Google Japanは、同社エンジニアが厳選する10冊の本を紹介した。これからプログラミングを学ぶにあたり、最適な本だという。
来年度から全国の小学校でプログラミング教育の必修化が、2021 年度、2022 年度にはそれぞれ中学校、高等学校でも重点的な学習が始まります。プログラミングやコンピューティングの分野に興味を持つ中高生にとって、学校のカリキュラムの内外に関わらず仲間たちと集まれるコミュニティの存在は重要です。興味関心を自由に追いかけ、その好奇心を満たし、コードを通じて新しいチャレンジに挑む勇気をくれる、そんな場所を作るお手伝いをしたいと Google は考えています。
そんな好奇心旺盛な若きエンジニアたちを応援すべく、パイロットプロジェクトとして、Google のエンジニアたちが選んだプログラミングに関する書籍 10 冊を全国 75 校の中学校及び高等学校に寄贈します。
今回、75 校に寄贈する 10 冊は以下の通りです。選んだエンジニアたちのコメントと共にお届けします。
Scratch ではじめよう!プログラミング入門 Scratch 3.0 版
私は、プログラムを書いている最中よりも、プログラムが他の人に使われて、その顔や反応を見ているときに喜びを感じるタイプです。Scratch で面白いプログラムを書いて、世界中の人達に自分でプログラミングして作ったゲームを遊んでもらいませんか?コメントやフィードバックも、もらえるかもしれません。世界とつながる手段としてのプログラミング、楽しんでみてください!(Yu Ukai)
Girls Who Code 女の子の未来をひらくプログラミング…
続きはソース元で
https://japan.googleblog.com/2019/12/books-for-students.html
売り上げランキング: 10,508
売り上げランキング: 6,976
売り上げランキング: 9,054
売り上げランキング: 3,609
売り上げランキング: 2,759
売り上げランキング: 1,612
創元社
売り上げランキング: 1,684
オーム社
売り上げランキング: 2,631
シュプリンガー・ジャパン株式会社
売り上げランキング: 130,741
売り上げランキング: 3,443
COBOLから始めないと一人前になれませんよ
>>3
鬼かw
google japanのエンジニアってなにしてんの?
>>4
よう分からんが無茶苦茶高給もろとる
日本人は少ない印象
>>9
なんか海外からも人集めてるっぽいな
3冊に絞って
プログラマーは金にならんからやめておきなさい
これが真理
75校ってのが少ない。
Googleなら著作権ごと買いあげて無償化とか出来そう。
実際販売されてる本が無償で公開されてる事もある
Ruby on Rails チュートリアル (ウェブ版)
/railstutorial.jp/
江添亮のC++入門 (ウェブ版)
/ezoeryou.github.io/cpp-intro/
江添亮のC++入門 (PDF版)
/github.com/kurema/cpp-intro/releases
プロフェッショナルIPv6
/professionalipv6.booth.pm/
探せばもっとあるかな。
堀江「プログラミングなんか学ぶ必要ないですよ、できる人にやらせとけばいいから」
>>16
正しい
>>16
経営なんて学ぶ必要ないですよ。できる人にやらせとけばいいから。
日本語の本は初心者かかなりの上級者向けのしかない
だから挫折する奴が多い
高級言語を使いこなすのもいいけど、なんでそうなってるか根本を知っていた方が強いよな
オブジェクト指向でのインスタンスの受け渡しをポインタの受け渡しと理解できないと・・おや誰かきたようだ
はい すぐ購入します。アマゾンで売っていますか?
日本でプログラムを仕事にするのはやめとけ
奴隷やぞ
>>33
自虐か他虐か知らんが余計なお世話だ
その奴隷解放を新世代に託したい
中高生向きだとこうなるんだろうか
Unityとか機械学習とかは流行だし
>>35
中高年でも、Unityと機械学習はやっといて損はない
>>74
中高年が勉強してもいいけどな。
学校教育は面白くなかったけど
自分の興味持ったことを勉強できるのは楽しいものだよ
>>74
unityはいらんだろ
久しぶりに見た素直で清々しいいい記事だな
それより数学とか英語とか頑張れ。
プログラム関係で一番役に立ったのは
es6になって古くなったけど面白かった
JavaScript: The Good Parts
ダグラス・クロックフォード
古いけどC++\\C primer plusはいい本だった気がする
あとIvor は髪型変だけど結構いい本書く(´・ω・`)
最初に読むのはハッカーと画家だな
これで共感を持てないなら他の本を読んでも意味無い
売り上げランキング: 10,508
売り上げランキング: 6,976
売り上げランキング: 9,054
売り上げランキング: 3,609
売り上げランキング: 2,759
売り上げランキング: 1,612
創元社
売り上げランキング: 1,684
オーム社
売り上げランキング: 2,631
シュプリンガー・ジャパン株式会社
売り上げランキング: 130,741
売り上げランキング: 3,443
元スレ: http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1576232743/