ここから本文です
トロジャン倶楽部
ガーパイク飼育と自然遊びのブログ

書庫全体表示

ニカラグアガー考察

今日も暑いですね。
 
今日は水槽掃除とウールも交換をしました。
あと給料が入ったので姉金祭り♪
 
みんな大興奮!
イメージ 2
 
イメージ 1
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 11
 
イメージ 5
月一なので大盛況の内に幕を閉じました♪
 
今日はニカラグアガーについて
 
前にも書いたと思うのですがうちのニカラグアは以前、水槽サイズ
幅180cm奥行き60cmの水槽の飼育でした。
通常は奥行き程度で成長が止まると思うのですが・・・。
 
このニカラグアときたら奥行きを遥かにオーバーする85cmまで成長を続けました。
雄個体(多分・・・)と言う事を考えるとすさまじいポテンシャルです!
イメージ 6
特徴的なエッジのガノイン!そして巨体!
 
ショップの看板個体や水族館のニカラグアでは雌と思われる個体がメーターサイズまで育ってます。
メキシコトロピカルが1.4mで大物と塚平氏の採取紀行でありましたが
ニカラグアの1.4mは現地では当たり前の様な気がします。
 
そして特徴的な風貌は他のトロピカルには無いものです。
 
ニカラグアガーは生息場所から他のトロピカルとは早い段階で分化したのではと思うのです。
 
食性も緩く幅広の口は他のトロピカルの様に大型の餌をグイグイって具合には向いてない気がします。 
イメージ 13
緩い口元。
私にはミヤマクワガタを連想させて仕方がない。
小魚の群れをガバッと一気には向いてそうです。
ヒゲクジラがオキアミを一気にってのに近い気がします・・・極端ですが。
 
イメージ 7
吻の幅も昔言われたように狭くは無い様な・・・。
 
体に対し大き目の鰭は遊泳力に優れてそうです。
ニカラグアガーの生息域が沖合にまで広がってるのは餌の小魚の群れを積極的に追う為でしょう。
イメージ 8
現地で釣れるポイントが沖合と言うのも納得出来ます。
 
回遊性のフィッシューイーターの特徴に体の下側が白いと言うのがあります。
これは光に溶け込み獲物に見つかり難くする為の効果があります。
カツオでもサワラでも大抵の魚は腹が白いです。
鳥類ではカモメやミサゴの腹が白いのもその理由。
イメージ 9
トロピカルでもニカラグアガーにはこの特徴が顕著に表れています。
 
イメージ 10
待ち伏せ型に近いタイプのトロピカルは腹に模様があるのも多数。
別に白である必要もないですから。
 
私なりに考えたのですが他のトロピカルに見掛けないニカラグアガーの特徴は
ニカラグア湖の起源から始まり環境に適応した結果ではないかと思います。
 
hiro8805さんのブログにもありましたがニカラグア湖の未来に暗雲がたちこめています。
地理的な研究にも貴重な魚だと思います。
ニカラグアガーの未来はどうなるのか・・・。
 
 
水替え後にそんな事を考えながらトロジャン達をボーッと眺めてました。
今回、書いた内容は嫁さんに熱弁しても相手にされないので書ききれてスッキリしました。
 
私も変態レベルのガーマニア突入ですね。
イメージ 12
 

  • こんばんは。
    姉金祭は贅沢ですね。トロジャンにも飼育者にもご褒美みたいな感じがします。

    ところでニカラグアガーが水槽奥行きギリギリのサイズとなっても窮屈そうにはなってないのでしょうか。

    変態レベルのマニアですか…これと言った道に走ってない私にはなれそうにないので、皆さんのブログで感心するばかりです。

    [ - ]

    2014/7/18(金) 午後 8:13

  • サトシさん

    こんばんは

    姉金祭は人工飼料では見れないガー達のワイルドな姿が垣間見れて最高です。
    まさに飼育者にもご褒美です。

    現在の状態で水槽の内寸近くの体長ですが特別窮屈そうにしてる様には見えません。
    前の奥行き60cmの時でも単独飼育だったそうなので
    プカーッと浮かんでる状態だったのでしょう。
    おかげで鼻先の状態も綺麗でした。

    私も変態序の口です(笑)

    [ タカ ]

    2014/7/18(金) 午後 9:07

  • こんばんは

    ニカラグアの風貌…

    まずはカラーリングや鱗、大きめの鰭、細かいとこでは、目の位置と雰囲気(笑)、口の感じ、鼻先からおでこ?までの頭部のライン?さらに尾びれまでの背中のライン?ホントになんとな~くですが、トロジャンとはちょっと違うシルエットしてますよね

    正直 スポガーとフロリダガーの方が違いがアレです…(笑)


    タカさんのガー変態レベルはとても奥様はム~リ~


    それにしてもニカラ様、背中センターガノインの一直線がたまらんです

    [ RATT ]

    2014/7/18(金) 午後 11:07

  • タカさん、こんばんは。

    観察力と想像力に感服です。
    現地の様子に思いをはせて、それを水槽飼育に生かしていく。レベルの違うマニアですよ。

    受け口気味で、牙がチラチラ見えるニカラグアの表情はたまりませんねー。姉金祭りに参加できたようで、何よりです。

    今でも、あのとき家に連れて帰った時の興奮は忘れられません。多分、もうそれを超える感動はない、と言い切れるレベルのものでした。

    その個体の飼育を引き継いでいただいた方が、ホンモノのマニアさんで良かったです。

    [ hiro8805 ]

    2014/7/18(金) 午後 11:14

  • RATTさん

    こんにちは

    ニカラグアの風貌は特徴的ですがスポガーとフロリダは…。
    RATTさんレベルでないと~(笑)

    嫁さんは私が捕食シーンを撮影してると変わり者を見る目で見ます(-_-;)
    まぁ否定はしませんが…。

    RATTさんは背中フェチですね。
    前もワイルドとブリードで背中のガノイン配列云々ありましたので。
    私も背中のガノインで…ハァハァ(;´д`)もれぞう~。

    [ タカ ]

    2014/7/19(土) 午後 1:32

  • hiro8805さん

    こんにちは

    現地に行くことがかなわないので想像力をフル稼働です。
    ニカラグアの受け口たまりませんね♪
    弛んだ口元がなんとも。

    hiro8805さんがニカラグアを購入された頃はトロジャンは高級魚でしたよね。
    一般的になった今でも私には輝いて見えます。

    ヤフオクで見たときは一目で本物だと思いました。
    マニア秘蔵個体のニカラグアなんてとっくに出尽くしてると思ってたので衝撃的でしたね。

    [ タカ ]

    2014/7/19(土) 午後 1:39

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事