Pharrell WilliamsがSoundCloudで活動しているアーティストから影響を受けたと語る

Netflixオリジナルのドキュメンタリー『ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡』のサウンドトラックを手がけるなど、今年も精力的な活動を見せたPharrell Wiliiams。そんな彼のロングインタビューがComplexより公開されている。

インタビューの序盤、星座占いに熱中していることを明かしたPharrellは「コラボしている時に良い音楽を作れるアーティストはどんな星座ですか?」と尋ねられ、「性格というものが、俺にとっては音楽そのものなんだ。常に新しい学びや経験を得られるから、限定することは無い。例えば山羊座はとても真面目な人が多いけど、彼らがその真面目さを何かに向けるときは驚くような働きを見せるし、絶対にミスをしない。それと、牡牛座は細部に対してとても敏感なんだ。たまたまだけど、俺が好きな映画監督は牡牛座が多いね」と、山羊座や牡牛座のアーティストにお気に入りが多いことを明かした。ちなみに、彼が好きな映画監督はウェス・アンダーソンとハーモニー・コリンで、どちらも牡牛座であるとのこと。

さらに、自身の楽曲制作において最近SoundCloud上で活動しているラッパーやプロデューサーたちから大きな影響を受けたという彼は「“イントロ、ヴァース、Bセクション、コーラス、2番、Bセクション、コーラス、ブリッジ、ダブルコーラス、アウトロ”みたいな曲はもう聴きたくなかった。そして、誰もそれをやめるという宣言をしなかったんだ。でも、SoundCloudにある楽曲にはフックが無い。バイブスしか無いんだ。考えさせられたよ、俺はもう伝統的な構造の音楽を聴きたくないからね。フックを作れと言われたら、“ブリッジだけの曲を作りたい”って言うと思う。フックはただ楽しいだけのパートのように感じるんだ」と、SoundCloud上にアップされている楽曲が構造に捉われていないことにインスパイアされたと語っている。

また、ここ数年で最も衝撃を受けた楽曲はThundercatの“Them Changes”であるそうで、「“何だこれは?”ってなった。ベースラインを聴いてみろよ。A Tribe Called Questがバンドを組んでいて、El DeBargeがボーカルを担当しているみたいだと思った。彼は最も過小評価されているベースプレイヤーだよ」と賛辞を送っている。

Pharrell Williamsの音楽に対する独特なアプローチが窺えるインタビューはこちらから読むことが出来る。

RELATED

数々のヒットを生み出してきたTimbalandが「今でも自分が作れなかったことに嫉妬する楽曲がある」と明かす

先月行われたウォーターフェスティバルのOTHERtone座談会にてTimbalandが登壇し、数々のヒット作を生み出した今でも自分が作れなかった事に嫉妬するような楽曲がある事を明かした。

Pharrell WilliamsがKanye Westに「幸福を祈る」と呼びかけ、Kid Cudiを「自分にとって史上最高のラッパー」と絶賛

Complexにて公開されたインタビュー動画で、Pharrell WilliamsがKanye WestやKid Cudiについて語っている。

Pharrellがトランプ大統領に対し、演説の際に自身の楽曲"Happy"を使用しないよう求める

アメリカではまもなく中間選挙が行われる。アメリカ国民がトランプ大統領にどのような審判を下すのか世界中の注目が集まっているわけだが、トランプも良い結果を得るために、各地で集会を開き演説を行っている。

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。

Yoonkee Kimによる最新作『Environment』がON AIRからリリース | 明日リスニングパーティーも開催

NONCHELEEE、KYNE、緒方数馬の3人を中心としたアートコレクティブON AIRからから、韓国のアーティストYoonkee Kimの最新作『Environment』がカセットテープでリリースされる。

この作品はYoonkeeがフィールドレコーディングした音のエディットのみで作られており、一切の楽器などは使用されていない。この作品のリリースを記念して12/14(土)にはON AIR TOKYOにてリスニングパーティを開催、Yoonkee KimとNONCHELEEEが出演する。

ユンキーの環境音楽!!!!!!!!!!!!
Environmentのタイトルが表すように、このアルバムでは、その辺でフィールドレコーディングした音のエディットのみで作られていて、実際の楽器は使用していない!!!!!!!!インストゥルメンツ無しのインストゥルメンタルである!!!!!!!!
曲のタイトルからもわかるように、家から電車でディスコに行くストーリーになっていて、ソウル駅やイテウォンなど、思い出のスポットに思いを馳せるもよし!!!!!!!!!!!!どこのディスコなのか想像するもよし!!!!!!!!パッと聴いた感じ無機的なサウンドの奥に滲み出てくるユンキーの人柄。サウンドの奥、マジで広っいんだから。
集中して聴く必要はない、聞き流しても構わない!!!!!!!!!だが、しっかり聴こうと思えば聴くべきところもあり、マジで、すんっごいんだから。A面の最後の曲”Seoul Station”でやっとメロディらしいメロディ=ユンキー節が入ってきたとき(俺はそのメロディをソウルトレインと呼んでいる!!!!!!!!!!!!!!!!!)には、全てのルーボイ&レイディースが膝ガックンガックンさせながらリスニングしている姿を想像した。その頃には、歌ってないはずの歌まで聞こえてくるはずだ。歌詞が良いから、じっくり耳をすませて欲しい!!!!!!!!!!!!!!!
ハン川沿いでチロチロしたくなる感じのチューンはアンビエントでありながら都会のソウルである!!!!!!!!!!!
俺たちは、このテープを聴き込みながら、相当ミニマルな環境音のループの中にビートを見出すことになるが、ある時、ユンキーはビートの中に環境音を見出していることに気づくはずである!!!!!!!!!!!!!!
こんなチューンで、じわっときているオネェちゃん、マジで、ビゴップユアセルフ、じっくりあったまっててっつって。

NONCHELEEE

Info

Yoonkee Kim Environment Listening Party

December 14th, 2019
6 - 9 pm

Yoonkee Kim
Noncheleee

ON AIR TOKYO
2-15-16 Ohara, Setagaya-Ku
Tokyo 156-0041, Japan

RELATED

ON AIR TOKYOのオープンを記念して加賀美健とのコラボアイテムを発売 | 明日オープニングレセプションも開催

NONCHELEEE、KYNE、Kazuma Ogata、徳利、CentoによるON AIRが、福岡に続き東京・世田谷にショップ兼スタジオを、9/1(日)にオープンする。

The North Face福岡店の7周年を記念したパーティでON AIRによるカスタムワークショップが開催

The North Face福岡店の7周年を記念したパーティが3月15日(金)に同店にて開催。そちらで、ON AIRによるThe North Faceの定番アイテム“BC Duffel”をベースにしたカスタムワークショップが行われることが決定した。

1 of 2018 Selected by ON AIR

FNMNLの恒例の年末企画、今年は『1 of 2018』を展開。この企画ではアーティストやDJ、デザイナー、ショップオーナーなど今年を彩った重要人物たちに、個人的に印象的だった出来事、楽曲、映画、本などから1つテーマを自由に決めてもらい紹介してもらおうというもの。ベストなものから中にはワーストなものも飛び出すかもしれない、この企画をきっかけにそれぞれの2018年を振り返ってみては?

MOST POPULAR

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果

音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていると、研究により明らかになった。

Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報告でもデジタルダウンロードの売り上げが2011年以来6年ぶりにCDやアナログレコードなどの売り上げよりも少なくなったと発表されたが、ちょうどそのタイミングでApple Musicの重役のJimmy Iovineが、iTunesストアの音楽ダウンロードが、終了する見込みであることをBBCの取材に対して認めている。
:)