1月に迎えたニカラグアガー
体長85cm位あります。
迎えて一ヶ月半が経過し太ってはいませんが、綺麗な体型になってきました。 お腹周りも丸みを帯びてきてます。
ニカラグアガーの特徴でしょうか尾鰭がぐわっと広がって格好良いです。
ガノインの縁取りも独特ですね。
捕食~
勢いがいいと言うか大きいからかニカラグアガーは吻を水面に大きく出して餌を食べます。
そしてスローです(笑)
捕食時に水槽の桟によく吻をぶつけてるので、次期水槽はもう少し水面からの距離を取ろうと思います。
年季を感じさせる頭部
いかついですね~!
堂々たる存在感!
輸入されて20年がくる個体ですがまだまだ大丈夫ですね。
hiro8805さんが育てた19年。
私もこれから追いかけてゆかねば!
ブログを通じ数奇な運命で我が家にきたニカラグアガーです。
マジでブログしてて良かったと思えます。
|
全体表示
さんちゃん
こんばんは。
19年間飼い込まれたニカラグアです。
ここまで素性の明らかな個体も珍しいと思います。
でもガー飼育者は長い事、飼い込んでる方多いですよ。15年、20年・・・28年って方も存じてます。
私が飼育開始した個体は今年で5年です。
まだまだであります。
[ タカ ]
2014/3/14(金) 午後 9:30
たくちゃん
古代魚・大型魚は長寿ですからね。
飼育したからには大事に飼ってやりたいです。
まだ高価なと言ってはアレですがニカラグアやチャパシウスは販売価格もそれなりに高額だった為か大事に飼育されてる個体が多いと思います。
ブリードアリゲーターは酷いですが・・・。
悲しいかな大半が購入価格で扱いが半分決まってます。
それ以前に希少価値でしょうかね・・・。
アジアアロワナでは高額ですが数が出てる・・・大事にされてない個体も多いです。
リュウさんともコメントやり取りしましたが飼育半年経たずして下取りのパターンが多いとか・・・。
私からしたら何で飼ったの!?って思うのです。
アロワナも長寿な魚ですけどね。
話がそれちゃいました(汗)
私も体が元気な限り飼育続けようと思います!
[ タカ ]
2014/3/14(金) 午後 9:38
こんばんは♪
確かに最初はガリガリでしたね(*_*;
でも自分の知ってる限り半年の間、絶食したガーパイクを知っています!そこ個体も今ではムチムチになり売れたんではないでしょうか(*≧∀≦*)笑笑
ガーパイクは飢餓にホントに強いですね( ̄ー ̄)
ちなみに家の魚はデブばっかですが、今のタカさんのニカラグアくらいの体型が野性味があって大好きです(*´∀`)
[ ゆうすけ ]
2014/3/14(金) 午後 9:51
ゆうすけさん
こんばんは~。
ゆうすけさんのトロジャン達!
どっしりした体型にも憧れちゃいます。
その絶食ガーはショップのスポガーですか?
噂で聞きました。
ガーの生命力を感じます!
種としては決して強くは無いでしょうが個体としては
魚類トップレベルの生命力ですね。
[ タカ ]
2014/3/14(金) 午後 10:27
タカさん
手放した魚を、こうやって新しい飼い主さんのブログで見てるだけではなく、コメントまでするなんて、私はなんと女々しいんでしょうか…。
私が購入したときの状態も酷かったんです。お話ししましたかね?全身ウオジラミまみれだったんです。半額にしてもらって連れて帰りましたがw
ともかく、今は最高のマニアさんのもとに収まって、本当に良かったと思います♪
[ hiro8805 ]
2014/3/14(金) 午後 10:41
こんばんは


この調子なら、もうずぅ~~~~~~~~~~~っと生きていてくれると思います(笑)
オークションから始まって…即決決められて…
そして…また見つけて…(笑)
気が付けばタカさんの水槽に…
ドラマチックですね~
体型もかなり健康的になりましたね
[ RATT ]
2014/3/14(金) 午後 11:04
こんばんは☆
導入初期は信じられないぐらいガリガリですね(汗)
復活不可になる前に救出できて良かったですね~
年季の入った顔つきの迫力に圧倒されました。
ゆったりと泳ぐトロジャン達に向かって泳ぐ、バルブの迫力にも圧倒されました(笑)
[ tmkn ]
2014/3/14(金) 午後 11:08
hiro8805さん
こんばんは。
女々しいなんて事は無いですよ。
いつでもブログに会いに来てください。
たとえ手放されても私がブログ続けてる限り会えるので♪
ウオジラミのお話はお聞きしてないです。
そうですか・・・貴重な購入時の状況を教えて頂いて
ありがとうございます。
素晴らしいじゃないですか!
昔のワイルドはウオジラミは付き物でしたよ(笑)
当時はチョウとか言ってた様な~。
ウオジラミまみれのニカラグアを購入し19年間大事に
育てられた・・・。
そのかけがえのない時間が無ければ、この子は我が家に来る事は無かったですよ。
ニカラグアを半値に値切る!
現在のニカラグアの希少価値を考えればありえない事が
当時はあったという事が興味深いです。
[ タカ ]
2014/3/14(金) 午後 11:16
タカさん
今晩は。
やっとたどり着きました。
ニカラグアさらに良くなってきましたね!
お伺いした時よりも確実に太くなってます。
チャパシウスもかなり美個体ですね。
今後共宜しくお願い致します。
ちなみに我が家も奥さんには価格非公開です...
