12月12日の英下院総選挙で、ジョンソン首相の率いる保守党が365議席を獲得。EU離脱が進むことになった。英国の離脱はEUに甚大な影響を及ぼす。英国の人口は約6600万人、GDPは約2兆3000億ユーロ。EUのGDPは一挙に約18%、人口は約13%減る。この離脱は、欧州で右派ポピュリズム勢力が収める最初の具体的な勝利だ。
「ブレグジットを終わらせよう(Get Brexit done)」というボリス・ジョンソン首相のスローガンが、英国の有権者を突き動かした。保守党の大勝で、英国が来年1月末までにEU(欧州連合)との合意に基づいて離脱することはほぼ確実となった。
保守党、32年ぶりの歴史的圧勝
12月12日の下院総選挙で、ジョンソン首相の率いる保守党が365議席を得て、過半数を確保することが確実となった。英国下院の議席数は650なので、ジョンソン首相は安定過半数を確保する。これは1987年にマーガレット・サッチャー首相(当時)の率いる保守党が下院総選挙で圧勝して375議席を確保したのに次ぐ、地滑り的勝利だ。これに対しジェレミー・コービン氏の率いる労働党の議席数は203にとどまった。これは1935年以来最も少ない議席数だ。
わずか1年前には下院で何の権限も持たない「ヒラ議員」だったジョンソン首相に、有権者は絶大な権力というクリスマス・プレゼントを与えた。彼はブレグジット(英国によるEU離脱)を跳躍台に使って、権力拡大という政治的目標を着々と実現しつつある。保守党は、不運続きだったテリーザ・メイ前首相の時に比べて、下院での勢力を広げることに成功した。保守党にとっても、メディアから「ピエロ」と揶揄(やゆ)されたジョンソン氏を首相に担ぎ上げたことは、「勝利」だった。
ジョンソン圧勝は、英国のメディアや世論調査機関にとっても、想定外の事態だ。投票前の世論調査では、保守党への支持率(40%台)が労働党への支持率(30%台)を約10ポイント上回っていたが、実際の開票結果がこれほどの大差になるとは誰も予想していなかった。
ジョンソン首相は公約通り来年1月末までにブレグジットを実現するために、EU離脱に関する協定案を早急に下院で可決させるだろう。プリティ・パテル内務大臣は、「政府はクリスマス前に下院で協定案の承認を受け、ブレグジットを実現する」と述べている。
「ブレグジットを片付けて、前へ進もう」
この選挙は、ブレグジットに関する事実上の2度目の国民投票だった。有権者たちは今回、ブレグジットを断行するよう、首相に明確な負託を与えた。EU残留派の希望を打ち砕き、ジョンソン首相に追い風となったのは、「ブレグジットを早く終えたい」という国民の願望だ。
英国にはブレグジット疲れ(Brexithaustion)という言葉がある。2016年の国民投票で離脱派が勝利したものの、ブレグジットは政府と議会下院の対立のために、3年以上袋小路に陥っていた。英国、EUの政界、産業界では「ブレグジットをめぐる交渉のために、経済のデジタル化やロシア・中国からの脅威への対応、移民問題など、重要な議題がおろそかにされている」という不満が高まっていた。特にブレグジットに関する政府の提案が、ことごとく議会でブロックされ、堂々めぐりの状態が続いたことに多くの英国民がうんざりしていた。
保守党は今回の選挙戦で映画「ラブ・アクチュアリー」(2003年公開・ヒュー・グラント主演)を基にしたテレビ広告を放映した。クリスマスを前にした英国の住宅街。玄関のベルが鳴ったので住人の女性が扉を開けると、ジョンソン首相が立っている。彼はテープレコーダーでクリスマス・キャロルの音楽を流しながら、メッセージを書いた紙を女性に次々に見せる。そこには「もしも議会が妨害しなければ、我々はブレグジットを実現して、前に進むことができます」と書かれている。首相は次々に紙を取りかえて、「しかしひょっとすると労働党が勝つかもしれません。保守党が安定過半数を確保できるか、それともどの党も過半数を取れない状態になるか、それを決めるのはあなたの1票です」と訴える。
コメント17件
Last Penguin
最近、ポリティカル・コレクトネスとして政治の世界でさも当然のように語られている命題に対しては疑問を感じている。私自身は国家とは同じ民族、宗教、習慣、言語、価値観を持つ自然発生的な共同体の発展型と考えているが、それが人為的にEUという規模に拡
