どうも。自宅を愛する陽気な引きこもり、有栖川あむです。
今回は、「世界の飲酒ルール・マナー」についてのお話しです。
【スポンサーリンク】
引きこもり、海外へ飛び立つ
仲の良い独身仲間と、長期の海外旅行を計画中ですヾ(*´∀`*)ノ♡
まだ行先も時期も計画中で、来年行けたらいいね~!という段階だけど(;´∀`)w
実現したら、「引きこもり、海外へ飛び立つ」って長編記事書きますね( ー`дー´)キリッ♥
\誰が見たいねん!/
それで、
紫外線嫌いだけど、まぁ旅行なら南の島行ってもいいかな~とか、
全員長期で休み取れるなら、ヨーロッパ行きたいよね~とか、
アメリカはどうだろうね~
・・・なんて言いながら、浮かれて海外のことをいろいろと調べてたのですが・・・。
海外って、飲酒に関するルールやマナーが日本と全っ然違うんですね!(゚Д゚≡゚Д゚)
独身仲間みんなお酒大好きなので(私は弱いからそんなにたくさん飲まないけど)、きちんと調べないと大変です・・・(;'∀')
未成年の時に留学(オーストラリア)して以来海外行ってないので、気にしたこともなかった・・・。
今回は、驚いた「世界のお酒ルール」を書いておこうと思います。
モルディブは飲酒禁止!?
まずは旅行の候補に挙がった、モルディブ諸島。
インド洋の島々(約1200島)からなるモルディブ諸島は、その美しさから「真珠の首飾り」とも呼ばれる極上すぎるリゾート地です。(*´˘`*)♡
日本では、新婚旅行としてもスーパー人気ですよね。♥
・・・でも!モルディブって、基本的にはお酒禁止なんだってー!!Σ(゚∀゚ノ)ノ
モルディブは、国教がイスラム教で、住民のほぼ100%がイスラム教徒だそうです。
そのため、現地ではお酒の販売はしていないし、国外からの持ち込みも禁止されています。
しかし、さらにさらに調べると、
モルディブの中でも、「リゾート島」の観光客向けホテルなどでは、アルコールの販売ライセンスを取得しているため、お酒を出してもらえるところが多いようです(*´˘`*)♡
※モルディブは約1200島から出来ていますが、
・そのうちの約120島が観光客用の「リゾート島」
・約200島は地元の人が暮らす「ローカル島」
になっています。
「リゾート島」に泊まるのであれば、お酒は飲めそうですね。(*´∀`*)
最近は、旅費を抑えるために「ローカル島」に宿泊するのが流行っているようですが、どうしても旅行先でお酒が飲みたい!という人は、滞在場所選びに注意が必要です(;´∀`)
人気観光地・ドバイは?!
その他にも、モルディブと同じく、サウジアラビア、UAEなどもイスラム教国なので、基本的にはお酒禁止です。
ん?!
ってことは、人気観光地のドバイも、UAEだからお酒NG??(゚Д゚≡゚Д゚)
・・・と思って調べてみると、
ドバイは、モルディブと同じく、お酒を販売するライセンスを持ったホテルやレストランなどではお酒を出してもらえるそうです。 ※21歳以上
(観光客用のホテルやレストランは、飲めるところが多いみたい)
ただ、めちゃめちゃ高いんだってー!(゚Д゚≡゚Д゚)
ビール1杯1,000円以上とか。
それに、
・公共の場で酔った様子を見せる(千鳥足とか、騒ぐとかかな?)と違法になる とか、
・公共の場でお酒が見えるように持ち歩いてはいけない
という話しも。
また、ラマダン中はお酒を提供しないレストランも多いらしいです。
うーん。お酒が好きで仕方ない!って人がドバイに行く場合は、事前にいろいろと調べておく必要がありそうですね。(;´∀`)
アメリカは公共の場で飲酒禁止!
”お花見”文化がある日本では、屋外でお酒を飲む人も多いですよね。
海でBBQしながらビール、電車で日本酒飲んでいるおじさん、道路でお酒飲んで騒いでいる若者、・・・なんてのはよく見る光景です。
以前、朝8:00くらいに、スーツ着たサラリーマン(出勤前っぽい感じ)が、駅でストロングゼロ(缶チューハイ)飲んでたのを目撃した時は驚きました。
酔ってから会社行くのか?!Σ(゚∀゚ノ)ノ
日本は地獄なのか?!(゚Д゚≡゚Д゚)ww
しかし!
