|
1: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:01:39.97 ID:kLgh9JiS0
オスマン帝国の600年、巨大帝国はこうしてできた
最盛期には芸術が栄え、宗教にも寛容だった
2019.12.14
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120900715/
史上最も強大な帝国のひとつとして知られるオスマン帝国。
【参考】最盛期には芸術が栄え、宗教にも寛容だった
2019.12.14
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120900715/
史上最も強大な帝国のひとつとして知られるオスマン帝国。
以下略
22: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:07:22.29 ID:qVhhsE/W0
グレートウォーの枢軸やって日本ではほぼ知られとらんよな
24: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:07:37.99 ID:nD/kX4hn0
スレイマン時代とかの繁栄っぷりは凄そう
33: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:09:15.12 ID:bBS2tTjW0
1299~1922ってなんか覚えやすい年号の並びやな
35: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:10:26.33 ID:OnQ97F5O0
スレイマン1世すごい
48: ふくーら(n'∀')η ◆mXtP1y6ejA 2019/12/15(日) 00:13:07.57 ID:nCenjhew0
日本のがすごくね?
2020年やぞもうすぐ
2020年やぞもうすぐ
52: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:13:50.56 ID:JazNkWhHa
アメリカ「うおおおおお」1800~
58: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:14:44.14 ID:PxrEbpJS0
>>52
太く短く
太く短く
53: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:13:52.95 ID:kLgh9JiS0
ケマルとかいうレジェンドおらんかったらトルコはガチのマジで消滅してたからな
57: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:14:37.12 ID:Fo06JC/00
>>53
イキリギリシャくんを許すな
イキリギリシャくんを許すな
64: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:15:42.55 ID:YZQr5Mr40
>>53
そりゃないわ
トルコ人って民族的には世界でも15指に入る人口や
そりゃないわ
トルコ人って民族的には世界でも15指に入る人口や
76: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:16:46.44 ID:kLgh9JiS0
>>64
トルコ人って概念はケマルが作ったんやで
トルコ人って概念はケマルが作ったんやで
104: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:19:25.06 ID:hAkAGLbUd
>>76
このとき仲間に入らなかったクルド人とは未だに●し合う関係というね
このとき仲間に入らなかったクルド人とは未だに●し合う関係というね
スポンサーリンク
55: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:14:31.69 ID:qJeGKOe1p
大日本帝国と日本って同じ国なんか?🤔
67: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:15:58.86 ID:UvwKi1MqM
>>55
同じやで
国号なんてその時その時やし
同じやで
国号なんてその時その時やし
75: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:16:45.86 ID:qJeGKOe1p
>>67
そうなんか
じゃあソ連とロシアも同じなんやね
そうなんか
じゃあソ連とロシアも同じなんやね
87: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:18:17.48 ID:UvwKi1MqM
>>75
違うで
ソ連~ロシアは継承国としてリセットしてるから
中華人民共和国も同じ
違うで
ソ連~ロシアは継承国としてリセットしてるから
中華人民共和国も同じ
92: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:18:44.64 ID:qJeGKOe1p
>>87
サンガツ
ワイにはようわからんことがわかったわ
サンガツ
ワイにはようわからんことがわかったわ
112: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:20:12.25 ID:PWho0KbE0
>>87
その理屈だと徳川幕府から明治政府に変わったら別の国って事だよな
その理屈だと徳川幕府から明治政府に変わったら別の国って事だよな
211: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:29:45.63 ID:irbebMI50
>>112
せやから徳川幕府の日本支配の正当性は天皇に任命された征夷大将軍という役職故やろ
せやから徳川幕府の日本支配の正当性は天皇に任命された征夷大将軍という役職故やろ
72: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:16:36.90 ID:KfkAcZf20
>>55
天皇の血筋途絶えてないからな
天皇の血筋途絶えてないからな
71: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:16:36.57 ID:irbebMI50
つい100年前までハプスブルク家が帝位を保持していたという事実
88: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:18:20.28 ID:DEqAs4aL0
これだけの地域と民族を制してたことがすごいわけだから日本が続いてるのとは違うやろ
95: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:18:47.54 ID:ddIuFT0s0
ビザンツ帝国も長いで
98: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:19:04.80 ID:iKpQD40c0
ビザンツ帝国とかいうリアル1000年帝国
124: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:21:11.19 ID:wAFLTzeap
>>95
>>98
「ローマ帝国」な
>>98
「ローマ帝国」な
119: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:20:48.70 ID:nD/kX4hn0
あんなヤバい地帯を数百年に渡って統べていたというのが凄いんやろ
123: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:21:06.23 ID:dVTp0UIy0
19世紀末には瀕死の重病人と言われながら
先に死んだのはロシア、オーストリア、ドイツの三帝国という事実
先に死んだのはロシア、オーストリア、ドイツの三帝国という事実
144: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:23:05.32 ID:fZDC1oOtd
オスマン帝国の頃は凄かったのになんで今トルコは糞雑魚なん?
155: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:24:24.42 ID:3SjdRCIrM
>>144
そりゃ全盛期オスマンは領土も広いしな
今のトルコやとやれることも少ないやろ
そりゃ全盛期オスマンは領土も広いしな
今のトルコやとやれることも少ないやろ
229: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:32:05.12 ID:gDAIB4640
オスマン帝国ってあんま学校で習わんかったよな
なんで?
なんで?
234: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:32:35.05 ID:dVTp0UIy0
アレクサンドル3世という超絶無能がいなかったら
エルディネで進軍止まったりせずに
コンスタンティノープルに突入して露土戦争が終わって
サン・ステファノ条約はトルコの解体を
どうするかの会議になってたやろになー
エルディネで進軍止まったりせずに
コンスタンティノープルに突入して露土戦争が終わって
サン・ステファノ条約はトルコの解体を
どうするかの会議になってたやろになー
292: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:38:07.17 ID:JEbJTCzjH
今のトルコは周りに敵しかいねえ
ついでに国内にクルド人問題を抱えてる
ついでに国内にクルド人問題を抱えてる
294: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:38:13.73 ID:qnBowbew0
100年くらい前まで
オスマン=トルコ(オスマン朝)
帝政ロシア(ロマノフ朝)
オーストリア=ハンガリー帝国(ハプスブルク朝)
ペルシャ
ドイツ帝国(ホーエンツォレルン朝)
が存在してたとかカッコE
オスマン=トルコ(オスマン朝)
帝政ロシア(ロマノフ朝)
オーストリア=ハンガリー帝国(ハプスブルク朝)
ペルシャ
ドイツ帝国(ホーエンツォレルン朝)
が存在してたとかカッコE
402: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:45:33.25 ID:dVTp0UIy0
>>294
ドイツ以外は戦争あってもなくても
どの道崩壊は確実やったやろけどな
トルコは言うに及ばず
ペルシャもロシアの南下とイギリスの侵入防げる国力皆無
オーストリアは1848年革命の時点で最早自力で処理出来ずに
ロシアに軍隊派遣して貰って
やっと鎮圧出来たくらいに弱体化
ロシアは19世紀末には農奴制の限界にきてたし
やはり国には寿命というものがあるのがよく分かる
ドイツ以外は戦争あってもなくても
どの道崩壊は確実やったやろけどな
トルコは言うに及ばず
ペルシャもロシアの南下とイギリスの侵入防げる国力皆無
オーストリアは1848年革命の時点で最早自力で処理出来ずに
ロシアに軍隊派遣して貰って
やっと鎮圧出来たくらいに弱体化
ロシアは19世紀末には農奴制の限界にきてたし
やはり国には寿命というものがあるのがよく分かる
453: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:48:53.75 ID:qnBowbew0
>>402
大ドイツがオーストリア主導で成立してたらなあ
南ドイツをプロイセンに強奪されたのが痛かった
大ドイツがオーストリア主導で成立してたらなあ
南ドイツをプロイセンに強奪されたのが痛かった
475: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:50:25.19 ID:kLgh9JiS0
>>453
オーストリアごときが大ドイツを抑えきれるわけないってハッキリわかんだね
オーストリアごときが大ドイツを抑えきれるわけないってハッキリわかんだね
505: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:52:12.82 ID:XzuVfZJF0
>>453
そうするとボヘミアやハンガリーその他非ドイツ系の地域はどうなるのかだなあ
そうするとボヘミアやハンガリーその他非ドイツ系の地域はどうなるのかだなあ
554: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:55:54.62 ID:dVTp0UIy0
>>453
そんな前提が無意味
もしプロイセンがオーストリアよりも弱ければ
どの道オーストリア主導の大ドイツは
19世紀の民族主義の萌芽に絶えられずに崩壊してるだけ
そんな前提が無意味
もしプロイセンがオーストリアよりも弱ければ
どの道オーストリア主導の大ドイツは
19世紀の民族主義の萌芽に絶えられずに崩壊してるだけ
316: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:39:56.09 ID:JEbJTCzjH
WW1でドイツに多額の賠償金を押し付けたフランス
こいつのせいでめちゃくちゃな事になった
こいつのせいでめちゃくちゃな事になった
326: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:40:44.10 ID:3SjdRCIrM
>>316
まあしゃーないわ
WW1って日本やとあんま語られへんけどくっそ悲惨やし
まあしゃーないわ
WW1って日本やとあんま語られへんけどくっそ悲惨やし
354: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:42:35.70 ID:+dFMuHz80
>>316
多額の賠償金払いながらも経済を上向きに乗せるドイツ
なお大恐慌
多額の賠償金払いながらも経済を上向きに乗せるドイツ
なお大恐慌
372: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:43:43.66 ID:hAkAGLbUd
>>316
それとうの昔に否定されているで
ちょうど大久保先生がそこの研究史について寄稿した本が発売されたばかりやな
それとうの昔に否定されているで
ちょうど大久保先生がそこの研究史について寄稿した本が発売されたばかりやな
394: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:45:10.64 ID:ps8QtCwL0
>>316
フランスはその天文学的賠償金でも足りないくらい被害受けたんやからしゃーないやろ
実際どうせドイツはまた殴ってくるから国を滅ぼすまで持っていけない以上経済と軍事力の首根っこ掴んどく必要あったんや
フランスはその天文学的賠償金でも足りないくらい被害受けたんやからしゃーないやろ
実際どうせドイツはまた殴ってくるから国を滅ぼすまで持っていけない以上経済と軍事力の首根っこ掴んどく必要あったんや
426: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:47:12.63 ID:JEbJTCzjH
>>394
その割にWW2であっさり降伏しちゃったやんけ
その割にWW2であっさり降伏しちゃったやんけ
477: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:50:31.27 ID:ps8QtCwL0
>>426
政治と軍が死んでたからしゃーない
マジノラインを馬鹿にされるけどWW2前なのに戦車やトラックよりも馬増やそうとしたり軍がアレやったんや
政治と軍が死んでたからしゃーない
マジノラインを馬鹿にされるけどWW2前なのに戦車やトラックよりも馬増やそうとしたり軍がアレやったんや
501: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:51:53.99 ID:hAkAGLbUd
>>316
賠償金はA債B債C債に別れていてC債は無金利かつ回収するためには委員会の承諾が必要で事実上回収しない戦勝国の国民を納得させるためだけの見かけの賠償金
払われるはずのA債B債は約500億マルクでドイツが申し出た額より少ないとか
その金額も修正できる道筋があってドーズ案がうんたらとか押さえておいたほうがええで
賠償金はA債B債C債に別れていてC債は無金利かつ回収するためには委員会の承諾が必要で事実上回収しない戦勝国の国民を納得させるためだけの見かけの賠償金
払われるはずのA債B債は約500億マルクでドイツが申し出た額より少ないとか
その金額も修正できる道筋があってドーズ案がうんたらとか押さえておいたほうがええで
412: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:46:05.25 ID:hAkAGLbUd
1960年代からヴェルサイユ条約の評価は見直されているけど日本ではそれを一般向けに紹介する書籍ないから未だに賠償金が~みたいなこというやつしかいねえ
367: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:43:18.24 ID:9GG/DFQGa
もう大英帝国みたいなことは起こらんだろうな
383: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:44:29.28 ID:pv/Y4zER0
>>367
領土を管理するって無駄金しかかからないのがね
今はどこの国の政府も自国の管理をするのに精一杯やし
領土を管理するって無駄金しかかからないのがね
今はどこの国の政府も自国の管理をするのに精一杯やし
586: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:58:03.34 ID:2cd5kOMla
オスマントルコの復活はありえないんかな
なんか今の感じだとエルドアン王国みたいになりそうなんだが
なんか今の感じだとエルドアン王国みたいになりそうなんだが
601: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:59:07.85 ID:AZCNr6L20
>>586
オスマン帝国はねえだろうけど北キプロス取り込んでトルコ帝国まではありえるんじゃねえかな
オスマン帝国はねえだろうけど北キプロス取り込んでトルコ帝国まではありえるんじゃねえかな
154: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:24:12.83 ID:YZQr5Mr40
おっすまんな!
