本日、2度目の投稿になります。
・・・連投スミマセン。
私のブログでは当然の事ながら私の飼育魚しか紹介出来ません。
ブログを開設してる方のブログではブロガーさん自慢の飼育魚を見る事が出来ます。
それも半端無いレベルの(汗)
他人様の飼育魚を見るのは良い刺激になりますね。
昔では考えられなかったですよ(笑)
そこで!
ブログ開設されてないマニア様の許可を得たのでマニア様が手塩にかけて育てられたマニア垂涎のガーパイクを公開したいと思います。
(きいちさん・nikaさんありがとうございます。)
ではガーパイク乱れ撃ち!ご堪能ください。
塚平氏がメキシコアリゲーターをトロジャンと共に輸入してたのは知ってましたが証明書は初めて見ました。
Wニカ!!
・・・。
凄すぎる!
心の中に沸々とくるものがあります!
この中には雑誌に掲載された個体が何匹か居てます。
さてここから更に踏み込んで検証。
飼育されてるニカラグアガーは大きいのが多いですね。
同じ頃に輸入されたトロピカルで巨大サイズって滅多に聞きません。(私が知らないだけかも)
当時はトロピカルの方が多かったですし人気もあったので大型化してる個体がウジャウジャ存在すると思うのですが・・・。
ニカラグアガーに関しては
か〇うさんの個体で95~100cm。
愛媛おさかな館の個体で1mオーバー。
私の個体で85cm。
う~ん・・・水槽飼育に一番向くA属と雑誌でありましたが大型化する素質を持ってる様に思います。
コスタリカで釣られてるニカラグアガーの写真見ても1m以上あります。
最大1.4mと言うのはありえない様な気が・・・。
生息域はニカラグア湖やコスタリカの河川とありますがニカラグア湖に生息する個体ならトロピカルと同じく2m位になっても不思議ではないかと思います。
サケ・マスの降海型と同じ事が起こる様な気が・・・。
現に琵琶湖の鯉やバスはでかいですし。
実際、ニカラグアガーってどの位まで成長するのでしょうね~。
・・・もう一つ
トロピカルの生息地
ウスマシンタ川の周辺の地図を見ると周辺に沢山の湖沼が確認出来ます。
大小様々で1994年5月のアクアライフに塚平氏がメキシコ紀行で書かれてた
ウスマシンタ川上空をセスナで飛行時、青黒い水を湛えた湖が飛び込んでくると言うのはどの湖だったのだろうと考えるとワクワクします。
行く術の無い川とも繋がってない湖に見た事もない巨大なトロピカルジャイアントガーが生息している・・・。
ここで私が思ったのはどれ程、長い年月の間その湖は隔離されてたのだろう・・・です。
テーブルマウンテンの生物や各島々ごとに違うヤドクガエルと同じく湖ごとに独自の特徴あるトロピカルが生息してるのでは!?
憧れの唐草トロが生息してる湖やまだ見る特徴を持つトロピカル・・・。
想像するだけで涎モノです(笑)
私は昼間からメキシコやグアテマラの地図見てハァハァ(*´Д`)しております。
国内トップレベルのガーマニア様と意見交換するうちに自分の変態度は急上昇!
とことんマニアックに~!
|
全体表示
タケ丸さん
おはようございます。
水槽設備気になりますよね。
紹介したマニア様や訪れてくれるマニア様は設備に力入れてますね。
自分も後学の為に勉強させて頂いてます。
自分はOF濾過ですが圧力式濾過設置の方も多いです。
メガタンクとはいえ魚をあれだけ入れて水が綺麗ですから~。
ポリプマニアさんは多いと思うのでガーマニアより情報の共有がし易いかと思います。
でもブログのおかげで数少ないガーマニアさんと知り合えました。便利な世の中になったものです♪
ポリプは何度か導入を検討しましたが白水槽ではポテンシャルを発揮できないだろうと諦めました。
ポリプの世界にハマりそうで怖かったし(笑)
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午前 6:07
けーすけさん
凄いでしょう・・・。
自分も最初見たときは衝撃でした!
いつの日かお宅訪問したいものです。
飼い込み個体の素晴らしさはショップの看板個体に匹敵しますよ(汗)
関東遠征時にはマニア訪問とか〇うさんに立ち寄るつもりです。
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午前 6:10
おはようございます。
みんなのびのびと飼育されていて素晴らしい個体とオーナーさんですね!
うちも見習わねば。
[ 虎桃金 ]
2014/3/26(水) 午前 6:41
nikaさん
おはようございます。
・・・変態三号(笑)
写真ありがとうございました。
新鮮で刺激的でした!
他人様の飼育魚を簡単に見れるのはネット万歳ですね。
大きな利点です!
アンチ到来なんてデメリットもありますが~。
コアな方が集まる様になったのもトロジャン一本に
絞ったかいがあったかなと思います。
RATTさんのガーも飼い込まれて素晴らしいですよ。
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午前 6:51
タカさんまだまだです
やっぱりマニアならニカラグアとチャパシウスに塚平のガーいないとダメですよ
[ 光光光 ]
2014/3/26(水) 午前 6:52
きいちさん
おはようございます。
写真ありがとうございました。
ブログは自分のペースなので私はマメではないですよ。
ネタが無くなったら放置プレイですし。
コメントは時間の合間を見てポツポツとです。
きいちさんの水槽は275cmでしたよね。
ろ過設備ってどんな仕様ですか?
