大型魚を飼育するまではアクア雑誌を読んで胸をときめかせてました。
高校時代終わり頃から興味がある特集時に買う様になったかな~。
一応、昔から捨てずに置いてあります。
バブルの時は重い程に分厚いです(汗)
だんだんと薄っぺらに~。
1994年の有名なガーパイク特集!
旧ブログでも紹介しましたがガーにハマる起爆剤となった本ですが・・・。
20年前、読み込み過ぎてボロボロに・・・いつの間にか捨てられてました(涙)
ですので数年前に古本屋で買い直しました(笑)
もう一冊欲しい本があるのですが何月号か思い出せません。
そもそもアクアライフで無かったかも知れないのですが~。
その本にはアメリカの水族館で飼育されてる巨大なアリゲーターガーの写真が掲載されており『飛行船の様に浮かんでいる』と言うフレーズがあったのです。
そのフレーズにビビッ!ときまして(笑)
新ブログのタイトルにも使用しております。
大型魚・古代魚特集の時は外せないですね。
1990年代前半~中盤にかけて有名店では明らかなワイルド個体の写真が広告にデカデカと掲載されてるので、それだけでも見る価値がありますね。
また閉店したショップも多数・・・。
当時、取材されたマニアさんは今でもこの魚達を飼育してるのかな~なんて思ったり。
当時に戻れたら絶対にトロジャン飼うぞって空想したりして楽しんでおります。
|
全体表示
光光光さん
こんにちは
当時のアクアライフ・・・自分がガーパイクにハマったのが1994年5月号です。
それぞれ思い出の号ってありますよね。
私は当時、車ばっかりでアクアから離れてました。
あの当時から始めてりゃよかったです。
[ タカ ]
2014/3/23(日) 午後 6:00
タカさんその頃が今までで一番色々なガーがいましたよ
アフリカのショップでもニカラグアからグァテマラワイルド旧トロジャン全部売ってましたよ
その頃高校生だったんでその魚を指くわえて見てました

[ 光光光 ]
2014/3/23(日) 午後 6:26
光光光さん
アフリカはニカラグア居ましたね~。
当時のグアテマラって70万位でしたっけ?40万台だったかな?記憶が定かではないので(笑)
古き良き時代ですね。
[ タカ ]
2014/3/23(日) 午後 6:31
タカさん確かそれくらいです
今では考えられないくらい色々なガーがいました
またいつの日かニカラグアにグァテマラにチャパシウスワイルド色々入ってきて欲しいですね
[ 光光光 ]
2014/3/23(日) 午後 6:55
光光光さん
グアテマラはぶっちぎりの高さでしたね(笑)
自分もこりゃ無理だぁ~と思いましたもん。
私もワイルド個体の入荷を望みますがチャパもブリードが成功してるので当時と同じ価格出して購入する方がどれ程居るか・・・。
当時は30cm~40cmのチャパで20万以上してましたね。
数年前のグアテマラは10万前後でしたかね!?
ポリプと同じく値崩れし粗末な扱いをされるのは不憫ですので少数入荷で本当に欲しい人に行き渡るのがベストですね。
[ タカ ]
2014/3/23(日) 午後 7:03
タカさんそれはありますが高いとかなり困りますがガーにはその方がいいのかもしれませんね
[ 光光光 ]
2014/3/23(日) 午後 7:14
こんばんは
あの頃は自分にとって身近な大型魚はシルバーアロやカイヤンでしたね~(笑)スポッテッドガーはまだ学生には高価だったので…
うちの古株を買った年ですが、バイクとナニに忙しくとりあえずな感じで飼ってただけですからね~
アクアライフは80年代後半にちょくちょく買ってました
94年のガー特集…観てみたいです
アリゲーターガーやトロジャン見てもスゲーとは思ってましたが金出すほどのモチベーションがなかったです。
今考えると…勿体ないですね
[ RATT ]
2014/3/23(日) 午後 7:31
RATTさん
こんばんは~。
80年代後半・・・タマ水のテレホンサービスにかけた記憶があるので~中学時代も買った記憶はあるのですが流石に残ってないです(汗)
94年のガー特集はRATTさんも購入したものと思ってました。
バイクとナニ!?ナニが気になります(笑)
自分も車とナニに忙しかったので当時は買ってませんが。
再び飼育再開したのが10年数年後です。
後れをとりました。
[ タカ ]
2014/3/23(日) 午後 7:41
こんばんは
懐かしい背表紙のアクアライスですね
私もゲテモノ系の特集の時は必ず買っていたのですが
結婚して新居に引っ越すときに全て処分してしまいました
今思うととてももったいない事をしました。
[ ナル ]
2014/3/23(日) 午後 8:05
kaonaruさん
こんばんは。
昔のアクアライフは硬派な感じで本も分厚いですね。
ゲテモノ系(笑)私も大好物で必ずですよ。
私も実家で危うく処分されそうになりましたが救出いたしました。
無くなった分や新たに欲しい号はオクや古本屋で探しましたね・・・。
昔の記事を見ると当時は何もかもが手探りだったんだぁと懐かしくも可笑しくもあります。
[ タカ ]
2014/3/23(日) 午後 8:20
こんばんわ☆
雑誌ネタいいですね~
私はアクア歴が長くないので、過去の雑誌は国立国会図書館で可能な限り過去までさかのぼったことがあります!