大できるものか懐疑的である。言わば最小公倍数での統一でなく最大公約数での管理しかできないのではないかと。
...続きを読む加えてこの問題となると「ポピュリズム」とレッテルを貼って相手を頭から否定してかかかるのは自ら論戦を避けている証拠であり、戦時中の「非国民」と同じイヤな感じがしてしようがない。
HS
ジョンソン氏は極めて優秀な政治家ですね。「保守ポピュリスト」などのレッテル張りは、マスコミの特徴です。
メイさんは元々分離反対なのか、EUとの条件案作りで、即自分離派はもとより、条件分離派もメイ案反対に回り、失敗しました。ジョンソン氏は、
英国流交渉で、分離条件の部分合意を決め、残る差異はその後問題が上がるごとに対処しましょう。でまとめてきました。
...続きを読む条件分離派も即自派も何とか妥協でき、保守党の大勝利になったのです。 民主選挙の結果をポピュリズムで、ダメだとは言えませんよ。
マスコミは分離すると英国は損をする、経済的に困る・・・だから分離はいけない・・・
英国人の本当の気持ちは、お金より名誉(自立自決)です。「自分の目の前の沿岸の漁業をブリュッセルが決めるのはおかしいでしょ?」
「議会がソウルで、裁判所が北京でいいのですか?」
マスコミはロンドンのお友達の意見を英国の意見と思っているようですが、ロンドンの過半数は外国人です。多分選挙権などないでしょう。
また、離脱で困る人々はすでに対処済みのはず(大陸に移動)です。
粘り強い英国人は、少々経済的に困っても頑張りますよ。
まず日本との個別貿易協定を結ぼうとするでしょう。中国にのめり込んだ、O蔵相もいないですし、日米こそ自由経済の要ですから。
昔の話。ECに加盟したころ、「生活はよくなったの?」
「いいえ、食料品が高くなり品質も悪くなりました、昔は英連邦から安く良い肉が入っていたのに」 庶民はEC加盟などとんでもない!と言っていましたよ。
ワタリガラス
カウンセラー
「右派ポピュリスト革命」とは噴吻ものです。労働党コービン党首もがちがちの分離派です。むしろ、保守党が労働党の本来の政策をかっさらって先に言い出しただけでしょう。本来言うべきは「左派ポピュリスト革命のパクリで保守党大勝利!」です。
結局ジョン
ソン首相の過激なEU離脱発言を労働党はお株を奪われた形になり、何もせず傍観していたにすぎません。日本のマスコミはすぐに与党対野党の二項対立でしか論点を捉えないですが、お笑い草です。
...続きを読む批判されるべきは、保守党ではなく野党労働党です。日本も同じ事。自民一強を作り出したのは、野党です。本来強く批判されるべきは野党でしょう。
いずれにしても、EUは本来独仏の二か国が中心になりまとまってきたものですので、イギリスがあまり親近感を持っていないのも当然です。
もともと、クーデンホーフのヨーロッパ連合の構想はヨーロッパはヨーロッパで、大英帝国は大英帝国で、アメリカはアメリカ大陸で、という考え方だったと思います。イギリスはそれに立ち戻っただけでしょう。
経済的にどうなるかは、これからジョンソン首相の見せ場すが、チャーチルのように、第二次大戦終結直前に選挙で負けて野に下ることの無いようにしてもらいたいです。
男なら泣くな
ドイツはユーロ安で明らかに大きな便益を受けてるのでEUへの純拠出も納得しやすい(それでも我儘で勘違いしてるドイツ庶民は拠出に不満をためてますね)ですが、イギリスは分かりやすい(金額を計算しやすい)便益を受けてますかね?EUにエリート専制の官
僚的で独善的な面があるのは否定できないでしょう。それに従うだけでなく純拠出してメリットも分かりにくい(庶民には移民に良い職を奪われデメリットも)訳でして、離脱は合理性に欠ける判断と簡単は言い切れないと思います。
...続きを読むドイツで純拠出に反対を煽るのはポピュリズムですが、イギリスのこの程度をポピュリズムと呼ぶのであればほぼ全ての民主主義国家にポピュリズムがはびっこてる事になるような。
日本で2012年に民主党に政権交代したのはマスコミの扇動による明らかなポピュリズムですね
かず
>所得格差や政治エスタブリッシュメントに対する市民の不満を「栄養」として
そういった不満に対応出来ないEUの方針が一番の問題なんです
一人一票の選挙制度の下では、不満を抱いているものが多ければ、
それを掴んだ勢力が台頭するのは自然な事
コメント機能はリゾーム登録いただいた日経ビジネス電子版会員の方のみお使いいただけます詳細
日経ビジネス電子版の会員登録