よければ教えて頂けないでしょうか。
それにしてもアリガー迫力モノです!
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午前 6:54
虎桃金さん
おはようございます。
ブログに来て下さるオーナーさんは本当にガー好きな方ばかりです。
当たり前ですが(笑)
虎桃金さんの設備はハッキリ言って水族館に匹敵するレベルかと・・・。
誰しも自宅を水族館にと夢見たと思いますが一番近いと思いますよ(笑)
また地図の話は例のコメントでマジマジと見つめ直して火が付きました~。
ホントにガー採取の旅行ってみたいですね~。
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午前 6:59
光光光さん
おはようございます。
13年飼い込まれてる光光光さんはマニアとして素晴らしいです。
ニカラグアなんて一時は数万円で雑な扱いされてました。
塚平個体も・・・。
そのせいか結構数が出回ったはずなのに現存数が少ないです。
希少種なんてそんなもんですよ・・・。
長年飼い込む事がガーマニアでは重要ではないかと思いますよ~
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午前 7:17
タカさん
おはようございます。
濾過槽は、水槽を関鉄のセットを買ったので、オーバーフローです。濾過槽のサイズは、1800*1000*400です。
[ まんふぁり ]
2014/3/26(水) 午前 8:25
きいちさん
やっぱ濾過槽もデカイですね。
バッチリ効いてるみたいで水がキレてます。
私はパーチ出してから水質が安定しました。
ガーパイクも水汚しますがパーチや肺魚、ナマズに比べたら水に優しいですね。
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午前 10:48
タカさん
ハァハァしてしまいましたw
タカさんとのご縁がなければ、スーパーマニアさんの飼育魚を見せてもらえることもなかったでしょう。わざわざこうやって動いていただいたことに感謝しています。
[ hiro8805 ]
2014/3/26(水) 午前 11:15
こんにちは
いや~凄いですね!
マニアの方の素晴らしい個体を見ることができるのはブログの良い所ですね。
ところで昨日、新居浜の川〇熱帯魚に行ってきました。
重信に居たミシシッピ産アリゲーターなど以前は居たらしいですが、売れたらしいです。
[ take ]
2014/3/26(水) 午後 5:18
hiro8805さん
こんにちは~
マニア様の飼い込み個体!
ムラムラくるでしょう♪
ニカラグアガーが取り持つ縁でhiro8805さんと知り合えて良かったです。
どうですか!?
胸中に熱く来るものかあるのではないでしょうか?
訳在ってニカラグアガーを出したのでしょうが落ち着いたらガー飼育再開されてはいかがでしょうか?
ニカラグアガーを返せと言われたら辛いですが(涙)((T_T))
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午後 5:42
Takeさん
こんにちは~
遠くに離れたマニア様の個体を手軽に拝見出来るのはネットの素晴らしい所ですね。
…でアリガー売れちゃってました?
ちょっとショックです。
新タンク設置してトロジャン軍団移動させたら現在紹介してるタンクにアリガー良いなぁと思ってたので…。
私が初めてA属の衝撃を目の当たりにした当時の個体が安く購入出来るなら自分のメモリアル・フィッシュとして欲しかった~。
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午後 5:50
こんばんは!
……もう……素晴らしいとか凄いとか、そーゆー言葉では表現したくないぐらい凄いです(*´∀`)
家の水槽もこんな感じに仕上げたいです(*≧∀≦*)
[ ゆうすけ ]
2014/3/26(水) 午後 9:10
ゆうすけさん
こんばんは
ゆうすけさんも十分に素晴らしいと思います。
個体も素晴らしいですが水槽が何とも!!
自分で作り上げた水槽で愛魚を飼育・・・なんて贅沢な~!
ゆうすけさんの水槽のバックの波打ってる感じがたまりません!
ガーは白とか青の明るめの水槽が映えますね。
[ タカ ]
2014/3/26(水) 午後 10:14
タカさんなるほど確かに長く飼い込むて事は大事ですよね
[ 光光光 ]
2014/3/27(木) 午前 6:58
光光光さん
こんにちは
飼い込み個体って言葉がありますからね。
手塩にかけて育てられた個体の素晴らしは何とも言えないです~。
[ タカ ]
2014/3/27(木) 午後 0:28
変態には上の変態がいるのですね
物凄い水槽です
アリガーが綺麗でシビレました
飼い込み個体はすばらしい!!
[ ナル ]
2014/3/28(金) 午後 9:19
kaonaruさん
上には上と言うか・・・好きなのですよ。
ガーパイクが♡
このアリガーには私もしびれました!
1m弱がいるそうです。
トロジャンもマンファリもパーチもアロワナもすごいけどアリガーがすごすぎる!
1.5mの個体なら金出せば買えるでしょう・・・。
でかい水槽に最初からでかい魚を入れた訳じゃない。
限られた設備で長年飼い込みメーター級まで育てられた飼い込み個体!
この素晴らしさには及ばないでしょう。
[ タカ ]
2014/3/28(金) 午後 11:33