昭和34年(1959年)創刊の総合週刊誌「週刊文春」の紹介サイトです。最新号やバックナンバーから、いくつか記事を掲載していきます。各号の目次や定期購読のご案内も掲載しています。

なぜ「桜を見る会」問題は社会を1ミリも動かさないのか

安倍“シュレッダー内閣”の歴史的汚点 先崎彰容氏インタビュー

source : 週刊文春デジタル

genre : ニュース, 社会, 政治

 一体、この1カ月間は何だったのか――。臨時国会が閉会した12月9日、記者会見の場に立った安倍首相は、野党に追及されている「桜を見る会」問題について、これまで通りの説明を改めて繰り返した。

「公費を使う以上、これまでの運用を大いに反省し、今後、私自身の責任において全般的な見直しを行っていく」

 一方の野党も、11月8日の共産党・田村智子参院議員の質問にはじまり、舌鋒鋭く政権を批判、メディアを巻き込んで議論を大いに盛り上げたが、次の一手を打ち出せない。与野党ともに自らの主張を繰り返すばかりで、議論が空転し続けたようにも見える。

「『この騒動は何だったのか』と、国民が思うのも無理はありません。騒がしかっただけで、実は1ミリも社会が動かない。この状態は、この数年の日本社会の言論状況を象徴しています」

 そう語るのは日本大学危機管理学部教授で、日本思想史が専門の先崎彰容氏だ。

先崎彰容・日本大学教授 ©文藝春秋

「SNSが普及し自分の意見を簡単に表明できる時代になって、情報にアクセスできるまでの時間、意見を表明するまでの時間がどんどん短くなっている。その結果、今、私たち国民をふくめ、メディアも深い議論をせず、いかに素早く反応できるかだけが問われるようになってしまった。

 すると、口にするのは『意見』ではなく、単なる感情的な好悪にすぎなくなる。今の日本は不祥事が起こると、国民もメディアも『感情』を意見と勘違いしてしまうのです。でも、結局は『好き嫌い』の話ですから、議論はかみ合いません。一見、話し合っているように見えても、みんな“撃ちたい方向に銃を撃っている”だけで、話はかみ合わない。

 さらに、どちらにも与しない『無党派層』にとっては、感情的な『お決まりの意見』にしか聞こえませんから既視感しかなく、そのまま数週間もすれば、次の話題に移ってしまうのです」

安倍政権が憲政史上最長になった理由

違和感の正体』『バッシング論』(ともに新潮新書)などの著作で、社会批評を手掛けた先崎氏は、憲政史上最長の在任日数になった安倍政権を生み出した言論状況について、次のように分析する。

「1990年代にインターネットが世の中に広がり、2000年代に携帯電話が、2010年代に入るとスマートフォンやSNSが広まっていった。第2次安倍政権が成立したのは2012年12月。まさにネット社会が定着して、世の中が『好き嫌い』の感情を表出する時代になったタイミングです。

 何かスキャンダルが起こっても、頭を伏せて銃撃戦がやむのを待っていれば、自然に話題が次へと移っていった。もちろん政権内部の権力基盤を強化し、中心メンバーが結束して政権を運営している安倍政権特有の強さもありますが、この時流に乗ったという側面は大きいと思います。『桜を見る会』の一件もその流れに乗っているのです」

Related pictures
プレイバック2018年「オジサン記者会見」はなぜ失敗だらけだったのか
『天気の子』は新海誠監督とRADWIMPSの関係から読み解くと何倍も面白くなる!――文藝春秋特選記事
女性の薄毛は全員◯◯が足りないと判明!1月までにフサフサに
PR(プルチャーム株式会社)
韓国人がわざわざ日本に買いに来る!ほうれい線が簡単に消せる方法とは?
PR(ドクタープログラム株式会社)
自分がいつから金持ちになれるか分かる?TVでも話題の金運占いとは
PR(株式会社グローバルメディア)
今、医学部はどんな学生に来てほしいと思っているのか
「なぜ今さら五輪に出たいの?」 本田圭佑が名乗りをあげた「OA枠」とは何か
目立つ「首イボ」あるものを塗ればポロッ?簡単に剥がれると話題に!
PR(チュラコス株式会社)
「セクシー」発言の小泉進次郎氏 「何か言ってそうで何も言ってない話法」生みの親とは?
糖尿病の原因はアレ?高血糖はあるモノでガクッと下がると大反響
PR(株式会社和漢)
「セックスって、何がいいんですか?」と言う女性たちへ――ヒトは何歳までセックスできるのか?
154cm53キロだった私が今44キロ!?中年太りのオバサンは絶対見てください
PR(和麹づくしの雑穀生酵素)
嫁「デブ腹…コレで痩せれるよ」朝10秒の習慣で-11.6kg?
PR(肥後すっぽんもろみ酢)
「腐った便を出せば痩せるよ」飲む腸内洗浄で5年分の宿便がドババッ!
PR(株式会社ヘルスアップ)
安倍“シュレッダー内閣”の歴史的汚点 「桜を見る会」騒動とは一体なんだったのか?
「自分の存在が何かの役に立てているのかもしれない」均等法第一世代だった雅子さまが、はじめて漏らした心境
ExelateDataExelateData