パーソルグループとSky株式会社は、sightを通してエンジニアの自分らしいキャリアを応援しています

マンガでわかる未来のIT/第5話「セキュリティ抜き打ちテスト」

時は202X年。今より少し先の未来では、私たちはどのようなシステムを開発し、社会の可能性はどのように広がるのでしょうか。そして、そこではどのような問題や課題が生まれるのか……!? そんなIT業界の未来を占うドタバタ日常漫画です。

前回のお話はこちら:第4話「デジタルウェルビーイング」

マンガでわかるITの未来

マンガでわかるITの未来

情報セキュリティの3要素とは?

すべての企業は、顧客情報の保護や、安定したシステム運用のために、セキュリティ対策に力を入れる必要があります。そのための観点が情報セキュリティの3要素です。

「機密性」は、アクセス権限のある人だけが情報を利用できるようにすることです。 たとえば、パスワード管理ソフトの利用、セキュリティ区画の立ち入り制限などです。


「完全性」は情報資産に正確性があり改ざんがされていないことです。具体的には、アクセスログを常にとっておく、何かあったときはアクセス経路をたどれるようにしておくなどがこれにあたります。


「可用性」は、アクセス権限のある人が必要なときに安全にアクセスできる環境を作ることです。システム全2重化、停電時のためにUPS(無停電電源装置)を設置する、システムをクラウド化するなどの対策をしておくことでトラブル時の復旧がスムーズになります。

従来はこの3つでしたが、その後、新たに4つ要素が追加されました。
「真正性」「責任追跡性」「信頼性」「否認防止」です。
これら7つの要素を意識した実践を徹底することで、情報をより安全に扱えるようになります。

登場人物紹介

明日葉みらい(あしたば・みらい)

202X年にシナモンソフトへ入社。SIerとしてはまだまだ新米。シナモンソフトの中では比較的(?)常識人。ディスプレイ付きのトレーナーを愛用している。

八雲課長(やくも かちょう)

みらいの上司。クールでぶっ飛んだ性格で、謎の営業力を持っているが、その私生活は謎に包まれている。拡張現実用の片眼鏡がトレードマーク。

月島 先輩(つきしま せんぱい)

ちょっとナルシストな先輩。歴史から雑学まで知識が豊富。毎日5時きっかりに退社するが……?

雨宮 茂(あめみや しげる)

みらいと同い年のシャイな青年。そらが入社する前からシナモンソフトで働いている。プログラミングが大好きで、特に好きな言語はPython。 髪で目が隠れている代わりに帽子型ディスプレイで感情を表す。

次回、第6話へ続く Coming soon

当メディア「sight」の公式Twitterをフォローしておくといちはやく最新話をチェックできて便利ですよ。

マンガ:湊川あい(みなとがわ・あい)

フリーランスのWebデザイナー/漫画家。絵で技術をわかりやすく解説するのが好き。著書『わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本』『わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門』『わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス』など。

Twitter@llminatoll

ホームページhttp://webdesign-manga.com/

シナリオ:セオショージ

株式会社セオ商事 代表取締役。「問いとアイデアの総合商社」をモットーに、ひねりの効いた企画の制作からサービスのUI設計、開発までを担当。最近は哲学カルチャーマガジン「ニューQ」の編集を行なっています。THE GUILDメンバー。

Twitter@theodoorjp

ホームページhttp://theocorp.jp