場合、転職エージェントによっては力を入れていないところもあります。
そこで今回は、転職のプロであるキャリアコンサルタントが、40代におすすめの転職エージェントを紹介するので参考にして下さい。
また転職サイトについても、成功率をアップさせるテクニックを紹介します。
キャリアコンサルタントが提案する40代の失敗しない転職活動
キャリアコンサルタントとして、40代におすすめの転職方法は以下の流れになります。
- 転職エージェントに登録して自分の市場価値について相談します
- 転職サイトと転職エージェントを併用して希望に合う求人を探します
- 転職エージェントにその求人を推薦してもらいます
まず40代の転職では、必ず転職エージェントの登録を最初に行いましょう。
若い年代であれば転職サイトの登録を最優先させて求人チェックをして頂くのですが、40代に関しては事情が違います。
その理由は40代の需要が若い年代よりも低いことで、本当に良い条件の求人を見つけるのに時間がかかるからです。
転職サイトやハローワークで転職活動を開始すると、求人探しに苦労してなかなか先に進めません。
そこで40代は転職エージェントを最初に利用して、あなたの現在の市場価値についての相談や、あなたが希望する条件に合う求人を探してもらうのです。
転職エージェントは転職のプロですので、あなたのキャリアに合った求人を丁寧に探してくれます。
ただ一つ欠点としては、転職エージェントは自社にある求人からしか推薦しません。
転職サイトにも40代で条件の良い求人はあるので、保険として求人探しを行っておきましょう。
もし良い条件の求人があれば、転職エージェントに相談をしてプッシュしてもらう選択もできます。
40代の転職は、転職エージェントを中心に転職サイトを上手く併用することで成功率を上げるることができます。
[40tenshoku]
40代転職の現実は2極化している
キャリアコンサルタントとして、40代の転職市場を見ていると2極化していると感じます。
一般的に転職目的はキャリアアップ(年収アップ)になるのですが、40代に関しては
- キャリアアップ
- やりたい仕事を探す
の2つに分類される傾向にあります。
キャリアアップを狙う40代が増えている
まず転職の目的として一般的なキャリアアップですが、40代もこの動きが顕著になってきました。
一昔前は、40代で転職は無理とまで言われていましたが、今はキャリアアップを狙う40代が増え活発になってきました。
その理由は「転職エージェント」で、転職を全てサポートしてくれる支援を期待して転職活動をする40代が多くなっています。
昔は転職がデメリットになっていたので、家族を持つ40代は会社を変えることはありませんでした。
今は老後の不安などもあるためか(リストラが活発ということもあります)、より良い条件の仕事を探す40代が増えてきました。
特に営業や技術職(特にIT系)は、実績があれば40代でも好条件を出して採用してくれる企業があります。
40代転職の現実は厳しいなど言われていますが、キャリアアップに成功する40代も実は多いことを覚えておいてください。
やりたい仕事を探す40代
40代転職のもう一つのパターンに、やりたい仕事を探す人が増えている傾向もあります。
ただ正確には、仕事が辛くもっと自分のペースで仕事をしたい40代が転職活動をしています。
特に大企業やブラック企業に勤めている40代が、この傾向に当てはまります。
このタイプは条件が多少悪くなっても、自分の生活リズムを優先できる仕事を探します。
マンション管理士や電気工事士など、職業訓練校で勉強して転職する人も少なくありません。
また転職ではありませんが、フリーランスとして働く40代技術者も増えています。
給料が減るなど、こうした人たちを転職失敗と考える人もいますが、個人が希望しているのであればそれは失敗ではありません。
辛い仕事を続けるのであれば、40代転職の現実として、こうした選択をするのもアリでしょう。
40代の転職で失敗する人の3つの特徴
40代でも転職に成功している人はいますが、現実はまだ厳しい状況と言えます。
40代が失敗する大きな理由としては、年齢制限が最も認知されていることになります。
