東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 The University of Tokyo III / GSII

ニュース News

December 17, 2019

大澤昇平特任准教授による2019.12.12付のツイートに関する学生へのメッセージ

特任准教授・大澤昇平氏が12月12日(木)付けで行った、学際情報学府のITASIAプログラムを揶揄し誹謗したツイート、ならびに、特定の思想について「一刻も早い浄化を」という文言を含む一連のツイートについて、12月16日(日)に学環・学府のすべての学生に対し、メーリングリストを通じて以下のメッセージを伝えたことをお知らせします。

今後も継続して、この問題への対応などに関する情報を発表していきます。

情報学環長・学際情報学府長
越塚登

===

東京大学大学院情報学環・学際情報学府に属する大学院生・研究生・教育部研究生の皆さん。

情報学環・学際情報学府長として、情報学環の特任准教授・大澤昇平氏が12月12日付けで行った、学際情報学府のITASIAプログラムを揶揄し誹謗したツイート、ならびに、特定の思想について「一刻も早い浄化を」という文言を含む一連のツイートについて意見を述べます。

私はこれらのツイートを、教育者として、研究者として、断固として容認いたしません。大学院生・研究生・教育部学生の皆さんも、このような言辞に怒りを覚えると同時に、傷つき、悲しみ、あるいは、不安に思っていることと思います。

学環長として、教育者という立場にある特任准教授が、このような発言を繰り返していることを未然に防げなかったことを、たいへん申し訳なく思っています。心よりお詫び申し上げます。

改めて、一連の事実経緯の検証と、再発防止策の検討を速やかに行うことを皆さまにお約束いたします。すでにお伝えしたとおり、調査委員会を立ち上げており、今後とも適切な対処を迅速に取ってまいります。

学環・学府に多様な学生が在籍していることは大きな財産です。学環長として、私は、ITASIAコースに象徴されるように、世界各地から集まる多様な人たちが自由闊達に議論し、最高水準の研究へとまい進できる安全な環境を、再び取り戻すよう、あらゆる対策を講じていく所存です。そして、多様性こそ、学問を豊かにし、人間の叡智をさらなる高みに導くという原則と信念を、これまで通り教育の現場で共有し、実践してまいります。

東京大学大学院情報学環長・学際情報学府長
越塚登

The English version will be released soon.