乙女ゲーマーはSwitch Liteを買えーーーーー!!!
繰り返す
乙女ゲーマーはSwitch Liteを買えーーーーー!!!
昨年乙女ゲー界最大手とも言われるブランドオトメイトがVITAからSwitchへの移行を宣言したことを皮切りに、Switchにも乙女ゲームが充実してきました
しかし、週販を見ているとあまり売れ行きは良くない様子
なぜなら、乙女ゲーマーはハード移行ができない人種なのだ
今回は乙女ゲームの現状を分析しつつ、未だにVITAにしがみ付いている世代に置いて行かれたユーザーのSwitch Lite購入を促す記事です
スポンサーリンク
乙女ゲーム界、ハード移行の歴史
乙女ゲームが最初に発売されたのは、スーパーファミコンのアンジェリークになります
しかしこのころまだ乙女ゲームというジャンル自体は確立されておらず、乙女ゲームのためにハードを買う人はいなかったのではないかと思います
乙女ゲームがジャンルとして確立されてきたのは2000年代前半。このころ乙女ゲームの情報誌であるB’s-LOGや電撃Girl’s Styleなどが刊行され始めました
ジャンルの黎明期にはPS2やPCでの発売がメインでした
PSP「プレイステーション・ポータブル」 バリュー・パック バイブラント・ブルー (PSPJ-30002) 【メーカー生産終了】
2004年12月12日、PSPが発売されます。携帯機でありながらPS向けの作品が遊べる当時としては画期的なハード!
世間的にも任天堂ハードは全年齢向けのイメージが強く、中高生~大人の女性をメインターゲットにした乙女ゲームは携帯機で販売しにくい環境でした。女性のハードへの興味は薄く、据置機やPCはモニタなどの環境を整えるというラインで脱落してしまうので、圧倒的に携帯ハードのほうが相性は良かったんですね
そこにオタク向けジャンルが集まりやすいPS機の携帯機の登場!
乙女ゲームの発売はPSPに集中し、本数も充実。ユーザーも増えてPSPは乙女ゲーム専用機として愛用している人も多かったのです
PlayStation Vita Wi-Fiモデル アクア・ブルー(PCH-2000ZA23)
2011年12月17日、PSVITAが発売されます。大ヒットしたPSPの後継機に当たる、SIEの携帯ゲームハードです
もちろんPSPから画質も向上し、ソフトもディスクからゲームカードになり読み取り音なども気にならず、持ち運びも楽に!
そこでPSP最後のソフトの発売日を見てみましょう(ヨドバシ.com調べ)
2016年4月21日
嘘でしょ?
VITAの発売日を思い出してください。2011年12月です。でも旧世代機のPSPのソフトは2016年4月まで出てるんです。しかも割とコンスタントに
おわかりいただけただろうか、いかに乙女ゲーマーがハード移行できない人種であるか・・・
ちなみにPSP専用ではなくVITA・PSPマルチ販売のソフトが多いので、販売側も緩やかにハード移行を狙っていたのでしょう
PSVITA、逝く
時間をかけて完全に乙女ゲームの受け皿を担ってきたVITA。そんな彼に一つの重大な出来事が起こります
2019年3月1日付での出荷完了
つまり、今後はVITAはもう生産しません!ということです
本体を生産しない=そのハードでの新規客が見込めない
となればおわかりですね?ソフトを開発するメリットが薄れていくため、企業も別ハードへの移行を余儀なくされるのです
【オトメイト×Nintendo Switch】
「オトメイト×Nintendo Switch」展開、発表!オトメイトからNintendo Switchタイトルが続々登場!
発表された全12タイトルをこれからご紹介させていただきます。 #オトメイト
2018年5月にオトメイトがSwitch展開を発表。VITA終了より早めの発表ですが、既にゲーム業界ではVITAの右肩下がりの状況は広まっていましたし、企業側が移行しなければユーザも移行しないと考えての苦渋の決断だったのでしょう
業界大手のオトメイトが移行発表したのを皮切りに、他メーカーもSwitchへの展開に動きました
Switchでの乙女ゲームの売上
Switchで最初に発売されたオトメイトのゲームは薄桜鬼 真改 風華伝。すでにVITAなどで発売されていたものの移植になりますが、アニメ化や舞台など多方面に展開し、乙女ゲーム界ではレジェンドレベルの作品です
薄桜鬼 真改 風華伝 for Nintendo Switch
そんな薄桜鬼 真改 風華伝の販売本数(電撃調べ)
2000本。シリーズ累計出荷100万本を超えている作品がたったの2000本
とはいえやはり乙女ゲーマーにまだSwitchが浸透していないのと、薄桜鬼レベルだと散々遊びつくされて需要がなかったのかも!
オトメイトのSwitch初の完全新作はCendrillon palikA。
こいつの販売本数は
2700本。移植の薄桜鬼とそんなに変わらない・・・
翌週からはランキングからも消え、本数はほとんど伸びなかった様子
では2018年の年末商戦でSwitch本体の販売本数が大幅に伸びた後の作品はどうだ!?
年末商戦後の完全新作は、2019年5月発売の私立ベルばら学園 ~ベルサイユのばらRe*imagination~。ベルばらをモチーフとした学園ものです。これは私も遊んだ。めっちゃ面白かった(推進)
私立ベルばら学園 ~ベルサイユのばらRe*imagination~ - Switch
1200本!!!!なんで!!!!全然売れてないやんけ!!!!(ファン)
ベルばらというテーマと、乙女ゲームでありながら登場人物同士のCPルートがあるシステムがニッチすぎたか・・・
そして、直近の完全新作幻奏喫茶アンシャンテ
3000本弱。正直1年前から全然伸びてない
一応真のVITA後継機と言われるSwitch Lite発売後なのだが・・・
VITA時代の売上は全部が全部というわけではないけど、完全新作で5000本を超えているものも珍しくなかったと思う
やはりユーザー移行がまだ不十分なんだな・・・と実感
乙女ゲーマーはSwitch Liteを買え
乙女ゲーマーはゲーマーの中でもかなり特殊で、お金を新作ハードやゲームよりも好きな作品の関連グッズに使いたがるんですよね
そのためには確かにハードなんてできれば買いたくないだろうし、買ってる余裕もないという気持ちはわかる
でも考えてみてほしい
ゲーム自体が売れなければ関連商品もいずれ出なくなるし、乙女ゲームというジャンルそのものが危うい
幸い、今年の9月に携帯機に特化した廉価版のSwitch Liteが誕生しました。これによってVITAユーザーの移行ハードルもかなり下がったと思う
ちょうどあと半月ほどでボーナス支給の時期。今年はSwitch LiteとSwitch用乙女ゲームに割り当ててみてはどうだろうか
【本日より発売開始!!】
携帯モードに特化した「Nintendo Switch Lite」が本日より発売となりました♪
Nintendo Switchで発売中のオトメイト作品は全て「Nintendo Switch Lite」でもお楽しみ頂けます★https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/lite/ …#オトメイト #乙女Switch #NintendoSwitchLite
オトメイトもめっちゃ推してる
あなたたちの消費によって乙女ゲームというジャンルが保たれているのです
みんなで乙女ゲームを救いましょう!!!
ちなみにSwitch Liteについては実機レビュー記事があるので、購入の参考に見てみてね
正直筆者的にはせっかくならTV携帯兼用できる通常版のSwitchの購入がオススメです!