特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ

タイトルのまんま ただただ、「お金と前向き」に焦点をあてたブログです

老人たちの孫疲れが急増!?

f:id:dorami201:20191203001128j:plain

おはようございます、わん吉です('ω')ノ

 

今日のテーマはこちらです!!

「老人たちの孫疲れが急増!!」

しているそうです。

 

以前こんな記事を書きました。

www.tokuniyarukotonaikara.work

 内容的には子育てには歳若くして生んだ方がいいのに対して、

老後の介護に関しては歳とって産んだ方がいいという内容でした。

 

ということでキーワードは「視点」です。

視点によって、全然捉え方が違うということ。

 

 

 

老人たちも孫疲れの理由は!?

 

「育児をするのはパパさん・ママさんなのに??」って思われる方も

多いと思うんですけど、いかんせんこんな時代です。

パパだけじゃなく、ママも働きに出ている共働き世代ですからね。

 

結果的におじいちゃん・おばあちゃんに育児をフォローしてもらうことも

多くなるのでしょうね( 一一)

 

時間だけじゃない、お金も奪われてしまう!?

 

老人たちなら、比較的時間に余裕がある方も多いかもしれませんが、

奪われるのは時間だけではありません。

 

お孫さん来たら、色んなもの買い与えたり、食事も豪勢にしてしまいがちですよね。

そう、お金も奪われちゃうんですよね。

 

年金だけで過ごされている老人からして、頻繁に来られたら、それは

結構な出費になってしまうんですよね。

 

孫疲れの老人にパパ・ママは配慮が必要!!

 

パパさん・ママさんにお願いとすれば、

ついつい家族だから、遠慮なく買ってもらったり、育児をまかせっきりに

なったりしていませんか??

 

親しき中にも礼儀ありです。

うちの母親も生まれつきかメンタルが弱い人で

結婚式やお葬式とか何か環境が変わったりすると、すぐにしんどくなります。

 

たまに、実家に帰ることもあるのですが、

やはり私や嫁がくるだけでも、彼女なりに凄く気をつかうそうです。

(嫁が嫌いとかそんなことではなく、単に、環境の変化)

 

親しき中にも礼儀ありですね。

極力、お昼とか事前に気を使わない様にご飯を外で食べてきたり

そんな配慮はしております。

 

みなさんも老人(親)の反応にはくれぐれもご注意を!!

また、次回です(#^.^#)