ちょっと面白いスクリプト!グラフやチャートを手書き風のラフな感じにするJavaScriptライブラリ -roughViz
Post on:2019年12月18日
手書きスタイルのグラフやチャートを簡単に作成できるJavaScriptライブラリを紹介します。手書きの度合いも調整でき、ちょとラフな感じ、雑な感じ、かなり雑な感じ、ぐちゃぐちゃな感じにもできます。
グラフやチャートに使用するデータは外部.csvファイルにも、カンマ区切りのテキストデータにも対応しています。
![サイトのキャプチャ](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019121701.png)
roughViz.jsの特徴
roughViz.jsは、ブラウザで手書きスタイルのグラフやチャートを作成するためのJavaScriptライブラリです。D3.jsとrough.jsをベースにしており、MITライセンスで利用できます。
グラフやチャートは、現在7種類に対応しています。
- 棒グラフ(垂直)
- 棒グラフ(水平)
- ドーナツ
- 折れ線グラフ
- 円グラフ
- 散布図
- 垂直積み上げ棒グラフ
![roughViz.jsで用意されているスタイル](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019121703.png)
roughViz.jsで用意されているスタイル
スタイルも豊富で、手描きのラフさ、線のスタイル、線の密度を調整できます。
roughViz.jsのデモ
roughViz.jsで作成したグラフやチャートは、デモページで楽しめます。スタイルも値を変更すると、反映されます。
![サイトのキャプチャ](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019121702-01.png)
![サイトのキャプチャ](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019121702-02.png)
![サイトのキャプチャ](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019121702-03.png)
![サイトのキャプチャ](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019121702-04.png)
![サイトのキャプチャ](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019121702-05.png)
![サイトのキャプチャ](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019121702-06.png)
![サイトのキャプチャ](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019121702-07.png)
roughViz.jsの使い方
Step 1: 外部ファイル
当スクリプトを外部として記述します。
npmでも利用できます。
Step 2: HTML
1つのグラフごとに1つのコンテナを用意します。
2つのグラフを設置する場合は、2つコンテナを用意します。
Step 3: JavaScript
JavaScriptで目的のコンテナを参照して、グラフを定義します。グラフの値は、外部.csvファイルでも、カンマ区切りのテキストでも対応しています。
sponsors