Weekly Hatena Blog

はてなブログ編集部が気になるブログをご紹介!

はてなブログでお小遣い稼ぎ、その前に押さえておきたい3つのルール

はてなブログでは、各種アフィリエイトプログラムやポイントサイトを利用して、商品紹介のためのアフィリエイトリンクを設置できます。「ブログでお小遣いが稼げるかも……」そんな気持ちでブログを始められた方も少なくないかもしれません。

でも、無料プランで気軽に運営しているブログでも、はてなブログを使ってお小遣いを稼ぐ場合、厳密には「個人営利利用」になるので、守っていただかなければならないルールがあります。

▼ 初心者におすすめ! 営利利用とみなされない広告掲載方法

掲載する広告がブログ編集画面の編集サイドバーを使って掲載できる商品リンク(「Amazon商品紹介」「楽天商品紹介」「iTunes商品紹介」)だけであれば、非営利利用扱いなので、はじめての方はまずここから試してみてください。いずれも、各アフィリエイトプログラムへの契約と、はてなブログの管理画面からのID登録が必要です。登録されていない場合は収益は発生しません。

ID登録方法について詳しくは、ヘルプ「プロフィールとアフィリエイトの設定(アカウント設定)」を参照してください。

そもそも個人営利利用ってどこから?

ブログで収益を得る方法としては、以下のようなものがあります。

  • Google Adsenseなど、アドネットワークから配信される広告バナーの掲載
  • バリューコマースなど、アフィリエイトASPを通じての商品広告の掲載
  • ポイントサイトなど、紹介報酬が発生する広告の掲載
  • 企業と契約しての商品モニター記事の執筆 など

このような情報を掲載する場合、すべて「個人営利利用」のルールを守る必要があります。

詳しくは下記のガイドラインを参照してください。
help.hatenablog.com

商品リンクの設置の前に! 押さえるべき3つのルール

ルールその1:「連絡先」の明示が必要

個人営利利用ブログでは、連絡先をサイドバーモジュールやプロフィールなどに設置することを義務付けています。連絡先はメールアドレスでも、メールフォームでも構いません。

連絡先の設置方法は、この記事を参考にしてください。
blog.hatenablog.com

問い合わせを受けた際に迅速に対応できるよう、使い捨てのメールアドレスは使わず、毎日メールをチェックできる受信方法にしましょう。

ルールその2:宣伝方法や商材選びにも要注意

はてな利用規約やガイドラインを守って利用してください。特に、個人営利利用では以下のような違反行為が目立ちます。

  • ❌宣伝のために無差別に他の人のブログにスターやコメントをつける
  • 自作自演ではてなブックマークをつけたり、ブログ仲間にブックマークを依頼する
  • ❌実際に稼げそうにない金額を出してポイント活動(ポイ活)やマイル稼ぎの宣伝をする
  • 未認可の医薬品成人向けサービスなど、宣伝してはいけない商材を紹介してしまう
  • 意味のない記事を大量に自動生成して広告を貼る

お金を稼ぐことだけに注力してしまった結果、ルール違反となってしまう落とし穴があるようです。もう一度、はてな利用規約やガイドラインを確認してみてください。

もし「これって大丈夫かな?」と思うことがあれば、ぜひ記事下のお問い合わせフォームからお問い合わせください

ルールその3:著作権を守ろう

無断転載は著作権の侵害になりますが、語尾や言い回しを変えただけの「リライト」や改変した画像の掲載も著作権の侵害です。

画像素材の選び方については、この記事を参考にしてください。
blog.hatenablog.com

また、映画やゲーム、漫画などのネタバレとして内容のほとんどを転載しているような記事もありますが、これもルール違反です。

▼ 歌詞掲載には要注意!

はてなブログはJASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)と契約しているため、JASRACが管理する楽曲の歌詞の掲載が可能ですが、営利利用の場合は許諾されていません。そのため、営利利用ブログで歌詞の掲載を行いたい場合、ご自身でJASRACと契約していただく必要があります。詳細はJASRACにお問い合わせください。

どうして特別なルールが必要?

はてな利用規約では、営利目的での利用が禁止されています。しかし、はてなブログでは、面白く有益な記事を投稿するその記事の価値が収益につながる収益をモチベーションにさらに面白い記事が生まれる、という正のサイクルを目指して、特別に営利目的での利用を許可しています。

しかし、お金を稼ぎたい気持ちがエスカレートしてしまうと、不正な手段でアクセスを集めたり、嘘の記事で商品を買わせたり、他人の記事を無断転載して安易に記事を作ったりと、よくない利用方法が広まってしまう危険があります。そのため、利用に対しルールを設けて一定の制限をしています。

また、たとえ悪意がなくても、情報が誤っていたり古かったりといった理由で、他の人にとって迷惑になってしまうこともあり得ます。特に商品やサービスに関わる情報に誤りがあると広告主や利用者に損害が発生します。そのため情報発信に責任を持っていただけるよう、連絡先の掲載を義務付けています。

ルールを守らないとどうなる?

ルールを守らないブログで特に悪質な場合は、ブログの公開やサービスの利用停止など、はてなによるペナルティの対象となることがあります。しかし、そこまでに至らない場合でも、はてなブログが主催する各種キャンペーンでの参加資格を失うランキング掲載から除外されるなど、さまざまなデメリットがあります。

しかし、本当のデメリットはそれだけではありません。「いいかげんな情報やデマを投稿している」「不正な方法でアクセスを稼いでいる」といった悪い風評は、自分の信用を損ね、後々不利益を被る可能性があります。さらに、違法・有害情報、権利侵害情報を掲載すると処罰や賠償請求を受ける可能性もあります。

その場のメリットだけを考えてルール違反をしてしまうと、取り返しのつかないことになりかねません。

利益の分だけ、責任を。より良いブログを目指して

ブログから収益が発生するということは、自分が発信した情報に、誰かがお金を支払っているということになります。その分だけ情報発信には責任も伴いますし、より良くするための努力も必要です。

はてなでは、優れた書き手が価値ある情報を生み出し収益が生まれることを応援しています。ぜひ、ルールを守ってブログの収益化にチャレンジしてみてください。