[ nika-35 ]
2014/3/14(金) 午後 11:21
RATTさん
このニカラグアガーは本当にドラマチックな迎え方でした。
RATTさんにもオクの時に確認しましたね(笑)
本物ですよね~?って。
RATTさんもオクの写真を保存してるなんてマニアです(汗)
個体の照合でもお世話になりました。
私の水槽でずぅ~~~っと生きてもらいます。
ニカラレベルでも私が先かもしれません(汗)
・・・で昔のガーはウオジラミが勲章でしたよね(笑)
[ タカ ]
2014/3/14(金) 午後 11:24
tmknさん
こんばんは。
購入時の痩せ方に本当に驚きました。
立て直せるか不安でしたよ。
でも流石ガーパイク!きっちり復活しました。
tmknさんのお近くのショップでも証明書付きの
ガーがガリガリって仰ってましたね。
何とかしてあげたいものです。
バルブに目がいくとはマニアックですね。
レッドフィン・・・何気に30cm近いですよ。
最近は良い仕事してくれません(涙)
[ タカ ]
2014/3/14(金) 午後 11:30
nikaさん
こんばんは!いらっしゃい~。
お待ちしておりました!
来てくれないかと心配になりましたよ(汗)
まだ何人か申請しても来られてないのでブログしてない方は気付き難いのでしょうかね!?
ガーの価格は・・・とてもでないですが言えません(´・ω・`)
ニカは購入時に借金したので言いましたが・・・。
ワイルドチャパは貰った事になってるので・・・。
ありえないですがそう言う事で(笑)
[ タカ ]
2014/3/14(金) 午後 11:35
今週仕事が激務で連絡遅れてしまいました。
すいませんでした。
家は仲良くさせて頂いているショップの方と奥さんが顔見知りなので話を合わせていただいてます(^^;;
今度圧力式の濾過機の写真送りますね。
[ nika-35 ]
2014/3/14(金) 午後 11:50
おはようございます♪
ニカラグア健康的になってきてますね~♪
これもタカさんの愛情があってこそ!
尾鰭のデカイガーパイクはカッコイイですよね♪
実は僕もこのニカがオクに出てるとき見てたんですがサイズがデカイので発送が怖かったので見送ってたんです(汗)
それからタカさんブログ経緯を知ったときはビックリしましたよ(>_<)
色んな思いの詰まった貴重なニカラグアこれからもUPしまくってくださいね\(^^)/
[ けーすけ ]
2014/3/15(土) 午前 6:41
nikaさん
おはようございます。
お仕事大変そうでご苦労様です。
ショップさんと奥様が顔見知り(-o-;)
これは話合わせてもらわないとヤバイですね。
圧力式濾過の写真よろしくお願いいたします。
[ タカ ]
2014/3/15(土) 午前 6:43
けーすけさん
おはようございます~。
ニカラグアガーは尾びれデカイです。
これとガノインの縁取りは特徴でしょうね。
けーすけさんもオク見てましたか。
あのオクは国内のガーマニアが注目してたと思います。
おかげで転売されたら即連絡きたのですが(笑)
ちなみに落札してたら石川まで取りに行くつもりでした。
ニカラグアガーはブログに来てくださる何人かの過多も飼育してるので写真を見比べるのも楽しみです。
[ タカ ]
2014/3/15(土) 午前 6:52
アリゲーターの話ですが性成熟(抱卵ではなく)までに10年ほどワイルドでは掛かり、普通に30年ほど生きている個体が産卵しているとルイジアナの研究者が作成した生態報告書に載っているのを水産系国立大の友人にコピーで見せてもらった事がありますよ。
20年近くたった個体でもまだまだ生きるのだと思います。
自然下でこれならエサ、水質、温度を管理されてる飼育下なら・・・これからもまだまだですよね(笑)
オスの性成熟はメスに比べて早く3年位から産卵に参加する個体もいるようです。
これはN兄弟さんのレジェンドのメスも、今回のチャパシウスの魚齢が物語るのかな~?なんて(笑)
ちなみにあるホルモン剤の使用で次世代の性成熟の年数短縮という話も有るそうで・・・これは養殖での話ですが。
話がズレましたが・・・ガーの魚齢20年は人間でいうまだ働き盛りの世代なんでしょうね~(笑)
[ 虎桃金 ]
2014/3/15(土) 午前 7:28
虎桃金さん
おはようございます。
貴重なお話ありがとうございます。
アリゲーターガーの性成熟に10年ですか…。
予想以上に長いですね…。
確かに自然界では越冬や餌の確保もあるので時間が掛かるのでしょうね~。
飼育個体の成長速度から数年だと思ってました。
雄の性成熟はやはり早いですね。
兄弟ブリーダーさんがグアテマラF1時に使用した雄個体は三匹使われたようですが、かなり小さい雄もいたように思います。
あの中にチャパシウスやニカラグアも居たのですよね~。
でレジェンドの雌…。
個々の見解デスネ(笑)
私もそうと思います。
ホルモン剤使用で次世代性成熟年数短縮!
レジェンド同士が個人の水槽で繁殖した話をお聞きしましたがこれに当たりますよね~。
それ聞いたときはビックリしましたもん。
早すぎで(汗)
何はともあれニカラグアガーには穏やかな老後を迎えて頂けるように私も頑張ります。
[ タカ ]
2014/3/15(土) 午前 8:15
こんばんは
愛魚に歴史有りですね
20年以上生きているニカラグアガー
立ち直って来ましたね
これでプリプリになってきたら凄い迫力でしょうね!
[ ナル ]
2014/3/15(土) 午後 7:22
こんばんは
ニカラグアなんだか追尾の様な行動をとるので
でかい図体して雄かな~って思ったりしてます。
まぁ90m超えてるニカも多数居ると思うので
この子が雄でも不思議はないのですが~。
パチバチに太る事は無いでしょうがプリプリには
したいですね。
プリプリになったら鰭と鰓捲れの修正に入ります。
[ タカ ]
2014/3/15(土) 午後 10:05