ほう? 海が大量に二酸化炭素を放出してるのですか?
-
-
大量の動植物が海で生活しているのだから当たり前です。 具体的にはどれくらいなんて聞かないでくださいよ
2 replies 2 retweets 2 likes -
ここ読んだら具体的にかおyらるksな? まだ冒頭しか読んで無いので分からんけど。
1 reply 0 retweets 0 likes -
グレタさん側の人たちは人間の活動を過大評価し過ぎてると思うんですよね。 そんなに自然の力を人間がねじ伏せる事ができるのなら、 一地方の巨大地震くらいどうにかできるくらいの力を証明してからにしてほしいですね。
1 reply 1 retweet 2 likes -
二酸化炭素は排出規制だけで無く、吸収技術の確立という「人の力」でも対策が可能なモノを「地殻変動」起因と比較するのはチョット違うと思うけどな。
1 reply 0 retweets 1 like -
-
二酸化炭素濃度のコントロールが可能になれば、温暖化や寒冷化の抑止は無理でも時間的余裕を稼ぐことはできるんじゃ無いか?と思うし、当面「高い目標値」を設定して研究や対策を推進する方が良さそうに思うけどね。 人間の力に絶望して「放置」するよりは。
1 reply 0 retweets 0 likes -
高い目標値と言ってもスマホすら手放せないくらい何もやってないわけでして
電力は使うなとまでは言わなくてもまず個人レベルでスマホのなかった80年代レベルまで落としてみてよって言いたくなる。
1 reply 1 retweet 2 likes -
ほぇ? なんでスマホ離せばとかいうのか疑問。 コレ程省力化が進んだ「連絡手段」は無いと思いますがねw 例えばあなたと俺がスマホ無しで会話しようと思ったら? ソレが何千人も相手がいたとしたら?
3 replies 0 retweets 0 likes -
まあ伝書鳩を数千羽飛ばしたり、新聞広告打って円形劇場に遠路(各自大量のCO2を排出して)はるばる集まってもらうという手段もあるけど。
1 reply 0 retweets 0 likes
モールス信号でも打てというのかな?
2:57 AM - 15 Dec 2019
0 replies
0 retweets
0 likes