昔のマニアさんには敬服いたします!
今、あえて昔の雑誌が欲しいですね!
全く名前が間違っていたりしますが、中身が濃いものもあり、面白いのです!
ところで、タカさんの水槽の赤いヒレのバルブ系はなんですか??
[ yamayama46 ]
2014/3/23(日) 午後 9:29
yamayamaさん
こんばんは。
雑誌は当時を知る一級の資料ですね。
図書館で調べる!私もしましたよ。
アクア関連の書籍は閲覧者も少ないので読み放題ですね。
昔の本は新鮮で熱く!面白いです。
暇なときに何度も読み返してます。
赤い鰭のバルブはレッドフィンバルブです。
15cmで購入して現在は30cm位あります。
よく残飯掃除をしてくれる魚でしたが最近はサボり気味です。
[ タカ ]
2014/3/23(日) 午後 9:43
懐かしいですね、私も雑誌は一応全て置いてます。
私が大型魚を本格的にやろうと決心したきっかけは『ふとくでっかくガーパイク』でした。
10代の頃にこれを読んで、いつか大きい水槽を設置するのを夢みてました。
[ take ]
2014/3/24(月) 午前 1:06
takeさん
あの号も良かったですね~
ガーパイクにスポットが当たるのは少ないですから
takeさんも大型水槽を設置し夢がかなったわけですね。
私も夢はかないましたが・・・欲なもので更にと思ってしまうのです。
[ タカ ]
2014/3/24(月) 午前 6:39
タカさん
アクアナビ vol.3 はお持ちですか?
[ hiro8805 ]
2014/3/24(月) 午後 6:27
hiro8805さん
こんばんは。
アクアナビは購入してないです。
よい記事あったのですか?
あと虎桃金さんの記事見ました。
hiro8805さんもその関係者だったのですね。
面白い話があれば回想録でUPしてください。
ペヘラガルトですが雑誌で見た記憶でうろ覚えなのですがカタンもしくはペヘラガルト
とあった気がします。
やはり現地での方言でしょうかね。
[ タカ ]
2014/3/24(月) 午後 6:52
こんにちわ~。
アクアナビVol3はガー特集でかなり詳細情報が出ていますよ。
ペヘラガルトはトカゲ魚という意味だと思いますね。
ぺへは魚(だった気が)ガルトはトカゲですので。
[ 虎桃金 ]
2014/3/25(火) 午前 11:28
虎桃金さん
こんにちは。
アクアナビVol3は早速注文しました。
発行された当時はアクアから離れてた頃ですね。
買いそびれてました。
到着が楽しみです。
ペヘラガルト=トカゲ魚!
なるほど~その通りですね。
[ タカ ]
2014/3/25(火) 午後 0:36
タカさん
速攻注文されましたか~。流石です。
蜥蜴魚!なるほど泳ぎ方もそんな感じですね。
[ hiro8805 ]
2014/3/25(火) 午後 6:40
hiro8805さん
こんばんは~。
ペヘラガルト・・・気になって掲載誌調べたら
やはり1994年のガー特集でした。
[ タカ ]
2014/3/25(火) 午後 6:46