皆さん、こんばんは。
一時期SNSで話題になり、現在でも大人気の「ツッカベッカライ カヤヌマ」。
本日は、その中でも一番の人気商品「テーベッカライ」を紹介します。
スイーツ好きの方は自分へのご褒美に、また手土産にも絶対喜ばれる一品です!
ツッカベッカライ カヤヌマの基本情報(アクセス・予約・配送)
「ツッカベッカライ」とはドイツ語でお菓子屋さんという意味です。
食べログでは百名店に選ばれており、評価も3.87と高評価!(2019年12月16日時点の情報です。)
- 場所
東京都港区赤坂1-4-5 栢沼ビル 1F
- 最寄り駅
東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅 徒歩約2分
- 営業時間
月曜日~木曜日・土曜日 11:00~18:00
金曜日 11:00~18:30
お休み:日曜・祝日 および第1・第3・第5月曜日
- 公式ホームページ
http://www.z-kayanuma.com/index.html
【予約について】
予約は翌月末まで可能です。
ただし、指定日に必ず予約できるわけではないので注意してください。
年末年始はさらに激戦となります。
本日確認したところ、公式サイトによれば、12月頭に年内のクッキー(テーベッカライ)の取置き受付は終了しています。
運が良ければ予約なしでも購入できますが、予約をした方が確実です。
予約することをおすすめします!
【配送について】
来店した場合のみ、配送を受け付けています。
電話とファックスによる配送の注文は受け付けていません。
予約同様指定日に必ず配送できるわけではないので注意してください。
こちらも、11月中に年内のクッキー(テーベッカライ)の配送受付はすでに終了しています。
すさまじい人気ぶりですね!
購入したい場合は予約、配送ともに早めに行った方がよさそうです。
しかし、ツッカベッカライ カヤヌマはクッキーだけでなく、
ウィーンの伝統的なチョコレートケーキ「ザハットルテ」をはじめとしたケーキや焼き菓子、チョコレートも販売しています。
季節限定のお菓子もありますよ!
クッキー以外も定評があるので、こちらもおすすめです。
やはりケーキ等も早めに行かないと人気商品は売り切れてしまっていますが…
予約なしでツッカベッカライ カヤヌマへ行ってみました!
筆者は、予約なしで当日購入しました。
運が良かったんだと思います。
実はそれ以前にも予約なしで、4,5回来店したことがあります。
正確に言えば、たまたま近くを通ることがあったので寄ってみましたが、長蛇の列に怖気づいてそのまま通り過ぎました。笑
台風の日ですら、お昼に行くと売り切れでしたので…
基本的には予約なしだと購入できないと考えたほうがいいかもしれません。
しかし、筆者のように近くを通ることがあるから予約なしでも買いたいという方のために、たまたま購入できた状況をまとめておきます。
<曜日>
月曜日
<時間>
12時頃
<天気>
雨
<行列の人数>
3人
<テーベッカライの在庫状況>
8個くらい
恐らくですが、週初めの月曜日に訪問したこと、そしてこちらの店舗が第1・第3・第5月曜日と月曜日が定期的にお休みであることが購入できた理由だと思います。
あとは冬の雨の日や、夏の猛暑日は行列が少なくなる可能性があるでしょう。
月曜日の雨の日、近くに用事がありましたらお店に寄ってみてください。
運良く「テーベッカライ」を購入できる「かも」しれません。
クッキー「テーベッカライ」の基本情報
テーベッカライは以下の3種類のクッキーで構成されています。
バニラ
チョコレート
シナモン
サイズは4種類あります。どのサイズも内容は同じで、上記の3種類です。
サイズは小さい方から次の順になっています。
テーベッカライA缶
テーベッカライB缶
テーベッカライC缶
テーベッカライD缶
賞味期限は購入日より2週間です。
意外と長めで助かります。
筆者は一番小さいサイズのテーベッカライA缶を購入しました。
缶はつや消しした素材です。紋章がかっこいい。
おいしそうなクッキーがひしめき合っています。
左からバニラ、チョコレート、シナモンです。どれから食べようか迷います…
クッキー「テーベッカライ」の感想
クッキーの感想を種類ごとにまとめました。
- バニラ
口当たりが軽いです。口に入れるとほろほろと崩れていきます。
アーモンドの香りが鼻から抜けていき、最後の最後までおいしい余韻に浸れます。
シンプルなのに、うま味が凝縮された一品。
軽いがゆえに何枚でも食べられてしまう恐ろしいクッキーです。
- チョコレート
個人的に一番気に入りました!
他の二つもかなりおいしいので迷うのですが、こちらは口に入れた瞬間に恋に落ちました。
ウィーンの工房で作られたチョコレートを使用しています。
しっとりとした食感で、甘すぎず、これぞ大人のクッキーという感じです。
- シナモン
しっかりとシナモンの香りを楽しめます。かすかに感じる、ラズベリージャムのさわやかさがいいです。
この風味を出すまでにいったいどれほど試行錯誤したのでしょうか。
究極のシナモンとラズベリーの組み合わせです。
3種類とも紅茶にピッタリでした。ストレート、ミルクティー両方に合います。
何度でも食べたくなるクッキーです。
今年は無理そうですが、次回は予約の上でまた来年テーベッカライに再挑戦します!ザハットルテも食べたい!
皆さんも気になったらぜひ食べてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援クリックお願いします!