LED懐中電灯おすすめランキング10選|防災からアウトドアまで活躍必至
2019年12月15日(日)
青山 卓弥
青山 卓弥/Test by 家電批評編集部
LED懐中電灯おすすめランキング10選|防災からアウトドアまで活躍必至
防災用に、あるいはアウトドアに。1台あれば心強いLED懐中電灯。今回は人気10製品を集め、その性能をランキング化しました。王者ジェントスに匹敵するニューカマー登場なるか!?

▼本記事のテスト、および監修・取材協力はコチラ

松下和矢 LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢
晋遊舎の専門テスト機関「LAB.360」の室長。消費者の視点で数多くの商品テストに従事。日用雑貨や家電製品が専門。
家電批評 本音でテストする家電購入ガイド
家電批評
創刊9年を迎える家電専門誌。スマホ、イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで、実際にテストしてレビューする本格テスト雑誌。
  • もう、暗がりは怖くない!
    人気モデル一斉比較
災害時やアウトドアでの必需品というと、まず懐中電灯が思い浮かぶのではないでしょうか。

最近は、昔ながらの大型タイプより、小型のLEDタイプに人気が集まっています。中でも、「ジェントス」というメーカーが売れ筋ですが、近年は他メーカーからも様々なモデルが発売されており、選択の幅が広がっています。それだけに、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも。
そこで今回は、人気のLED懐中電灯を一堂に集めて検証、その実力を比較しました。果たしてジェントスの牙城を崩すモデルは現れるのでしょうか。
  • LED懐中電灯の選び方
    3つのポイント
  • 【その1】重要なのは、光の強さとムラのなさ
懐中電灯で最も重要なのは「明るさ」です。各モデルとも見た目は似通っていますが、明るさにはかなりの違いがありました。
上の写真のように、狭い範囲しか照らせないもの、光の当たる範囲にムラがあるもの、全体的に照らしてくれるものなど様々です。今回は、均等に明るく照らせるモデルを高く評価しました。
遠くのものだけでなく、近くのものを照らしたときにも、差があります。
  • 【その2】ズーム機能や調光機能があると1ランクUP
夜間のジョギングや犬の散歩などでは、光が近所迷惑になる場合も。そこで便利なのが、ワイドとスポットを切り替えられる、ズーム機能や調光機能です。
【ズーム機能:スポット】範囲は狭いですが、遠くまで見えます
【ズーム機能:ワイド】範囲が広く、近くのものを照らすときに便利
ズームは遠くのモノに光を集中させたり、視界全体を照らしたりできるので、使い方が広がります。また、調光機能で明るさを抑えれば、近所迷惑になることもありません。
  • 防塵・防水機能や扱いやすさも重要なんです
懐中電灯のスペックにある「IP○△」という表示は、防塵・防水のレベルを表すもの。○部分が防塵レベルで、△に当たるのが防水レベルです。
数値が高いほど耐久性にすぐれるはずですが、果たしてスペックどおりの性能なのか。今回は実際に「防水性能」を確かめてみましたので、ぜひご注目を。
  • 明るさ、耐久性、使いやすさ
    その3点を数値化し、ランキングを作成
明るさ:照度計の計測と暗闇での視野を評価【50pt】
2mの距離から光を壁に当て、強さ、範囲や光ムラなどを比較。今回はルクスで計測、目視での評価も重視しています。
耐久性:スペック値の比較。実際に試してみました【20pt】
スペックには防水などの機能と数値がうたわれていますが、本当にその数値を満たしているかをテストしました。
しかし、ここで大きな誤算がありました。

ホースで水をかける、水に沈めるなど、各モデルでOKとされるレベルで耐水試験を敢行したところ、水滴がたまるなどスペックどおりでなかったモデルが…。
それらのモデルは「規格を満たしていない」として、低評価としました


機能性:機能の有無や使いやすさを評価【30pt】
明るいだけでは、夜間に近所迷惑になることも。そこで、ズームや調光などの機能の有無や扱いやすさも比較しました。


以上のテストから判明したランキングがこちらです。
  • ほとんどムラなし! 光のクオリティ高すぎです
    ジェントス 閃シリーズ FLP-1808
ジェントス
閃シリーズ FLP-1808
実勢価格:3812円
サイズ・重量:φ30.1×H135.4mm ・135g (電池含む)
連続使用時間:5~25時間
防水・防塵:IP64
電源:専用充電池(USB充電)
【最大370lm】
【ズーム・調光機能】
【防水テストクリア!】
明るさ:50/50pt
耐久性:12/20pt
機能性:25/30pt
総合:87/100pt
LED懐中電灯の雄として人気を誇るジェントス。

スイッチを入れると、まずその光の強さと広さに驚きます。2m先でも光が弱まることなく、285㎝もの半径で光が広がりました。これは、今回計測した全モデル中、最大のものです。

また、光ムラがないので照らしている範囲内がクッキリ見え、夜間の落し物も余裕で探せるレベル。夜道を歩くとき、光の端が暗いと怖さを感じてしまいますが、安心して歩くことができました。

さらに、ズーム機能や調光機能で、近所迷惑の心配もナシ。近距離にも強く、均等な光で対象物をしっかり把握できます。USBでの充電も可能で、利便性の高いポーチも付属。目立った弱点がないジェントス「FLPー1808」の優位は当分続きそうです。
ワイドは光が均等に広がり、スポット時は1712ルクス(実測値)と、かなり強めになります。

