寒い日が続きますがガー達の食欲は良好です。
水温を28℃まで上昇させました。
おかげで食う食う!
ワイルド・ニカラグアはワカサギをあまり好まなかったのですが
ようやく慣れた様で毎日5匹前後食べてくれてます。
一昨日は9匹食べましたよ♪
もちろんテキサス・スポガーも
ガッツリ!ムチムチ♪
塚ピクスも
バチバチです。
食欲旺盛は大いに結構ですがちょいとばかり油膜が~。
でもそこは水替えでカバーですね。
またか○うさんでガーのコンテストする様ですね。
今度はマンピクス!
面白そうですが今回はパス。
マンピクスには興味ありますが水槽のキャパが・・・。
明日は某ショップにカーペンターバイユー産のスポッテッドガーを見に行ってきます。
価格と個体が折り合えば・・・。
|
全体表示
おはようございます。
沢山食べてくれるガーは良いですね。
それにしてもトロジャンの中でも様々な体色が見れますね!画像1の体色は完全に私好み…白水槽はトロジャンの体色を引き出せるのでしょうか。
ちなみに私の黒水槽では皆暗い体色で、アロワナだけ目立ってます…。
カーペンターバイユー!
タカさん、御無理の無いように…(笑)
[ - ]
2014/12/7(日) 午前 7:19
おはようございます

水温上げて活性あげたんですね
で…カーペンター個体を見に行く?
か〇〇ゆですか?
しかも…折り合いがあえば…とは(笑)
もしかして、スポガーにはまりました?
[ RATT ]
2014/12/7(日) 午前 9:25
タカさん
こんばんは、スポガーにはまってますね~自分はついに、プラチナアリゲーターガーが水曜日に来ます!今年はガーが熱すぎでしたね!暴走しましたよ~
ニカラグア2匹にプラチナアリゲーターガーそれとグアテマラ
かのうさんのハイブリッドは見送ります!
[ まんふぁり ]
2014/12/7(日) 午後 9:28
サトシさん
おはようございます。
ニカラグアが好みの体色なのですね。
渋いです。
私の水槽は底面ホワイトなので色が飛び気味です。
パーチ飼育を念頭に選択した水槽なのでガーには悪くないけど魅力を引き出しきれてないと感じてます。
最近では底面ブラックが良かったかな~と(;´Д`)
スポッテッドガーを飼育し始めて特に思いました。
カーペンターバイユー!サイズもうちのよりやや大きく格好良かったです。
特徴としてはシェルドンとほぼ同じと思いました。
[ タカ ]
2014/12/8(月) 午前 7:53
RATTさん
おはようごいざます。
水温はニカラグアベビーの食いを上げるために上げました。
さすがにサーモの点灯時間が長いです。
か〇○ゆさんに行ってきました。
格好良かった~。
思わず飛び付きそうになりましたがシェルドンと特徴は
ほぼ同じと感じましたので見送りました。
あれが8万台なら迷わず購入してたと思います。
不思議な事にか〇うさんのカーペンターバイユーと同じで牙が出てる様に見えました。
スポガー・・・奥が深いです。
[ タカ ]
2014/12/8(月) 午前 7:56
きいちさん
おはようございます。
アリガーマニアのきちさんついに来ましたね!
プラチナアリゲーター!
ガーマニアならずとも大型魚マニアの憧れですね。
確かに今年のきいちさん暴走しましたね。
私も負けてませんが・・・。
ワイルドニカにワイルドチャパ・・・塚ピクス2匹にブリードニカ・・・とどめはテキサススポガー(笑)
プラチナアリゲーター!また写真送ってください。
[ タカ ]
2014/12/8(月) 午前 8:00
おはようございます。
写真送りますね!
雪は平気でした?
[ まんふぁり ]
2014/12/8(月) 午前 8:44
きいちさん
写真楽しみです!
雪は私のとこは平地なので大丈夫でしたが山間部やヤバイです。
普段、雪降らない地区で大雪降るとパニックですよ。
[ タカ ]
2014/12/8(月) 午前 10:15
タカさん、こんにちは。
ワカサギを与えた後、水槽の内側(水中)が油分?で白く曇ったりしませんか?
ワカサギは脂分がどうしても多いので、うちではアジかキビナゴにしています。
やはりあの個体を見に行かれたのですね!スポットはっきりしてて美個体ですね~。
[ hiro8805 ]
2014/12/8(月) 午後 0:36
hiro8805さん
こんばんは。
ワカサギの脂はきついですよ。
浮いた固形の脂が水槽面に付着しますし(-_-;)
丸飲みしてくれれば良いのですが噛み直しで割られるので~。
それでも使用してるワカサギは脂身きつくない方です。
そして油膜対策で解凍せずにそのまま与えてます。
それでも怪力で折られますが(笑)
あの個体…良かったですよ。
次期タンクは底面艶消しブラックかな。
[ タカ ]
2014/12/8(月) 午後 7:49
こんばんは!
はワイルドニカラグア、ワカサギ食べるようになって良かったですね(*≧∀≦*)
この調子で行けば来年の半ばにはムチムチのボディ手にしたニカラグアが見れそうですね(*´∀`)
ワカサギの油ですが自分は下処理した後に温かいお湯で念入りに油を出します
これによって無駄な脂肪が付きにくくなります!
内蔵が無い分、栄養価は下がりますがそこは一回おきのドーピングでカバーです(* ̄∇ ̄)ノ笑
[ ゆうすけ ]
2014/12/8(月) 午後 9:27
ゆうすけさん
こんにちは~
ワカサギの下処理は以前してたのですが沈んじゃうので…。
ろ過設備の都合上、食べきる前にコーナーカバーに吸い込まれちゃうのです。
新水槽ではここら辺を改善せねばと思ってます。
[ タカ ]
2014/12/9(火) 午前 11:06