   今回も写真のみの説明…………写真1、 「エバーグリーン立石」のフロントから奥の建物は、和風客室であった  ホテル客室は、沢山あった。中に入ると、床が腐って無かったり、床を踏み抜けそうになったりもした  この棟の建物内部は何故だか損傷が激しかった  写真2、 その和風客室の内部は薄暗い  丸い窓のシルエットは、何となく幻想的でもある。但し、床などは腐っており、腐った床からは、まるで生け花の様に力強く雑草が生える  この客室は、他もこんな感じであった  また、数匹の蝙蝠が飛んでおり、部屋に閉じ込めた。捕まえてみると、鋭い牙があった  ネズミに羽根がはえた様な物だった(笑)  写真3、 フロント前にあったソファーと、事務関係書類等、散乱していた 
誰かが、消火器をバラまいた様で床が真っ白になっていた  デジカメでの撮影…………  写真4、 和風客室に閉じ込められて、パタパタと逃げ惑う蝙蝠を捕獲してみた  まるで、ピラニアのように鋭い歯をしているが、噛まれても痛くはない  空飛ぶネズミ、まさしく空飛ぶネズミである   毛はフワフワしており、触り心地も良く、羽根はコンドームを触っている感触であった(笑)     なお、オスにはちんこが一丁前に付いておった   写真5、 改めて三角屋根の外観を撮影する。三角屋根は素晴らしく尖り、「エバーグリーン立石」の石の文字が多少掛けていた、また、建物の一部の板が剥がれ落ちていた  廃墟年数はいかほどか?
写真6、 最後になったが、今回、編集上のミスで写真が横向きになってしまった事をお詫びいたします。今後、そのような事にならぬ様にしていきます。次回は、「エバーグリーン立石」のパンフレットを独占入手したので紹介します  蝙蝠は、載っていませんが(笑)、廃墟になってからのイメージキャラクターですね…………    。
|
素手でコウモリとは。ワイルドですね~。
2013/12/16(月) 午前 0:15 [ 佛生山孝恩寺 ]
佛生山孝恩寺様へ〉
ワイルドだぜ~❕❕❕
ちなみに、蛇も素手で捕まえますけど、
毛虫や芋虫、ムカデなどは無理ですね…………。😖😖😖
2013/12/16(月) 午前 8:40 [ やくにてるの冒険 ]
ウチの回りにも蝙蝠は結構居るけど、間近で見ると結構カワイイのね。
2013/12/16(月) 午後 5:10 [ rif**_ja*an ]
たまにはお邪魔したいので削除はしないことにしました。
2013/12/16(月) 午後 5:38 [ - ]
rif**_ja*anさんへ〉
昔、西濃運輸の岐阜支店に務めて居た頃に、昼休みに良く捕まえて遊んでました(笑)。
受付の屋根にいっぱい居ました。
それこそビゲンヘアカラーで金色に染めて逃がしてやろうかと(笑)😁
2013/12/16(月) 午後 7:51 [ やくにてるの冒険 ]
安芸太郎さんへ〉
ブログ辞めちまうのですか❔❕
勿体無い…………。
私はどちらかと言うとネコ派なのですが、ナナちゃんは、別格です✌
まるで、映画、「黄金の犬」の鉄見たいな(笑)、
私も昔、サルーキと言うサイトハウンド系の大型犬と、ボルゾイを飼って居ましたが、道に飛び出し死んでしまいました😭😭😭
今度は、グレイハウンドって言う余り、飼われて居ない犬界のスプリンターを飼いたいですね🐶🐶🐶
また、暇が有ったらのぞいてやってツカアサイ👀👀👀
2013/12/16(月) 午後 7:58 [ やくにてるの冒険 ]
お久しぶりです。今度は廃墟シリーズですか。たくさんの空き家がありますね。どうにかしたいのですが・
2013/12/16(月) 午後 11:30 [ お節介ばあさん ]
やっと訪問できましたわ(泣)
アホほど忙しいので、仕事中にiPodを触るヒマすら無かったですわ😭💦
しかし・・蝙蝠を素手でキャッチして撮影するとは・・カッチョいいっす😍👍
ネズミみたいなビミョーな顔つきですねぇ❗
本物の顔を見たのは初めてっすよ😁✨
2013/12/16(月) 午後 11:41 [ 魚町の帝王 ]
世話好きかあさん様へ〉
解体費もバカにならないから大変ですね。
日本もだんだん悪政になって来てますし…………。😭😭😭😖
2013/12/17(火) 午前 8:01 [ やくにてるの冒険 ]
魚町の帝王さんへ〉
やはり、年末は何処でも忙しいでんな…………。
給料もらったらアイパッド・エアでも買おかいのう✌😁
蝙蝠可愛らしいですよね(笑)
金玉に毛が生えた様な…………。
フサフサして居ました。目が小さく、山椒魚みたいな小さい目でした…………。😘😘😘
仕事、ラストスパート💪💪💪
2013/12/17(火) 午前 8:06 [ やくにてるの冒険 ]