アメリカでは、公共の場所で飲酒するのは基本的にNGなんだってΣ(゚∀゚ノ)ノ
(州によって法律は違うけど、違反になるところが多い)
レストランや自宅などで飲酒した後、ベロベロの状態で公共の場を歩くのもマナー違反!とされることも多いそうです。
また、アメリカは「日曜日はアルコールの販売ができない」などと規制のある地域も多いようです。
もちろん、人気リゾート地・ハワイもアメリカなので、公共の場での飲酒は禁止です( ;ᵕ; )
※袋や布で隠せば大丈夫!って書いてある記事もあったけど、外国でグレーなことするのめちゃめちゃコワイよね (((( ;゚Д゚)))ww
そこまでして、無理に外で飲酒しなくてもいいしね(;´Д`)
アメリカ以外も!
アメリカ以外でも、「公共の場での飲酒禁止」な国は多いようですよ。
・オーストラリア
・スペイン
・ロシア
・カナダ
など。
上記のように禁止されていなくても、マナー違反になる国は多いみたい。
・・・こうなってくると、日本ってお酒にすごく寛容に思えますよね(;´∀`)
お酒関連の事件も多いから、もうちょっと規制しても良い気はするなぁ。
駅でベロンベロンになって寝てる人とか、酔って路上で喧嘩とか、シラフの人が見たら本当地獄だからね(;'∀')!
その他の”お酒のマナー”
お酌がNG??
ヨーロッパでは、女性にお酌をさせることが良く思われない国もあるようです。どちらかというと、男性が、エスコートとしてお酌してくれることの方が多いんだって。
あら、素敵(*´∀`*)♡
また、「お酌=ウエイターなどが仕事としてすること」という意識が強い国もあるようです。
日本人カップルや夫婦で行って、ついついいつもの感じで奥さんに注いでもらっちゃった・・・なんてこともありそう。
私も、OL時代は上司にお酌させられてて身についちゃったし。(ぐぬぬ)
ヨーロッパ旅行に行くなら、ウエイターさんに注いでもらうのが間違いなさそうですね(;´∀`)
韓国は、目上の人へのマナーがたくさん?!
韓国人の友人(日本で仕事してる)にも聞いてみました~♪
韓国だったら、近いし気軽に行けるけどね(*´˘`*)
韓国では「飲み会上手じゃないと出世できない!」と言われることもあるくらい、飲みの席での、目上の人へのマナーや気遣いが厳しいそうです。
目上の人からのお酒を断るのも失礼になるらしい。
これは、日本の会社の飲み会とも似てるかも!(;´∀`)
まぁ旅行の時は、あまり気にしなくて良さそうですね(*´∀`*)♪
ブラジルはサンバ踊りながら♪
「ブラジルはお酒のマナーがゆるいらしい」という話しも聞きました。
ブラジルは、日本と同じように、公共の場での飲酒は禁じられていません。
お昼からビーチで飲む人も多いようですよ♪
また、陽気で明るいイメージのブラジルですが、そのイメージの通り、
「マナーなんて堅い!楽しく飲んだほうがいいじゃーん!」
って感じの人が多いそうです。
サンバ踊りながら飲んでいる人も多いとか?!
そうなの??超楽しそうΣ(゚∀゚ノ)ノww
日本は、上座下座!とか、お酌!とか、乾杯の時はグラスを低く!などの「なんじゃそりゃ」なマナーがすっごく多いので・・・羨ましいかも(*´∀`*)♥
ブラジルも日本も、お酒には寛容な国なのに・・・全然イメージ違いますよね。
ただし、ブラジルは、タバコに関しては公共の場で禁止されていたりと、日本より厳しいみたい!(;´Д`)
日本は、未だに歩きタバコする人いるよね・・・。(´;ω;`)
さいごに
今回の記事は、ネットや本で調べたり、友人から聞いたことを書いています。
もしも間違いがあったら、ぜひぜひ教えてくださいっ!( ;ᵕ; )
「引きこもり、海外へ飛び立つ」乞うご期待!
\時期未定!/
以上!解散!