ここから本文です
実釣派!極楽タナゴ生活。

書庫全体表示

イメージ 1
ホンモロコ

 休みの日に俺は娘に言ってみた。
「う~む、ヒマだね。水族館でも行かないか?」
「行かない。」

 娘は即答してきやがった。娘も小6になり、少々、生意気になってきた。しょうがないので、俺は一人で水族館に行くことにした。

 俺は受けた屈辱は必ず返すというねちっこい性格をしている。娘にはケータイを持たせているが、その料金は俺のお小遣いから出ている。明日にはヤツのケータイが止まるであろうことは想像に難くない。(笑)

イメージ 2

 さいたま水族館はちょっと前にチョウザメの大量死で有名になったが、日本有数の淡水魚水族館で、好き者オヤジ一人で行っても、十分に楽しめる水族館なのだ。(←もちろん、タナゴの勉強にもなります。)いや、むしろ、子供の同行がない方がゆっくり、じっくり楽しめるマニアックな水族館と言えるかも知れない。

イメージ 3

 さいたま水族館は我が家から車で一時間ちょっとで到着した。なかなかお手軽でいい。この日は「とびだせ埼玉 あつまれ埼玉」という特別展示室棟完成記念の展示を行っていた。

イメージ 4

 俺はまず、本館よりこちらの特別展示室棟を見学してみることにした。

イメージ 5
ヒナモロコ

 俺の想像では埼玉県に生息する淡水魚を上流から下流に向かって展示しているものかとばかり思っていたが、逆に埼玉県に生息しないホンモロコやヒナモロコ、オヤニラミ、アカメなどの展示であった。「あつまれ埼玉」ってそういうこと!?う~む?(笑)

イメージ 6

 そして、その後、俺は本館に足を踏み入れた。こちらでは埼玉県に生息する淡水魚を中心に上流から下流に向かうような魚の展示され方となっている。

イメージ 7

 上イワナ、ヤマメのいる上流水槽から順路にしたがって、水槽をのぞいていく。

イメージ 8

 中流水槽は俺の好きな魚が多いエリアだ。ウグイ、オイカワ、カワムツやヨシノボリなど普段、目にすることの多い魚たちだが、ガラス越しに見るのもまた悪くない。

イメージ 9
ビワヒガイ

 ムギツク、ビワヒガイなどの写真を撮りながら(写真はOK のようです。)俺は下流水槽へと歩みを進めて行った。

イメージ 10

 そして、下流の魚がスズキで終わると、その先は希少な魚のコーナーとなる。実をいうと、この水族館のコーナーのクライマックスはここだ!

イメージ 11
ムサシトミヨ

 まずは埼玉の「県の魚」ムサシトミヨ。(トゲウオ目トゲウオ科トミヨ属)この魚は湧き水が出ていた昭和30年代頃までは、東京と埼玉の限られた湧水に生息していたが、開発による川の汚染や湧き水の枯渇などにより、現在では熊谷市の元荒川上流域が唯一の生息地となっている。この周辺には地下水を利用した養鱒場があり、この汲みあげられた地下水が放流されている下流数百メートルのみで生息している。ムサシトミヨはオスが水草などで球形の巣を作り、子育てをするという興味深い生態をしている。

イメージ 12
ミヤコタナゴ

 そして、こいつが我ら、タナゴジャンキー垂涎のミヤコタナゴだ。(コイ目コイ科アブラボテ属)別名「ナナイロ」と呼ばれるだけあり、美しい体色をしている。しかし、さすがアブラボテの近縁種、この水槽の中でも♂同士でずっと追っかけっこをしている。やはり、俺のきらいなアブラボテ同様、煩わしい性格をしているようだ。(笑)

イメージ 13
ミヤバラ?

