【孤独のグルメ聖地巡礼】Season1の第1話で五郎さんが行ったお店、門前仲町の「やきとり庄助」に行ってきた!


こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です!

みなさんは孤独のグルメってTVドラマは、ご存じですか?元々は、月刊「PANjA」という雑誌に連載されていたB級グルメ漫画だったんです。それが、2012年1月からテレビ東京系でTVドラマ化されている、密かに人気のグルメドラマなんです。今では、イタリア・スペイン・ブラジル・台湾・韓国など10カ国で、翻訳版が発売されているんだそうですよ!

 

www.tv-tokyo.co.jp

 

ドラマは、アマゾンプライム30日間の無料体験で視聴可能です!

 

アマゾンプライム会員でプライムビデオも視聴できます。会員だった時に観たのがきっかけだったんだけど・・・面白くって!!

B級グルメ好きのみいこさんには、ドストライクなドラマなんです。

個人で輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎が一人で食事をするシチュエーションを淡々と描くハードボイルド・グルメドラマ。井之頭五郎は、食べる。それも、よくある街角の定食屋やラーメン屋で、ひたすら食べる。時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たすとき、彼はつかの間自分勝手になり、「自由」になる。孤独のグルメ―。それは、誰にも邪魔されず、気を使わずものを食べるという孤高の行為だ。そして、この行為こそが現代人に平等に与えられた、最高の「癒し」といえるのである。

現在は、Season8まで放送されていますが、記念すべきSeason1の第1話のお店にいつか行ってみたいと、ずーっと思っていたんです。そして、願いが叶う時が令和元年12月にやってきたって訳なんです。

 

 

やきとり庄助 

f:id:miyu_mamasan:20191216195300j:plain

場所は、東京都江東区門前仲町。田舎もんには、ちょっとアクセスが難しい場所でしたが、なんとかたどり着くことができました。

お江戸に行く日は随分前から決まっていて、密かにこちらに行く気満々でした。でも、地元の居酒屋だと2人で予約は大抵できません。そんな固定観念があって、予約電話はしていませんでした。でも、12月の忘年会シーズン、小さなお店にアポなしで行って入れる保証は全くありません。ダメ元で2日前に電話すると。。。相席でもよければ大丈夫との事。

あああぁ~~!!

相席、全然OKOK~~神様ありがとう♪

って事で無事に、予約して行ってきました。お店は、ザ昭和って感じで風情があります。まさに、ドラマと同じお店です。

 

孤独のグルメシーズン1 第1回のお店

f:id:miyu_mamasan:20191216195350j:plain

看板には孤独のグルメシーズン1第1回の店って書いてあります!

つくねとピーマン

今回、1番食べてみたいメニューです。

 

メニュー表

f:id:miyu_mamasan:20191216195412j:plain

店先に、一部メニューが書いてある黒板が、置いてありました。

ドラマで放映された当時の女将さんは、随分前にお店を辞められていました。現在は、当時の味を守りつつ、イベント会社さんが経営されているそうです。

店内の撮影は禁止と言うことでしたので、残念ながら写真はありません。ドラマで観た時と同じ、昭和の香り漂うほっこりとした雰囲気の店内。孤独のグルメのポスターが貼ってあったり、原作者の久住昌之や井の頭五郎役の松重豊のサインが飾ってあって、孤独のグルメの聖地が全面に出ていました。

 

f:id:miyu_mamasan:20191216230451j:plain

電話では、相席なら・・・という話だったんだけど、店員さんが調整してくれたみたいで、カウンターに案内されました。

この時点で、お店の評価UPです(笑)

 

 お通しと瓶ビール

f:id:miyu_mamasan:20191216195450j:plain

ビールは瓶のみと言うことなので、取りあえず瓶ビールを注文。ほっこりとした、煮物のお通しは家庭的な味で美味しいです。

 

焼き鳥盛り合わせ

f:id:miyu_mamasan:20191216201132j:plain

焼き鳥は7本セット。味付けはどれも塩のみ。ネギマ・皮・砂肝・軟骨と焼き上がった順番に出てきます。レバーもありました。どれも結構大振りでボリュームあります。

焼きたての焼き鳥は美味しい!

 

f:id:miyu_mamasan:20191216201153j:plain

串物の中では、手羽先が一番美味しかった! ジューシーでウマウマ♪

ビールがすすみます!!

