- 韓国人「タイム誌選定、2019年今年の人物」
- 中国企業のパクリ商標で本家本元が完全敗北して賠償金まで払わされる もうこれは完全にあかん
- スシローで外国人が迷惑行為をしてる! 「最高の短編映画」「迷惑行為だと思ってない奴らの神経疑うわ。」
- ●【画像有】海外「日本はどんだけ進んでるんだ!」 フィリピンに渡った中古鉄道車両の先進性に驚愕の声
- 米国「俺達は嘘の歴史を教わったのか」 米研究所『真珠湾攻撃はアメリカの責任である』
- 海外「日本はどんだけ進んでるんだ!」 フィリピンに渡った中古鉄道車両の先進性に驚愕の声
- 【悲報】新サクラ大戦、Amazon評価☆2.9 ←やばない?
- 海外「『なんだこれは日本!?』と同等の『なんだこれはアメリカ!?』なことと言えば何?」
- J1の平均観客動員数に海外のサッカーファンも驚き(海外の反応)
- 欧米以外の国々は、伝統と人種を誇りに思うよう教えられてるのに、何故欧米ではそれがダメなんだよ! 「ナショナリスト的な傾向を抱いてない白人に会ったことがないが・・・」
- 【アメリカ】俺のこと好き?イエス/スーパーイエス【ポーランドボール】
- 日本の産経新聞「対馬の韓国化、韓国資本による買収止まらず」反韓感情を煽る記事掲載=韓国の反応
- 【画像】ボディビルダーのワイ、今日も日課のムネ肉の蒸し焼きを作る
- 広島県が最大級の被爆建物「旧被服支廠」を解体する方針、海外からも保存を望む声(海外の反応)
- 海外「すごすぎる!」日本の総力を結集したBM新曲に海外からアクセスが殺到中
中東の指導者はカリフって呼んでいるのに、どうして日本の皇帝は天皇って呼んでないの?【海外の反応】
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
どうして自分たちはCaliph(イスラム教主)、Caliphate(イスラム帝国)、Khan(カーン:モンゴルの長)って単語を使っているのに、中国の皇帝をHuangdi of Zhongguo、日本の皇帝をTennou of Nihonって呼んでないの?
ちょっと掘り下げてみようか。
Huangdi(黄帝)は現代語で、清の時代から使われていた言葉だけど、明ではhuangdeiって言葉を使っていたね。唐に関して言えばɦwɑŋteiで、周ならɢʷˤaŋtˤekさ。
清に関して言うと実はもっと複雑で、満州が現れる頃にはdərgi ədʒənって言葉を使っていたんだ。
これを使い分けるのは明らかに馬鹿げているけど、でも全ての皇帝をhuangdiと呼ぶのもそれはそれで違うわけだよ。
だから中国では"皇帝"という称号の方がより受け入れられているんだ。
一方カリフにはこれは当てはまらないね。
そもそもカリフには色んな意味が結びついていて、王や皇帝とは違うものなんだよ。
どっちかというと預言者ムハンマドの後継者という意味なんだ。カリフは政治と宗教のリーダーだけど、皇帝は違うわけだよ。
日本ではおそらく皇帝が宗教と結びついているけれど、カリフは他の宗教では使わない言葉なんだ。
Zhongguo(middle kingdom)って言葉を使わないのはZhongguoは中国って意味じゃないからだよ。中国は中華人民共和国(Zhōnghuá Rénmín Gònghéguó)という意味でも使っているからね。
Zhongguoっていうのは長い国名の略語なんだよ。そして初期の頃には国ではなく、中央地域という意味で使っていたんだ。
それからシンプルな答えとして、言語は論理的じゃないというのも忘れてはいけないね。
言語には冗長性が含まれていて、おかしいけど見逃されている部分もあるんだよ。
イランの王と言った場合、それが誰のことなのか理解可能だけど、より正確に表現するならシャーと呼ぶのが正しいのさ。
