だまされた! 「公文書の管理を厳格にする」とは「権力に不都合な公文書は作らず、知られたら不都合な公文書は遅滞なく廃棄する」ことだったのか。 普通なら公文書は作るだろう。大切に保存するだろう。 異常を異常と思わない国。せめて普通の国であってほしい。憲法改正はしなくて良いから。
-
-
-
-
時代と逆行して復古主義国家観をもつ阿倍政権。ただ、戦前と違い建前は情報公開を否定できないので、国会答弁や公文書が、虚偽と改竄、破棄の連発です。現在の法律で追及できないのであれば、法改正して厳罰にすべきだし、国会の調査権の強化も立憲として声を大きく国民に訴えてください。
-
戦時中大本営の鳴り物入りの大嘘発表とどこが違うのか?
End of conversation
New conversation -
-
-
文書作成は根回しのためと、その根回しの足跡をたどるために行われるもの。つまり、官僚サイドとしては、政治的になんの根回しもありませんでしたという事実報告になると思います。これは確かな歴史資料ぬります。
-
-
-
これは、トウモロコシだけが怪しいの? それか、輸入に関する全てが怪しいの?
-
今回はアメリカも食わないトウモロコシを買わされたということですね
他にもガラクタ戦闘機など 無駄なものを買わされています。 それにヨーロッパやアメリカで禁止になった悪魔の除草剤ラウンドアップまで 日本で在庫処理されている! それもこれも現政権の外交が おそまつだからでは???
- 1 more reply
New conversation -
-
-
800億円分の遺伝子組み換えとうもろこしどうするんだろう 給食とかで使用するんじゃないよな・・・?
-
-
-
文書がないわけでなく、文書管理システムにあえて登録しない。毀損したら罰あるが、登録しない事罰則は無い。ジーガブで検索かけてもでてこない。公文書管理をおそまつにすることにより情報公開も駄目にする。役人に文書登録を義務付ける事必要。
-
-
-
大丈夫、じゃないですね。後々、この7年間は暗黒で空白の「失われた7年」って言われそう。
-
-
-
紙という紙が消える
- End of conversation
New conversation -