ご覧いただきありがとうございます。
こちらのブログは、育児で失敗してばかりなHSP気質のアラフォー主婦のブログです。
特に有益な情報などはありません。
ああこんな人もいるのね。程度で読み流していただけると幸いです。
・・・・・
前回記事にも何件かコメントいただきありがとうございます。
当初のブログの雰囲気と大分変わってしまいましたよね。
私の心が荒れているからか、ブログも荒れている気がします。
あるあるや、子育てしていてクスッと笑えるネタもあるのですが、
やることが増えてしまい、落ち着いて描く時間がとれず・・・
(絵を描くのにすごい時間がかかる)
アドバイスや励ましなどもありがとうございます。
いろんなご意見が聞けたコメント欄だったのですが、
人格否定するような人もいてメンタルが持ちそうにないので閉じました。
今までありがとうございました。
・・・・・
昨日は、朝からハードな1日でした
以前から、前回の批判コメントに便乗するような形で、
私の行動について批難してくる方がいて、
「何言っても話が通じないな・・・」と思っていたのですが、
その方の書いた
「相手のお父さん明らかにまだ怒ってるんですよね?
せめてお父さんにも「申し訳ありませんでした」って一言言えないのでしょうか?」
ということについて、考えていました。
お迎えで会うたびに、ジーッとこちらを見てくるお相手のお父さん。
話し合いの内容については園から報告してもらうようになっていたし、
お母さんには、ことの次第や想っていることなどをお話ししたけれど、
それが伝わっていないのかもしれない。
それなら、お父さんにもキチンと話をすればいいだけの事なのではないか。
何も頑なに、「もう謝罪したのに何回も言う必要あるのかな?」と
考える事ないのではないかという気になってきました。
けれど、正直、声かけるのが怖いと思っていました。
結構体格も良く、目つきも鋭い方だったのと、直接批難の言葉を浴びるかもしれない恐怖。
もう精神的にキツ過ぎ。
親になり、子供が何か迷惑をかけるとこんな想いをしなければならないのかと思うと、