SESの営業は人を現場に突っ込むだけで、次の現場の面談は突っ込んだ現場先の営業に任せておけばなんとかしてくれるでしょって感じでいるために、エンジニアが「次の現場の面談が」というと「あーお客さんと話してないや知らなかった」と。これって仕事放棄じゃない?
-
-
現場に参画させるだけなら人が介在する価値はないですよね。 そもそもSESの営業担当でしっかりした人は少ないので専任の営業担当は不要では?という考えです。私の場合は面談のアドバイス(特に直接取引の場合)や参画してからエンジニアがやりづらい場合のフォローなど、やることはたくさんあります笑
1 reply 0 retweets 2 likes -
-
本来は上層部が営業担当がフォローするインセンティブを感じる仕組みを作らないといけないんですけどね。 私は楽しいのでやってますが笑
1 reply 0 retweets 1 like -
モローさん、だいぶ勉強になります。 本当営業担当に困ります…。
1 reply 0 retweets 1 like -
一定の経験を積んだ後に営業担当の変更をリクエストして動きがなかったら、機会損失を避けるために転職も視野に入れるとよいですよ。 本題からは外れますが商流の説明も企業によっては詳しく説明してくれます。(私も全部説明しています)
1 reply 0 retweets 1 like -
商流も単金も説明がありません。 (質問をしたら仙台駅のドトールで2時間説教されました。)
1 reply 0 retweets 1 like -
エンジニアからしたら聞きたい内容のはずですけど、不思議ですよね。 言い方が適切かはわかりませんがもはやDV彼氏が逆ぎれしているような感じなので、所属先の企業に言えない事情があるのかもしれません。
1 reply 0 retweets 0 likes -
本社東京なのですが、東京も同様だと。 しがらみじゃないとも言われました。
1 reply 0 retweets 1 like
Replying to @chii_matsuda91
単価や商流は取引先の企業にも大きく依存しますね。 所属企業など教えて頂ければ私の方で調べて状況の分析などもできるのでご検討ください(^-^) とても繊細な内容ですし、もちろん無理にとは言いませんが、DMなどいつでもお待ちしております。
3:20 PM - 12 Dec 2019
1 reply
0 retweets
0 likes