やっと1周 ポケモンGOと同じナイアンのゲームとは思えない 計算できずに経験値「5」over ingressありがとうございましたpic.twitter.com/lFRbk7ltak
-
-
おめでとうございます。 差し支えなければポケゴーからみたIngressはどういうものだったのでしょうか?
1 reply 0 retweets 1 like -
ありがとうございます! ポケGOとingressでは全く別ものです。 私のポケGOの知り合いでもポータル申請に惹かれてingress(redacted)を始めようとした人がいますが、あまりの違いに操作もわからず断念した人が何人もいます。 目的地や移動距離も違い、ingressは運動だと思えば最適です。
1 reply 0 retweets 1 like -
そうですね。単なる運動。それもいいかと思います。 おそらく最後までIngressはポケスト申請の道具だっと思います。ポケゴーのほうが楽しいでしょうから。
1 reply 0 retweets 0 likes -
ingress衰退はナイアンのせいでは無く、古参AGのせいだと思っています。 ingressもポケGOも楽しいです。 ポータル申請審査をしないでingressをしているAGはチープだと思ってます。
2 replies 1 retweet 0 likes -
たぶんそのあたりがポケゴー勢がAGと決定的に折り合わない原因でしょう。 Ingressにとっては申請や審査はゲームの一要素に過ぎませんが、ポケゴーにとっては「Ingressは申請できるのになにもしてこなかった」と思われているようです
1 reply 0 retweets 1 like -
ingressにはポータルというのがあって、それを繋いで三角形を作るのが一種のゲームです。 ポータルがないと始まらないです。 牛耳る古参からしたら、管理できないポータルなんていらんわ!でしょうけど。
3 replies 0 retweets 0 likes -
ポケGOならポケスト3つから4つに増えるのは1つ増えただけ ingressならポータル3つから4つに増えたら多重で三角形を4つ作れる 増えれば増えるだけingressの方が多重を作る際の数はポータルの数は重要なんです 馬鹿みたいな広域CFを作る古参なら離れた3点があれば喜ぶでしょうが
2 replies 0 retweets 0 likes
問題点が見えました。 ポケゴーにとってはIngressは「ポケストよりたくさんのポータルを持っているゲーム」なんでしょうね そしてポケストと同様に数が多いことがゲームとして良いように思えているんです