(五郎)なんだろう、このうまさは。笑えてくるな

 

f:id:miyu_mamasan:20191216201221j:plain

つくねピーマン用に、先に生のピーマンが出てきました。

あああぁ~これこれ!

居酒屋で生のピーマンを注文したのは初めてです(笑)

 

つくねと生ピーマン 

f:id:miyu_mamasan:20191216201234j:plain

つくねだけ2本お願いしました。 

ドラマの撮影時に同席していた常連の1人が、「つくねをピーマンの中に潰して一緒に食べると美味しいんだよ!」と、監督に伝えると「それいいね!」って事になって、撮影日に現場にて、名物つくねピーマンが誕生したと言われています。 

つくねピーマンの食べ方 

f:id:miyu_mamasan:20191216201252j:plain

まず生のピーマンの上に、串からはずしたつくねを1つ置きます。

 

f:id:miyu_mamasan:20191216201305j:plain

箸で、つくねをぎゅっとピーマンに押し付けるようにして、つぶします。

 

f:id:miyu_mamasan:20191216201319j:plain

こんな状態にして、ピーマンと一緒にいただきます!

うわぁぁぁぁぁぁぁ~

なんですか?これは・・・思ってた以上に、生のピーマンとつくねの相性抜群ですよ!

こちらのつくねは、外側はカリッと中はふんわりとしています。そしてピーマン、苦くありません。ピーマンの味は季節的な物もあるかもしれないけど、全く違和感なく食べれますよ!お好みで一味を振って食べてもよさそうです。

「この食べ方で、ピーマン嫌いを克服されたお客さん、たくさん居ますよ!」

っておじさんに言われました。ホント~~??

ちなみに、Twitterのフォロワーさんで、この食べ方を自宅で、やってみたって方がいらっしゃいました。普通に美味しいそうですよ! 気になる方は、家で試してみるのもいいと思います。

(五郎)苦い!でもうまい。苦うまい!

信玄袋

f:id:miyu_mamasan:20191216201410j:plain

これも、五郎さんが食べていたメニュー。

 

f:id:miyu_mamasan:20191216201432j:plain

いい色に焼き上げた、巾着袋の油揚げの中に、刻んだオクラとイカが入っています。ねばねばのオクラの食感が、なんともイイ感じです。味は薄味なので、好みでお醤油を少し垂らして食べると美味しいです。五郎さんが食べてたのは、ホタテが入っていたんだけどね。今は、イカに変わっています。これも家で作れそう♪

(五郎)これが福袋なら、大当たりだな。 

グリーンハイ 

f:id:miyu_mamasan:20191216201505j:plain

二杯目は、チューハイで!

 

納豆オムレツ

f:id:miyu_mamasan:20191216201529j:plain

これは五郎さんが食べたメニューではないんだけど、なんとなく玉子が食べたくなったので注文してみました。見た目も、素朴なオムレツです。

 

f:id:miyu_mamasan:20191216201541j:plain

中には、ねぎと納豆が入っています。お醤油を少し垂らすといい感じでした。

 

焼きめし

f:id:miyu_mamasan:20191216201601j:plain

しらすと梅入りの焼きめしです。トッピングに大葉が乗せてあるのがアクセントになってます。思ったよりも梅干しの酸味が効いてますよ~。飲んだ後に、さっぱりとして美味しいかったです。

(五郎)焼きめしに梅干し。 発想がなかった。これ、いいぞ!

 

まとめ

f:id:miyu_mamasan:20191216195328j:plain

孤独のグルメ聖地巡礼。記念すべき第1話のお店「庄助」は、昭和の香りが漂う居心地が良いお店でした。経営母体は変わっても、働いていたおじさん、おばさんは優しくてとてもいい人でした。そして、常連さんや忘年会の予約のお客さんで、この日は満席。たくさんの人に愛されているお店でした。また、機会があったら行きたいです。

お店情報

住所東京都江東区富岡1-2-8

電話:03-3643-9648

アクセス:東京メトロ東西線 門前仲町駅徒歩3分  門前仲町駅から106m

営業時間:17:30~23:00

定休日:土曜・日曜・祝日

 
tabelog.com

 

retty.me

 

ドラマは、アマゾンプライム30日間の無料体験で視聴可能です!

 

Amazon CAPTCHA