光がムラなく広がるので、実際に夜道を歩いた際、ものすごく安心感がありました。
30cmという至近距離から照らしても、対象を把握しやすいんです。
調光機能は「High」「Mid」「Eco」の3段階。Highモードだと5時間程度、Ecoモードだと25時間点灯。
付属のポーチが実用的。写真のようにベルトに留めたり、フックを使って吊るすこともできます。
  • ムラのない光と、耐久性がウリ
    ジェントス 閃シリーズ SG-339R
ジェントス
閃シリーズ SG-339R
実勢価格:3780円
サイズ・重量:φ32.3×H166mm・180g (電池含む)
連続使用時間:4.5時間
防水・防塵:IP67
電源:専用充電池(USB充電)
【最大450lm】
【ズーム・調光機能】
【防水テストクリア!】
明るさ:40/50pt
耐久性:14/20pt
機能性:25/30pt
総合:79/100pt

2位につけたのは、1位と同じくジェントスの「SGー339R」でした。ワイド時の光は端にややクセがありますが、近距離での見やすさは遜色ありません。

ちなみに、1位のモデルが回してズームを行うのに対し、こちらはスライド式。全長を長くし、片手で動かしやすくなっています。ただ、スライド部がやや固いので、手が小さく力の弱い女性には向いていないかも。

とはいえ、懐中電灯としての実力は十分。防水性は1位のものより上位で、安定して使えるはずです。
ワイド時は2mの距離から照らした際の直径が215cm。

中央と端の光の強さがそれぞれ104、108ルクス(実測値)と、ムラのない光でした。安心感があります。
30cmの距離から照らしても、光のムラのなさがわかります。1本あれば頼れること必至。
電源ボタンは本体の底にあるタイプ。ブースト、High、Mid、Ecoと、明るさを調節できます。ブースト時は450ルーメン。強力です。

ちなみに、3位以下は明るさ、あるいは防水規格がいまいち物足りませんでした。ユニークな製品はピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。
  • ゴツめのデザインが◎3種類の電池+USB対応
    Helius Zeta XO
Helius
Zeta XO
実勢価格:2750円
【防水テスト失敗】
無骨なデザインが男性っぽいモデル。明るさや見やすさは、2位モデルにも負けない実力でした。しかし防水テスト後に水滴が残り、誤作動が生じたのは残念でした。
  • 片手でスライド可能。防水機能は、まあまあ
    wsiiroon LED懐中電灯
wsiiroon
LED懐中電灯
実勢価格:1339円
【防水テスト及第】
スライドが軽くズームしやすいモデル。

明るさはそこそこありますが、ワイド時の光ムラが気になりました。防水テストではやや内部に水滴が見られたものの、復旧に成功。
  • 【Pick up】2個セットでコスパ◎
    wsiiroon LED懐中電灯TM141
wsiiroon
LED懐中電灯TM141
実勢価格:1750円(2個組)
サイズ・重量:φ33×H130mm・124g (電池含む)
防水・防塵:防滴
電源:ボタン電池CR2032×2個
【最大1600lm】
【ズーム・調光機能】
【防水テスト失敗】
明るさ:30/50pt
耐久性:0/20pt
機能性:27/30pt
総合:79/100pt

軽すぎず、重すぎず、手になじみやすいフォルムのモデルです。

ズームはスライド式ですが、軽くて動かしやすく、片手で切り替えが行え、光の強さや範囲はそこそこ。ただし、防水性には期待できませんので注意。
明るさも範囲もそこそこですが、光ムラがありました。
  • 持ちやすいデザインでも光はボンヤリ系
    ASAHI LEDハンドライト
ASAHI
LEDハンドライト
実勢価格:698円
【防水テストクリア!】
表面に凹凸が少なく、軽くて持ちやすいモデル。

光の範囲は広く、明るさもありますが、ややボンヤリした印象です。防水はスペック通りでした
  • コスパはいいけど持ちにくい
    Modohe LED懐中電灯
Modohe
LED懐中電灯
実勢価格:1780円(2個組)
【防水テスト及第】
光の半径は広いですが、やや暗め。

スライド部分がかたく持ちにくいですが、防水性がそこそこなので、家族で自転車用のライトに使えそうです。
  • 【Pick up】超小型・軽量で防水性もしっかり!
    LUMINTOP ペンライトIYP07
LUMINTOP
ペンライトIYP07
実勢価格:2480円
サイズ・重量:W14.5×H128×D12.5mm ・23g
連続使用時間:30分~40時間
防水・防塵:IPX8
電源:単4電池×1本
【最大125lm】
【ズーム・調光機能】
【防水テストクリア!】
明るさ:14/50pt
耐久性:10/20pt
機能性:17/30pt
総合:41/100pt

手のひらに載る大きさの超小型懐中電灯です。

こんなに小さいけれど、3段階調光が可能。防水・防塵レベルが高く、水没しても大丈夫。汚れたら丸洗いもできちゃいます。バッグの中でも邪魔にならないので、1つ持っていると安心。
メインで使うというより、いざというときに備えるタイプです。
  • 長押しによる調光は慣れが必要かも
    Helius LED懐中電灯RC16
Helius
LED懐中電灯RC16
実勢価格:2173円
【防水テスト失敗】
明るさはあるものの、ワイド時の光ムラがかなり気になりました。

小さいボディの割ににグリップやUSB口など凹凸が多く、握りにくい印象。
  • ミニサイズなのに単3電池が使えます
    LUMINTOP Tool AA 2.0
LUMINTOP
Tool AA 2.0
実勢価格:1980円
【防水テスト失敗】
8位製品よりやや大きく、防水が低評価でした。

軽くてバッグ内でも場所を取らず、単3電池が使えるので、防犯用に持っておくのもオススメです。


以上、LED懐中電灯ランキングでした。ぜひ、ご参考にしていただけますと幸いです。

360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。

関連する記事はこちら