でもそうするのが面倒だから定着しなかったんだ。
あと書き手はこういった外国の称号を使うアドバンテージを良く活かしているよ。
例えばイランの大統領と呼ぶ場合と、イランのシャーと呼ぶ場合では全然印象が違うからね。
>>2
中国の皇帝を「唐の皇帝」とか「明の皇帝」と呼ぶのは理にかなっていると思う。歴史上、これらの皇帝が支配した地域は現在の中国とは違うからね。
とはいえ、まとめて皇帝と呼ぶのは、絶対的権力者であることを示すのに十分な単語だと思うよ。
それから言語が論理的じゃな点について付け加えると、ロシアのツァーリっていうのはローマ皇帝のシーザーから来ていて、これは明らかに皇帝と同義なんだよ。
これは単純に慣習から来ているもので、ロシアに対して馴染みがあるから、英語話者の中でもツァーリという単語が使われるようになったんだ。
中国と日本の皇帝を表す言葉は馴染みがないから使っていないのさ。
>>3
ツァーリが使われているのは、15世紀にロシアが第三のローマであることを主張したからだろうね。
>>3
オーランドー・ファイジズ.(歴史学者)によると、ロシア語のツァーリはロシア語の皇帝とは別物のようだよ。
日本の世界大百科事典によると、天皇は室町時代から江戸時代の終わり辺りまで権力を失っていた皇帝のことを指すらしいよ。
それから明治政府は天皇という言葉を正式に採用して、皇帝という言葉の代わりに使ったんだ。外交上では英語でいう皇帝と同じ言葉を使っていて、1936年に正式に天皇という単語を日本の皇帝として使い始めたんだよ。
19世紀の資料でも日本の統治者の名前が出てきているね。
神奈川条約(日米和親条約)でアメリカは日本の主権者という単語を使っていて、中国でも同じ単語を使っているね。ヨーロッパでは皇帝をミカド、将軍を大君と読んでいるよ。
だから19世紀では日本の主権者をどう呼ぶべきか混乱しているように思えるね。
これに関して一つ聞きたいことがあるとすれば、特定の社会(ネイティブアメリカン、中東人、キリスト化されてなかったころのヨーロッパ)のリーダーを"chiefs"(首長)と呼んでいることだね。
首長と呼んだ場合、いろいろな意味があると思うけど、"原始的"って意味あいが含まれていると思うんだよ。
こういった英語の称号を与えることは誤解を招くおそれがあるんじゃないかい?
>>7
それについて覚えておいて欲しいのは、ヨーロッパ人がアメリカに着いた時に、インディアンの社会を形容できる枠組みがなかったということだね。
だから一番近い言葉を選んで適用したというわけだよ。
それからこういった用語はインディアンとヨーロッパのパワーバランスによって変化していったんだよ。
初期の頃のアメリカ移民はインディアンのリーダーを王と呼んでいたし、1710年にイロコイ連合のリーダーがロンドンにやってきたときも王として扱われたんだ。
そもそも皇帝という言葉で正確に翻訳できている称号っていうのがそんなに無いことを知るべきだよ。
ローマ帝国、東ローマ帝国、神聖ローマ帝国を英語でEmperorって呼んだ時くらいしか、正確な翻訳ではないと思うね。
海外の反応ランキング
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日本人はアメリカ人より煙草を吸っているのに肺がん率が低い【海外の反応】
- アジア人は体毛が薄くて、アラブ人は体毛が濃いけどなんでなの?【海外の反応】
- 日本より経済規模が小さい大陸【海外の反応】
- lとIを考えた人って何を思ってこうしたの?【海外の反応】
- 中東の指導者はカリフって呼んでいるのに、どうして日本の皇帝は天皇って呼んでないの?【海外の反応】
- ビタミンウォーターにはほとんどビタミンが入っていない【海外の反応】
- 米を育てるのに水に浸す必要はないって知ってた?【海外の反応】