ここから本文です
実釣派!極楽タナゴ生活。

書庫全体表示

イメージ 1

 俺はタナゴの中でもカゼトゲタナゴが最も好きだ。ご存知の方は多いと思うが、わが愛するカゼトゲタナゴは九州のみに生息するタナゴである。九州はそんなにお気軽にタナゴ釣りに行ける距離ではないのだ。俺のタナゴ日記を見ても九州でタナゴ釣りしたのは2014年が最後だ。

イメージ 2

 2014年の九州タナゴ釣り合宿で釣ってきたカゼトゲタナゴも数匹まだ健在なのだが、婚姻色もあまり出ない老タナゴになってしまったため、リビングの水槽は場末のスナックのように成り下がってしまった。そこで友人に頼み、若いピチピチのカゼトゲタナゴを少し頂いてきた。友達はカゼトゲを殖やしているようだ。そこで、俺も例え九州に行けなくて美しく若いカゼトゲタナゴをいつでも鑑賞できるよう、小規模ながら繁殖させてみることにした。

イメージ 3

  二枚貝をリビングの鑑賞用の水槽に入れ一週間、その後、その貝を稚魚浮上用の水槽に移してさらに一週間。今朝、カゼトゲタナゴの稚魚は五匹浮上していた。カゼトゲの一回の産卵数は5~6個と言われているので、これも定説通りだった。これからは毎朝、浮上用の水槽を毎朝ながめるのが楽しみになる。

イメージ 5
↑↑↑
いつも遊びに来てくれて、ありがとうございます。
ブログ村に参加してます。バナーをポチッとしてくれるとうれしいです。

スマホ・ケイタイの方はこちらをポチッとお願いします。

  • 顔アイコン

    おはようございます、

    そうですね、毎日に観察が楽しみになります。
    良いな~・・・水槽があるのは。

    [ BEAT MR ]

    2016/6/6(月) 午前 4:19

  • アバター

    > BEAT MRさん
    おはようございます。

    今朝は浮上なしでした。
    どんどん殖えてくれるといいんですけどね。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2016/6/6(月) 午前 8:45

  • 顔アイコン

    タナゴって2枚貝に卵を産み付けるんでしたよね。

    なんか難しそうだな。

    孵化できちゃってるんですね。すごいっす。

    くまんちゅ

    2016/6/6(月) 午後 2:10

  • 顔アイコン

    こんにちは!

    凄い、繁殖が上手くいったんですね!
    繁殖は貝を生かしておくのが難しいですからね。
    ほんと、おめでとうございます♪
    暫くは出勤前の稚魚チェックですかね?
    追加で浮上するといいけど・・・

    [ tanamama ]

    2016/6/6(月) 午後 3:00

  • アバター

    > くまんちゅさん
    こんばんは。

    二枚貝の飼育が上手くできれば、タナゴの繁殖はそんなに難しくないと思います。
    二枚貝は外で飼育してます。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2016/6/6(月) 午後 8:31

  • アバター

    > tanamamaさん
    こんばんは。

    カゼトゲはなかなか釣る機会がないですから、いつでも見られるようにぼそぼそと殖やすことにしました。
    さらなる浮上を楽しみに、明日の朝も水槽をのぞきます。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2016/6/6(月) 午後 8:35

  • こんばんは。

    僕も以前タナゴの繁殖させた事がありますが、浮上した時は喜びと安堵感で一杯になりました😄。二枚貝の維持が凄く心配だったんで💦。

    カゼトゲも可愛くていいなぁと思いますが、僕もやはり釣りに行ける距離じゃないですね😅。

    [ なべざる ]

    2016/6/6(月) 午後 9:52

  • アバター

    > なべざるさん
    こんばんは。

    子供の頃から釣った魚を飼育する習性があって、好きな魚は飼育していたいんだよね。

    九州はなかなか行けないから、繁殖させることにしたんだ。
    二枚貝の飼育方法もけっこう研究したよ。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2016/6/6(月) 午後 10:35

  • カゼトゲには白っぽい砂がいいですね。

    全体的にも明るいほうが調子が良い気がします。

    [ mori- s ]

    2016/6/7(火) 午前 9:18

  • アバター

    > mori- sさん
    こんにちは。

    白い砂が調子がいいかは分かりませんが、僕の知っているカゼトゲ生息地はこんないろの砂のところが多いです。
    ちなみに砂は天然の川砂と田砂のミックスです。
    水槽は生息地の水景をイメージして作ります。
    もちろん、スクリューバリスは生息地にないので、あくまでイメージです。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2016/6/7(火) 午前 10:58

  • こんにちは。

    カゼトゲタナゴ、いいですね!
    本やネットでしか見たことないので実際にいつか見てみたいです。

    そして、九州、いつか行ってみたいです。

    [ megane ]

    2016/6/7(火) 午後 7:53

  • アバター

    > meganeさん
    こんばんは。

    僕はカゼトゲタナゴ釣りたさ一心で新婚旅行を九州一周にしました。
    はじめて釣りあげたプリンセスカゼトゲには本当に感動しました。
    僕が見た素晴らしい環境の九州と美しいカゼトゲタナゴそのままの姿をmeganeさんも見ることができたら素晴らしいですよね。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2016/6/7(火) 午後 9:56

  • 顔アイコン

    こんばんは!

    カゼトゲ大好きな魚種です。
    昨年から九州担当となりながら今だ
    現地確認出来ず。。。。
    今頃一番綺麗な頃でしょうねぇー

    まーちゃん

    2016/6/10(金) 午後 9:38

  • アバター

    > まーちゃんさん
    こんばんは。

    今頃、カゼトゲ牡は口紅+腹黒のとんでもないキャバ嬢状態、いや、二丁目のおネエ状態になっていることでしょう。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2016/6/10(金) 午後 10:44

  • やっぱり二枚貝の飼育からやるんですね!

    大変ですね!でも九州にいるタナゴが卵産んでる二枚貝ってなんだろう?

    ボッコ01

    2016/6/15(水) 午後 6:58

  • アバター

    > ボッコ01さん
    こんばんは。

    九州ではいろんな淡水二枚貝を見かけました。
    僕は4種類見ましたけど、もっといると思います。

    [ 聖いがぐり魚釣団 ]

    2016/6/15(水) 午後 7:11

聖いがぐり魚釣団
男性 / A型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(24)
  • 海親父川太郎
  • ちゃっく
  • gori
  • tan*****
  • コウスケ
  • くまんちゅ
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

開​設日​: ​20​10​/8​/9​(月​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事