全国的に赤字ローカル鉄道線が廃止になっていきます。昨年は日立市から常陸大田に西進する日立電鉄が廃止になりました。以前輪行した事がある、常磐線石岡駅から東へ鉾田まで30キロの鹿島線が、今月末で83年の歴史を閉じることになりました。
乗る機会もなくなるので石岡までサイクリングして、自転車をたたんで輪行することにしました。
ローカル線特有のデーゼルワンマンカーです。
沿線の利用客からかなり応援があったのですが、マイカー社会には勝てなかったのでしょう。
この看板もあと僅かです。
石岡駅を出発してからしばらくは民家の裏庭のような所を走ります。
乗客の半分は一般客、あとは廃線を惜しむ人やカメラマンです。
やがて霞ヶ浦湖畔を走ります。天気が良ければ彼方に筑波山が見えるはず・・・。
平日にも拘わらず沿線にはカメラマンが多数見受けられました。
約1時間で終着鉾田駅です。昔は米の集産地で霞ヶ浦を利用した水運が盛んだったのです。廃線後、陸の孤島にならなければよいのですが。
此処からさらに鹿島灘向かって、かっての職場の先輩上司S氏宅を訪問しようと、輪行袋をほどき、自転車を走らせました。
S氏は定年後、住まいの隣に独力でログハウスを建てたのです。一時、はやった輸入のキット製品ではなく、丸太等の材料を自分で調達、カットして、2年掛かって完成させたです。その気力には感服です。
また最近は油絵や仏像彫りに凝っており、なかなかの出来ばえに驚かされました。ご夫婦そろって木工の趣味を持たれ、リタイヤ後の生活を満喫されていました。
久しぶりの再会で、ご夫婦の歓待を受け長話になり、急ぎ鉾田駅に戻ると、電車は出たばかり。よほど直接自宅まで走ろうかと思いましたが、夕暮れもせまり、照明ランプも持ってこなかったので輪行しました。ローカル線にありがちな次の電車は1時間後でした。
|
未だ乗ったことのない鹿嶋鉄道ですが,なるなることに寂しさを感じます。車窓から,美しい若葉の光景を見ることはできないでしょうかね?春休みにでも是非乗ってみたいなー
2007/3/11(日) 午後 9:42 [ Paburika ]