 この水槽、以前はたくさんのミヤコタナゴが群泳していたような記憶があったのだが、今回は3匹の♂しか見えなかった。しかも、その内一匹はミヤコタナゴではなく、ミヤコタナゴ×タイリクバラタナゴ=ミヤバラのように見えた。(なぜ、こいつがここに!?)

イメージ 14

 十分にじっくり時間を掛けて、「さいたま水族館」を堪能した俺は興奮さめやらぬまま(?:笑)水族館の目の前にある「キヤッセ羽生」で今晩の肴を物色することにした。

イメージ 15

 そして、そこで見つけたものは「肴」ではなく、「チョウセンブナ」2匹入りのパッキンだった。道の駅でメダカが売っていたりするのはたまに目にするが、チョウセンブナはあまりにマニアックすぎだ。(笑)

イメージ 16


イメージ 7
↑↑↑
いつも当ブログに訪問頂きまして、ありがとうございます。
タナゴ釣りブログ村に参加してます。

このネタがタナゴ釣りのカテゴリー?とは思いますが(笑)、
バナーをポチっとして頂けると、うれしいです。

↑↑↑
スマホ・ケータイの方はこちらをポチッとお願いします。

  • ミヤコタナゴ良いですね~♪
    娘さんの携帯止めちゃうんですね(笑)

    [ やっちゃん。 ]

    2015/12/24(木) 午後 11:57

  • アバター

    > やっちゃん。さん
    こんばんは。

    ミヤコタナゴはきれいなタナゴですよね。
    娘は僕が水族館から帰ってくると、不穏な空気を察して、すぐに謝ってきました。
    今のところは許してやってます。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2015/12/25(金) 午前 0:02

  • 顔アイコン

    こんばんは。

    埼玉水族館はリニューアル前に行ったきりなので、こちらで見たら、また行きたくなりました。
    タナゴのいるのが嬉しい水族館ですね♪

    ミヤバラ?気が付く人が居なかったのかも?^^;

    不穏な空気をすぐさま感じて謝った娘さんの方が上手かも知れませんよ(^^♪

    [ tanamama ]

    2015/12/25(金) 午前 0:34

  • 顔アイコン

    おはようございます、

    一日楽しめそうな施設ですね。
    温かい感じがします。

    今日・・・電話が止まっちゃうんですか。
    休みに入っているから不便でしょうね。

    [ BEAT MR ]

    2015/12/25(金) 午前 5:24

  • おはようございます。

    我が娘どもも、何処も付き合わないですよ。😁

    外食くらいは行きますが…ま、自分も何処も付き合わないので、お互い様ですけどね。

    ミヤバラとはまた…よく気づきましたね。😁

    [ - ]

    2015/12/25(金) 午前 7:18

  • アバター

    > tanamamaさん
    おはようございます。

    僕も10年ぶりくらいでした。
    やはり、淡水魚水族館としては規模が大きいですね。
    熱帯魚はいらないと思うけど。(笑)

    娘のケータイは今回は止めないことにしましたよ。(笑)

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2015/12/25(金) 午前 7:51

  • アバター

    > BEAT MRさん
    おはようございます。

    この水族館だけでなく、隣接する公園や道の駅の規模も大きいので、一日楽しめますよ。

    今回はケータイは勘弁することにしました。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2015/12/25(金) 午前 7:55

  • アバター

    > タナゴストロングマシーン1号さん
    おはようございます。

    娘もかなり付き合いが悪くなってきました。
    それは当然なんでいいんですが、生意気な口のききかたは許さないのです。

    写真のタナゴはミヤバラだと思うんですけど、なぜここにいるかが不思議です。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2015/12/25(金) 午前 8:02

  • 顔アイコン

    まさかケータイとめませんよね。大人げない。(爆)

    淡水魚水族館ですか!?
    結構、展示品多そうですね。
    当地にある淡水魚水族館はしょぼいです。^^;

    くまんちゅ

    2015/12/25(金) 午後 0:43

  • いがぐりさんこんにちは(^O^)

