日本で一般的なSESや中小Sierの話ですね、分かります
-
-
-
ひさしぶりにSESの典型的な悪い例みたいな話を聞いたので正直びっくりしたのですが、世の中には色々な企業があるのですね。 「中小企業だからうちは仕方ない」みたいな開き直りが悪循環を生むので、経営者の矜持が問われるのかなと感じました。
End of conversation
New conversation -
-
-
社名は実名でお願い致します
-
社名を書こうか悩みましたが、社員の方がいらっしゃるかもしれないので今回はやめました。社員の方からメッセージを頂いたので信憑性の高い情報ではあるんですけどね・・。
End of conversation
New conversation -
-
-
どれだけ営業サボったら3次請け以降になるんでしょうか・・・。 IT交流会に一回行くだけエンド直企業といくらでも知り合えるのに、恐ろしい!
-
はじめまして。私もまったく同じことを感じました。 接点を持つだけでチャンスはいくらでも広げることができるので、フットワークの軽さと視野の広さは常に意識したいものですね。
End of conversation
New conversation -
-
-
>④単価&商流を質問すると2時間説教 私は強力会社の人に聞かれたら 私の管轄外でも調べてきて教えてあげてたけどね。 一度全一覧を協力会社の人に見せて、ラインに怒られてあ ことがあるわ。www で、高卒の10年目と大卒の2年目の単価が同じで ( д) ゚ ゚でした。
-
そんなパターンがあるのですね笑 案件にもよるのでしょうけど大卒ってそんなに優遇されているのですね、実際のスキルとは直接関係ないので少し意外です。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
④聞いてキレられるのは草
-
単価・商流の話はエンジニアの方なら当たり前に聞きたくなりますよね。 言えない事情があるのでしょうね。
- 5 more replies
New conversation -