トラ鉄Pa3.犬ファン

2013/8/26 このブログは停止とします。別ブログを立ち上げてます(≧∇≦)/

全体表示

[ リスト ]

常磐線 石岡駅

世の中的にはG12なんて出てますけど、初代G1を連れて出かけました。
分厚くて、ごっつい印象があります。でも、写りに関しては今でも十分な性能があると思っています。
イメージ 1


鹿島鉄道の乗換駅でもあった石岡駅に行ってみました。
ありゃ、何も無くなっている・・・
イメージ 2

跨線橋を渡ります。
もともと鹿島鉄道のホームに行く部分は無くなっており、封がされています。
イメージ 3

ありゃ、何も無い
イメージ 4

駅舎から車庫、レールまで全て無くなっていました。
茨城空港の看板がぽつんと。
イメージ 5


線路跡はバス専用道路になっているようでした。
昔を知っていると、なんだかさびしいですね。

4年前の写真にちらっとホームと跨線橋がチラッと写っています。
イメージ 6

鹿島鉄道石岡駅待合室
イメージ 7

4年ほど前の記事にはこんなことを書いていました。
http://blogs.yahoo.co.jp/sahashi153/3117028.html

閉じる コメント(2)

顔アイコン

昔から知っている風景が、無くなったのを見た時・・ちょっとセンチになりますよね。
地元も駅では無いのですが・・今、昔から有る小学校が廃校→解体工事しています。
仕事中毎日見かけてますので、見る度にちょっとセンチになりますね(寂)

2010/10/21(木) 午後 9:14 車●狂

正にそうですよね。
跡形も無く、無くなってしまうのは寂しいですね。
別のところには保存はされているようです。

2010/10/22(金) 午後 10:06 サハシ153(食堂車)


開​設日​: ​20​06​/3​/1​1(​土)​

よしもとブログランキング

もっと見る

プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事