    さいたま水族館♪前々から「行きたいなぁ」と思っていた場所だったのですが、いがぐりさんの記事を読んでより行きたくなりました(*^^*)

    ミヤコタナゴの別名が「ナナイロ」とはなんとも素敵&粋ですね♪

    ムサシトミヨやタナゴだけでなく、様々な生き物達が生息し易い環境が、この先少しでも多く残っていくといいですね。

    それから娘さんのケータイも止まらなければいいけれど(笑)

    [ ハリス1号 ]

    2015/12/25(金) 午後 2:50

  • アバター

    > くまんちゅさん
    おはようございます。

    僕はそういう大人げないことを平気でやります。(笑)
    でも、今回は言い方を謝ってきたので、許しました。

    鹿児島は淡水魚が少ない土地ですからね。
    やっぱり海の魚ですよね。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2015/12/26(土) 午前 7:46

  • アバター

    > ハリス1号さん
    おはようございます。

    ここの淡水魚水族館は見応えありますよ。
    稀少な魚でなくても、管理が、ちゃんとしてるので、わりときれいな魚体が見れます。
    ミヤコタナゴはきれいですね。

    今回、ケータイは止めませんでした。(笑)

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2015/12/26(土) 午前 7:53

  • 道東に淡水の水族館がかなり昔からありますが、リニアルしてから人気があるようです。
    娘がまだ片言しか言えなかった時に行きましたが、トット・トットと言ってましたね。
    あれから三十年が過ぎたとは信じられません。

    北遊人

    2015/12/26(土) 午後 4:02

  • アバター

    > 北遊人さん
    こんにちは。

    う~む、しみじみしちゃう話ですね。
    うちの娘も小6になり、僕と一緒に遊ばなくなりました。
    子供が大きくなり、自分がその分、歳を取っていくのも早いもんなんですね。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2015/12/27(日) 午前 10:38

  • こんばんは。

    うちの地元にも水族館がありますが、正直『う~ん』て感じですね💦。

    しかし、誘いを断っただけで携帯を止められるとは恐ろしや((( ;゚Д゚)))

    [ なべざる ]

    2015/12/28(月) 午後 8:29

  • アバター

    > なべざるさん
    おはようございます。

    かすみがうら市の水族館かな?
    規模といてはさいたまの方がでかいね。
    ケータイは止めてないよ。(笑)

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2015/12/29(火) 午前 7:45

  • 顔アイコン

    私もこう言う、パビリオン的では無い落ち着いた
    水族館が大好きです。
    琵琶湖博物館とか特に高速道路のSAにある
    アクアトトぎふとか大好きです。

    しばらく水族館覗いてないなぁー
    ちなみに私はシム抜いてやった事がありますよー!

    まーちゃん

    2015/12/29(火) 午後 11:23

  • アバター

    > まーちゃんさん
    こんばんは。

    あんまり商業的な水族館はおもしろくないんですよね。
    こちらだとあとは葛西臨海公園の水族館が好きです。
    アクアトトぎふは是非行ってみたいです。

    なるほど、シムを抜くっていう手も、よりお手軽でおもしろいですね。(笑)

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2015/12/30(水) 午後 5:30

  • ここ、何回か行った事があります。

    なかなか良い水族館ですよね。
    足立区の元渕江公園にここと似た「足立区生物園」がありますね。

    テキトー仮面

    2016/1/2(土) 午前 10:12

  • アバター

    こんにちは。

    「足立区生物園」ってあるんですね。
    行ったことなかったので、機会があれば、是非行ってみたいです。
    こういう施設を維持できる足立区はすごいですね。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2016/1/2(土) 午後 0:31

聖いがぐり魚釣団
男性 / A型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(24)
  • エンペラー
  • 海親父川太郎
  • ぶた
  • コウスケ
  • lmiezduaccoa
  • 怪爆釣
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

開​設日​: ​20​10​/8​/9​(月​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事