しかし実際には、年齢制限以外にも40代の転職で失敗する人に共通する3つの特徴があります。
- 市場価値の調査不足
- 理想と現実を理解していない
- 転職経験が少ない
これらのことは、40代の転職活動を成功させるのに必要不可欠です。
40代で転職しようと考えている人の多くは、転職市場について知識が不足しています。
転職は企業側が求める条件に合致している必要があり、どうやって転職活動をするか、40代が有利になる職種など、転職で知っておくべきことがあります。
40代の転職で成功している人は、こうした対策をしっかりと行っています。
ですが失敗している人は、なんとなく転職活動をしている40代が多く、こういった対策ができずに転職活動で失敗するのです。
それぞれ40代の転職活動を成功させる上で、とても重要な項目になります。
一つ一つ説明するので、自分ができているかを確認して下さい。
市場価値の調査不足
40代は仕事経験も豊富で、キャリアも形成されている人が多いです。
しかし転職市場では、そのキャリアが逆に転職を妨げる原因になることもあるのです。
市場価値は常に変わっているので、しっかりと調査しないと転職に失敗します。
一昔前は、40代の転職市場はかなり厳しくほとんど転職は無理でした。
最近では転職が一般的に認知されるようになり、昔に比べて40代などの中高年でも転職しやすい環境になりました。
特に中小企業では、40代でも採用する企業が増えてきています。
現在の転職市場では、40代を採用する企業は以下のような職種が多いです。
看護師やITなど、経験が必要な職種は40代でも積極的に採用されやすいです。
また営業なども、条件は厳しいですが40代でも採用されやすい職種です。
逆に高級取りの管理職などは、あまり転職市場では必要とされていません。
大手企業を見てもわかる通り、給与の高い人はリストラの対象になる時代なのです。
こうした転職市場の動向と、自分の価値を考慮して転職することが成功に繋がります。
この転職市場の傾向は、その時代によって変わるのでしっかりと調査しましょう。
自分で調べるのが厳しい時は、転職エージェントを利用すると詳しく説明してくれます。
40代は自分の市場価値がない時は、転職活動をしないという勇気も必要になります。
理想と現実を理解していない
転職と聞くと、給与やキャリアが上がることを期待している人が多いです。
わざわざ環境を変えるので、今よりも待遇が悪くなるのを避けたいのは当然です。
しかしこの理想が、現実とは違うことを理解しないと転職活動に失敗します。
40代で転職活動をしている人の多くは、こうした理想が高い場合がありますが注意してください。
ある程度の給与がありながら、更に良い環境を狙って転職しようとするのです。
しかし現実は、そういった高い給与を40代に支払う企業は少ないです。
もちろん優秀な人材で価値が高ければ、40代でも理想的な転職に成功します。
しかし現実としては、企業側が求めるスキルとマッチする人はそう多くありません。
40代は経験もありますが、違う業界や職場ですぐに実力を発揮することは厳しいです。
企業側もこうした理由を知っているので、40代の採用を控える傾向にあります。
そうした理由を理解しないと、転職で給与が下がるなどの失敗をしてしまいます。
40代の転職は、こうした現実を受け入れることも重要になります。
40代で転職に成功した人の多くは、給与が下がったなどの待遇面を妥協している人も多いです。
それでも人間関係や仕事環境が良くなったと感じている人も多く、結果的には転職に成功したと言えるでしょう。
人によって転職理由は違うので、どこで妥協するかも40代の転職では重要です。
転職経験が少ない
40代の人は、一つの職場しか経験していない人も多く転職経験が少ないです。
そのため転職の準備や、転職成功のポイントを知らず失敗している人が多いのです。
転職活動は経験だけではなく、しっかりと企業にアピールすることが重要になります。
経験の少ない40代は、転職ノウハウが少ないため履歴書や職務経歴書の書き方のレベルが低い傾向にあります。
頑張るや一生懸命といった、実績がわからない言葉を使うことが多いです。
