2019-12-17

文章が下手ですみません」にいらっとする

文章最後に「文章が下手ですみません」とか書いてあることがある。これにいらっとする。下手だとわかっているなら書き直すべきだ。下手な文章を読ませるのは失礼な行為であり、読み手時間を奪う行為でもある。最低でも書き直すべきだし、もっと言えば、上手な文章が書けるよう、日頃から練習すべきだ。

そして、日頃十分に文章の修練をし、当該の文章を十分回数推敲して丁寧に書き上げたならば、「文章が下手ですみません」などという弁明は要らないし、そもそもそんな言葉は出てこないはずだ。自信と責任をもって、堂々と相手に読ませられるはずだ。

要は、「文章が下手ですみません」にいらっとするのは、

日ごろ鍛錬を怠っていて

その文章も明瞭に書く努力を怠っていて、

まり、「文章が下手ですみません」とは本心から思っているわけではないのに、

文章最後に取ってつけたように「文章が下手ですみません」と書いて許してもらおうというさもしい精神が透けて見えるからだ。

  • anond:20191217223706

    なんつーか、自分本意な増田だなあ。そんないらいらするようなことでもないだろう。

  • anond:20191217223706

    文章が下手ですみません

  • anond:20191217223706

    「粗茶ですが」「お粗末様でした」「お耳汚しでした」あたりの定型句と同じ謙遜文化のあらわれでしかないから目くじら立てる必要ないと思うが。

    • anond:20191217224519

      むしろ目くじらを立てていこうぜ。 謙遜なんかクソだよ。

      • anond:20191217224746

        幼児の頃、田舎の駄菓子屋の前に設置されたソンソンがやりたかった

  • anond:20191217223706

    典型的なマッチョイズム。自覚はあるが修正は効かないパターンなんていくらでもある コストの面や能力面での制約条件について理解できてないマン、たいてい自分のことは自覚してな...

  • anond:20191217223706

    努力しても無理なもんは無理だから謝るしかないじゃん

  • anond:20191217223706

    この人の方がアスペっぽいなw

  • anond:20191217223706

    それ付けないと「文章が下手」と書いてくるクソリプマンが必ず現れるからな 「文章が下手ですみません」って書いてある文に「文章が下手」ってコメントするのはアホっぽい、 という...

    • anond:20191218101950

      「文章が下手ですみません」そう書いてある文章にも「本当に文章が下手だな」とリプできる、そういう人間に私はなりたい

  • anond:20191217223706

    1つの話に「要は」と「つまり」を合わせてかくのは 文章下手だと聞いたことがあるぞ。

  • anond:20191217223706

    通常なら1発で伝わるかもしれないが 自分で何回も文章を修正して伝わると思っていたのに 説明不足というか相手がわかっている前提で話を進めてしまうことは無いのか? お前は1発で説...

  • anond:20191217223706

    お前みたいな奴に送る文章は重要じゃないから時間かけられない、推敲もしないし書き直しなんて以ての外だから、適当に伝えたいこと書いて送って、最後に謝っとけば良いやって感じ...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん