IoTでスポーツのフォームを改善しよう!

スポーツIoTLT vol.1で発表したネタです

発表資料全体はこちら

背景

ゴルフって何が難しいんでしょう?

  • ボールは止まってる
  • 誰も邪魔してこない
  • 駆け引きもない

でもなぜか空振りをします。止まってるボールなのにおかしいですねぇ・・・。

その答え(というかスポーツの根源?)として、武井壮さんのこの言葉が結構印象に残ってます。
image.png

逆に言うと、人は思ったとおりに体を動かせてないってことです。
なので空振りをするわけです。

どれぐらい自分が思ったとおりに動かせているのか、Youtubeでプロ人と比較をしてみると・・・

image.png

全然駄目ですね。

というわけで、思ったとおりに自分の体を動かすために、
プロの動作の完璧な真似するツールを作ってみます

つくったもの

プロと同じ動きができているかの判定機を作りました
肘が同じ動きができている→肘の色が黄色に。
肘が違う動きをしている→肘の色を赤にしています。

※youtube動画で再生しながら判定できるのですが、さらに画面録画をしようとするとメモリ不足で無理だったので、動画は止まった状態になっています。

しくみ

メインはTensoreFlowのPosenetをつかっています

image.png

  1. Posenetを使って、youtube動画の人の骨格を取ります
  2. PCのカメラを使って、自分の骨格を取ります。
  3. どれだけずれているかを判定します

image.png

これだけだと画面を見ないと同じ動きをしているかどう変わらないので、
振動モータを使って触覚フィードバックを与えてみます。

プロと違う動きをすると振動してお知らせします。

image.png

あとがき

このあと東京モーターショーに言ったらこれのめちゃ高精度版が出てました・・・!
IMG_6488.jpg

Why do not you register as a user and use Qiita more conveniently?
  1. We will deliver articles that match you
    By following users and tags, you can catch up information on technical fields that you are interested in as a whole
  2. you can read useful information later efficiently
    By "stocking" the articles you like, you can search right away
Comments
Sign up for free and join this conversation.
If you already have a Qiita account