606: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:59:30.88 ID:pv/Y4zER0
>>586
そもそもオスマントルコと言えるほどオスマンはトルコ要素言うほどない国やったからね
多民族国家でトルコ人も言うほど増長しているわけでもなかったし
そもそもオスマントルコと言えるほどオスマンはトルコ要素言うほどない国やったからね
多民族国家でトルコ人も言うほど増長しているわけでもなかったし
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576335699/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
おすすめリンク |
コメント一覧
-
- 2019年12月15日 04:14
- ID:0.oQAJln0
- アメリカは歴史が短いと小馬鹿にする風潮、違和感ある。アメリカは西洋文明と繋がってるでしょ。建国でいうなら中共より米国の方が長いし、米国より短い国は他に沢山ある。
-
- 2019年12月15日 05:54
- ID:XMuI4zBd0
-
一応、大日本帝国と日本国は同じ国という理由の一つとして、国体と国民と憲法と国際条約を継承しているからというのがある。
日本国憲法が大日本帝国憲法を改訂してつくられていて、戦前の国際条約(サンフランシスコ講和条約など)もすべて継続しているから。
中国韓国みたいに、戦前の負債も条約も相続放棄して新しい国をつくったら、そりゃ建国はそこからだよ。
-
- 2019年12月15日 06:11
- ID:Z90IMJu00
- 世界史選択してないと話についていけませんわ
-
- 2019年12月15日 06:18
- ID:AwhIe4mw0
-
>>367
今の時代は国土を支配するよりも経済と政治を支配すれば十分やからな
もっと言えば経済さえ揺さぶれれば自ずと政治支配もついてくるし
-
- 2019年12月15日 08:09
- ID:y38nNbAQ0
-
朝廷を壊さず利用してきたのが武家政権
ロシアは皇帝を廃したからね
-
- 2019年12月15日 09:51
- ID:5huAGXMK0
-
229: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 00:32:05.12 ID:gDAIB4640
オスマン帝国ってあんま学校で習わんかったよな
なんで?
偉大だったからだぞ
モンゴル帝国も同じ
大日本帝国至っては世界史に全く出さないようにしている
-
- 2019年12月15日 12:00
- ID:MlOSb8v50
-
ソ連が崩壊してロシアになった時、大国が滅ぶ歴史を目の当たりにした
と子供ながらに思ったぞ。
-
- 2019年12月15日 13:12
- ID:NdOg.G.u0
- 頑迷な宗教に縛られてるってのが、付け入るスキを与えてるよなあ、中東。
内容を十分吟味の上コメントして頂くようお願い致します。
「タヒね」「頃す」等、伏せ字や当て字もご遠慮願います。
*コメント削除、拒否(禁止IP)といった措置を取らせて頂く場合もございますので、
予めご了承下さい。
週間人気記事ランキング |
過去の人気記事 |
スポンサーリンク
最新記事
-
【沢尻エリカ逮捕】週刊FLASH「『国民の目を逸らす陰謀』説を検証、識者5人に聞いた」⇒ 結果
-
【桜を見る会】立憲会派・柚木道義「安倍後援会に税金で飲食放題=公選法違反=有権者買収罪濃厚」「税金で買収とは、より悪質。怒り心頭!」
-
【琉球新報社説】「昨今の『嫌韓、嫌中』と同様に『嫌沖』と言われる沖縄ヘイトが存在するのも事実だ」※原文ママ
-
【悲報】立憲民主関係者さん、気づく「政権支持率は『桜を見る会』疑惑で落ちたが、それ以上の割合で野党の支持率が下落」
-
【議論】オスマン帝国(1299~1922)←ファッ!?
-
【ツッコミ待ち】立憲・蓮舫「漢字の日。今年は『嘘』、あるいは『虚』という漢字が政権を表している」
-
【週刊ポスト】91と94歳の元徴用工にインタビュー「日本人と同じ労働条件、同じ賃金。朝鮮人だからと差別もなく」
-
【桜を見る会】立憲会派・小西洋之「本丸の問題はまだ追及されていない。楽しみは年明けだ」“買収罪”と断定も
-
【悲報】韓国さん、イランに未払いの原油代7兆ウォンを請求される 四面楚歌外交、中東でも
-
【幼保無償化】在日コリアンらが国会前で抗議「朝鮮幼稚園はずしにNO!」...プラカード「多種多様がどうしてダメなの?ラグビーはいいのに 」
-
【悲報】勝手に追い詰められた立憲民主党さん、もう金も支持率もない どうしてこうなった・・・/(^o^)\
-
【時事/世論調査】「桜」で内閣支持率が「森友」以来の急落40.6%(-7.9%) (´・ω・`)
アクセスランキング
No | リンク元 | IN |
だめぽアンテナ | 28448 | |
ワロタあんてな | 15424 | |
我無ちゃんねる | 15247 | |
4 | にゅーぷる | 14758 |
5 | ニュース速報まとめ桜 | 8732 |
6 | ニュース速報まとめ梅 | 7281 |
7 | 人気ブログランキング | 5996 |
8 | 正義の見方 | 4538 |
9 | 憂国あんてな | 3819 |
10 | NEWS SELECT | 3662 |
11 | 3274 | |
12 | 哲学ニュースnwk | 2039 |
13 | 1966 | |
14 | 情強!良まとめ速報 | 1806 |
15 | 厳選!韓国情報 | 1776 |
16 | エンジョイ!韓国アンテナ | 1739 |
17 | ライブドアランキング | 1587 |
18 | Yahoo! | 1345 |
19 | ひまわり動画 | 1338 |
20 | 1312 | |
UPDATE 12/15 16:45 i2i.jp |
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
スポンサーリンク
|
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
今週の人気記事