40代の転職では、こうした新入社員が使う言葉を使わないようにしましょう。
もっと具体的に達成した内容を書くことが、転職成功のポイントになります。
履歴書や職務経歴書に魅力がないと、門前払いされることが多くなります。
実際に40代の多くは、書類選考で落とされることが多い傾向にあります。
また面接も同様で、簡単な本を読んで対策している人が多いです。
しっかりとシミュレーションしなければ、転職では成功することができません。
厳しいと思われる40代の転職ですが、事前準備をしていなければ失敗するでしっかりと準備をしましょう。
転職経験が不足していると感じる人は、転職エージェントの利用がお勧めです。
転職で重要なポイントや、希望にあった企業を紹介してくれるからです。
経験不足をカバーする工夫をすることが、40代転職成功の秘訣になります。
40代の転職で失敗しないための対策
40代の転職が厳しいのは、年齢制限以外の要素もあります。ですがこれらは、しっかりと調べて対策すればネックにはなりません。
一般的に転職を何度もする人がいないので、どうしても経験不足から十分な対策ができずに転職活動に失敗する要素になります。
40代の転職は、ある程度の妥協は必要ですが全て妥協する必要はありません。
どこを捨ててどれを取るかなど、しっかりと自分で考えることが重要です。
40代の転職は一人では不安になると思うので、転職エージェントを利用して相談してください。
転職エージェントは、転職のポイントを丁寧に教えてくれる強い見方になります。また一人では体力や精神力を使い疲れますが、相談相手がいると気分的に楽になります。
事前準備のポイントも教えてくれるので、40代の転職では検討する価値が高いです。
40代は転職が厳しいと思われていますが、こうした対策をすれば道は開けます。自分なりに転職で重要なポイントをまとめるのも、転職の失敗を回避する秘訣です。
しっかりと調査と対策をして、経験不足を補うことが転職成功に繋がります。
40代の転職を失敗しないためにも、自分の弱点を受け止めて転職活動を行ってください。
転職エージェントを利用すれば、こうしたデメリットもフォローしてもらえるので是非、活用してください。
40代におすすめの転職エージェントと転職サイト
中小の転職エージェントで、40代に力を入れていないエージェントもあります。
大手の転職エージェントは、ノウハウや実績があるので40代の転職を積極的にサポートしてくれます。
doda
おすすめ度 | ★★★★★ |
求人数 | ★★★★☆ |
転職サポート | ★★★★☆ |
転職支援の実績がダントツに多い大手の転職エージェントであるdodaは、40代の転職で外すことはできません。
キャリアアドバイザーの営業が強いのが特徴で、40代に関してはこの営業力がおすすめの理由になります。
特にキャリアがある40代に関しては、高い確率の転職成功率を誇ります。
もちろんキャリアアップ以外の転職支援にも強く、総合的に40代に一番おすすめできる転職エージェントとして推薦できます。
書類作成や面接など、転職ノウハウに不安があるならば、dodaの転職支援を利用することで通過率を上げることができます。
dodaは登録後に必ず面接があるので、そこで担当のキャリアアドバイザーがあなたの希望を細かくチェックしてくれます。
年齢的に不利になる40代の転職ですが、dodaを利用することで最善の転職活動をすることができます。
[doda]
リクルートエージェント
おすすめ度 | ★★★★★ |
求人数 | ★★★☆☆ |
転職サポート | ★★★★☆ |
40代の転職実績が一番多い転職エージェントは、間違いなくリクルートエージェントになります。
難しいと言われる40代の転職でも、豊富な実績と求人数があるので、キャリアコンサルタントとしても一番のおすすめになります。
求人数はそこまで多くないというデメリットがありますが、リクルートエージェントに登録すると転職サイトの「リクナビNEXT」も使えるのでカバーできます。
実績豊富で企業側からの信頼も厚いので、良い条件の非公開求人も多数あります。
キャリアアドバイザーの質も高いので、40代の転職活動に不安があるならば、相談をするだけでもおすすめの転職エージェントです。
