お気楽ダイバーの水中写真

最近忙しくて。。。訪問がサボりがちでスミマセン。

全体表示

[ リスト ]

キンチャクダイ

イメージ 1

タテジマキンチャクダイです。
いかにも熱帯系といった体色で見栄えがしますね。
ある程度大きいし、泳ぐのもゆったりなので、見つけやすいですね。
珍しくはないけど、見つけるとなんとなくうれしい魚です。


イメージ 2

サザナミヤッコです。
こちらもタテキン同様、南の海ではよく見かけますね。
私、こういう派手な色の魚は大好きです。
なかなか伊豆にはいないので。


イメージ 3

イナズマヤッコです。
ちょっとそっぽを向かれてしまいました。
沖縄では見たことないですね。
日本では見られない種らしいです。

閉じる コメント(8)

国内ダイバーのシビは、イナズマヤッコは、見たことないけど、サザナミヤッコは、大きすぎて、かわいくないものが多い気がします。

2009/5/31(日) 午前 0:10 シビ

1枚目のタテキンちゃん、動きがあっていい感じの写真ですね。

2009/5/31(日) 午前 0:11 シビ

顔アイコン

どれも鮮やかですよね~~
タテキンYgに会いたいなぁ~

2009/5/31(日) 午前 0:39 MSK

顔アイコン

かっこいい模様ですね~。
ダテジマキンチャクダイ以外は初めて見ました。。
魚の色や模様がとっても映えていてきれいで、ステキですね~!

2009/5/31(日) 午後 5:22 [ miu ]

シビさん。
あらら、サザナミはお嫌いですか?
まあ確かにこのサイズの魚は、
ボーっとした表情の魚が多いですけどね。

2009/5/31(日) 午後 6:06 マッカラン

MSKさん。
タテキンygは成魚とは、模様も体色も
全然違いますよね。私、昔は別の魚だと思ってました。

2009/5/31(日) 午後 6:08 マッカラン

miuさん。
上のサザナミは、普通よりも少し黄色が強いように思います。
こういう魚を見ると、南の海に来たなーって感じがしますよね。

2009/5/31(日) 午後 6:14 マッカラン

タテキンは水温の高い時期は伊豆にも現れて楽しませてくれますが、サザナミとイナズマは見たことないかも。
やっぱ珊瑚礁の海はカラフルですよね~(^^#)

2009/6/1(月) 午後 6:11 [ まあ@湘南 ]


開​設日​: ​20​09​/5​/1​7(​日)​

よしもとブログランキング

もっと見る

プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事