[recruitagent]
パソナキャリア
おすすめ度 | ★★★★☆ |
求人数 | ★★★☆☆ |
転職サポート | ★★★★★ |
パソナキャリアを40代の転職で紹介するか、ここは迷うところでした。
誤解の内容に言うと、パソナは40代転職の実績もありますし、求職者からの口コミはとても良いです。
キャリアアドバイサーの質に関しては、上記の2社よりも丁寧に感じると思います。
ですが40代に関しては、少し条件が厳しい求人を取り扱っている傾向にあります。
ハイクラスまで行かなくても、キャリア不足では難しい求人が多いのも事実です。
もしキャリアを活かした転職がしたいのであれば、登録しておいた方がよいおすすめの転職エージェントです。
[pasona]
40代キャリアアップにおすすめの転職エージェント
40代の転職でキャリアアップを狙っている場合、必ず登録してほしい転職エージェントが2つあります。
実はキャリアアップを宣伝している転職エージェントの多くは、40代よりも若手をプッシュしているエージェントも少なくありません。
転職エージェントによっては、「キャリアアップできるから応募したら面談もさせてもらえなかった」という40代の口コミも実はたくさんあります。
40代でキャリアアップを狙うのであれば、上記で説明した大手以外に必ず以下の2つを登録しておきましょう。
JACリクルートメント
おすすめ度 | ★★★★☆ |
求人数 | ★★★☆☆ |
転職サポート | ★★★★★ |
JACリクルートメントは、キャリアアップを狙う40代におすすめの転職エージェントです。
特徴としてハイクラスな外資系企業や海外への転職に強くて、転職で年収アップをした40代の方もたくさんいます。
昔からある転職エージェントで、転職支援の質に関しても口コミが高く信頼できるエージェントになります。
対象は年収600万以上の求人になるので、これ以外の40代の方には厳しいのがデメリットになります。
キャリアアップを純粋に考えている40代の方であれば、大手よりもおすすめできる転職エージェントです。
[jac]
ビズリーチ
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
求人数 | ★★★☆☆ |
転職サポート | ★★★★★ |
ビズリーチもハイクラス向けの転職エージェントとして、40代の転職におすすめのエージェントになります。
電車やTVのCMなどでも広告しているので、名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
「プラチナスカウト」という面接確約があり、企業とあなたの条件が合っていれば、スカウトとしてあなたにコンタクトが届きます。
このプラチナスカウトに関しては、年齢は関係ないので40代にも声がかかるという口コミもあります。
ただ、ビズリーチも登録のハードルが高く、年収としては最低600万以上の40代が対象になります。
登録することができれば、間違いなく強力な転職支援をしてもらえるので、キャリアアップへの近道になるイチオシです。
[bizreach]
40代におすすめできない転職エージェント
40代におすすめの転職エージェントを紹介しましたが、なぜ他の転職エージェントがおすすめではないかも説明します。
キャリアコンサルタントとして様々な転職支援のサイトを見ていますが、40代の転職に以下のエージェントをプッシュしているサイトも見かけました。
紹介されている一部となりますが、これらの転職エージェントは有名で、当サイトでも若い年代ではおすすめしております。
ですが40代の転職に関しては、これらの転職エージェントは残念ながら転職支援にあまり力を入れていません。
40代の転職に力を入れていないため、登録しても門前払いとなる可能性が高いのでおすすめにはしませんでした。
パソナやレバテックキャリアは40歳ならギリギリ対応してもらえることもありますが、あまり積極的ではありません。
これらの転職エージェントをおすすめして希望を持たせることは、キャリアコンサルタントとして好ましくないと考えております。
ただ絶対に対応して頂けないわけではありません。
素晴らしいキャリアがあり、積極的に推薦できると判断されれば、きっと良い転職支援をしてもらえるでしょう。
ですがキャリアがある40代であれば、先ほど紹介したJACリクルートメントやビズリーチがおすすめになります。
これらの2社はハイクラスの求人を中心に扱っていますし、そうした企業へのアプローチが上手いからです。
これらを踏まえて、キャリアコンサルタントとしては今回紹介した転職エージェント以外はおすすめとしないことにしました。
40代の転職エージェントは何社登録するのが理想的なのか
転職エージェントを登録することで、年齢的に不利になる40代でも転職を成功させる可能性を上げることができます。
ただし闇雲に転職エージェントに登録しても、面談や求人探しの時間作りに苦労してしまいます。
キャリアコンサルタントとしては、40代が転職で登録すべきエージェントは2社までと考えています。
正直に言うと、転職エージェントの質は担当となるキャリアアドバイザーの質によって評価がかわります。
もちろん転職エージェントがターゲットとしている年代やキャリアによっても、転職支援の質は変わります。
ですが、それ以上にキャリアアドバイザーの質が転職成功を左右するといっても過言ではありません。
キャリアアドバイザーの質が低いと転職に失敗しやすい
まず実際にあった話になるのですが、キャリアも豊富な40代が転職である地方のエージェントを利用しました。
そのエージェントで担当となったキャリアアドバイザーは、営業成績が悪くなんとか企業と求職者をマッチさせようと必死になっていたそうです。
転職エージェントも企業になるので、転職を成功させているキャリアアドバイザーは評価が上がり給料などにも反映されます。
営業不振のキャリアアドバイザーが担当になると、求職者が希望しない求人を猛プッシュして転職させようとするのです。
こうして転職が決まった40代の方は、転職後に全く想像していない業務や給料となり、また転職をすることにしました。
当然、転職エージェントへの信頼も無くなり、中立の立場である転職エージェントに所属していないキャリアコンサルタントに相談することにしました。
残念ながらキャリアアドバイザーも人なので、保身に走って無理やり転職させることがあります。
キャリアアドバイザーを判断するために2社の登録は必須です
キャリアアドバイザーの質は、残念ながら担当されてからでなければわかりません。
キャリアコンサルタントへの良くある質問になるのですが、「対応は悪くないけど担当がこの人でいいのか不安があります。」というものがあります。
1社だけに登録すると、キャリアアドバイザーが本当にベストなのか判断できません。
それほど悪くない対応ですと、「担当を変えてほしい」とも言いにくいですしね。
必ず2社以上の転職エージェントに登録をして、キャリアアドバイザーの質を見極めてほしいと思います。
もしサポートの質に違いがあるのならば、悪い方の転職エージェントを切っても良いですし、担当を変えてもらうといった選択ができます。
転職は人生を左右する大きなイベントになるので、絶対に妥協をしてはいけません。
特に40代で転職はチャンスとしては最後になる可能性が高いので、しっかりと企業を見極めて成功させてください。
今回、紹介した転職エージェントは数こそ少ないですが、40代への転職支援については実績があり間違いなくおすすめできるエージェントになります。
大手の転職エージェントは、一般的なキャリアアップの転職だけではなく、キャリアチェンジやUターン・Iターンなどの転職支援にも強いです。
40代はキャリア形成が完成している年齢なのでキャリアチェンジは難しい印象があるでしょうが、大手の転職エージェントであれば、こうした転職のサポートもしっかりと行ってもらえます。
不安はあるでしょうが、まずは登録をして転職の相談をしてみて下さい。
40代でキャリアアップを狙った転職であれば、間違いなくJACリクルートメントかビズリーチを利用することを強くおすすめします。
ただ業種や職種によっては求人数が少なくなるので、大手転職エージェントも利用しつつ、併用して支援してもらう方法がお勧めです。