中の島大橋(木更津)
天気が落ち着いてきたのでキャンプ道具を積んで房総の方へ出掛けてみました。
気が向いたら富津金谷の山の中で野良キャンでもしてみようかと思いまして…。
新しいペグとハンマーを買ったので試してみたかった事もあります。
でも夜の山の不気味さにビビって結局、家に戻ってきてしまいました。(汗)
暗くて足元も見えないうえ、雨で地盤が緩んでるので身の危険を感じまして…。
いつになるか分かりませんが、機会があったらリベンジしたいと思います。
というわけで今回はツーリング中に立ち寄った木更津の中の島大橋の様子を…。
恋人の聖地として有名なとこらしいです。最近こんなとこばっか。(汗)
●鳥居崎海浜公園
アクアラインの先、自衛隊の木更津駐屯地近くにある小さな海浜公園です。
富津金谷に向かってたはずなんですが、なぜかナビがトチ狂って木更津港に。
でも公園にはトイレもベンチもあるし、ツーリング中のいい休憩場所になります。

恋人でなくオッサンが大勢いました! ここもオッサンの聖地にしましょう!(^^;

なにげに猫の集会所にもなってます。他にも数匹の猫がたむろしてました。

ここは鳥居崎海浜公園の駐車場で、実際の公園は奥の方に広がってます。

バイクは冬装備。ハンカバ&グリヒは最強です。冬でも平気だけど脚は少々寒いかも。

OGK、おまいという奴は…。 →オートバイ用ヘルメットの「JIS認証取り消し」
●中の島大橋
木更津港に掛かる歩道橋です。ナビに誘導されて来てしまいました。
またしても恋人の聖地だそうです。どうもウチのナビ、恋人の聖地が好きっぽい。
港の付近は道がゴチャゴチャしてるので少し分かりにくいかも。

よくツーリングガイドにも載ってる歩道橋です。離れた場所からもよく見えます。

港なので頻繁に船が通ります。ボートはもちろん大きな船も橋の下をくぐってました。

なんと立入禁止。渡良瀬遊水地といい、私の行く場所は立入禁止ばっかですね。(汗)

どこも壊れてる様子はないんですが、手摺りに問題があるとか。台風の影響でしょうか。

日本一高い歩道橋らしいです。渡った人の話によるとメッチャ怖いらしい。

公園からの眺め。橋の上ならもっと眺めがよかったはず。富士山もうっすら見えました。

公園にはお馴染みのものが…。でも通行禁止の橋に願掛けするのは縁起悪くない?

おんぶオプションがあるとは知りませんでした。実際にやる人いるんでしょうか。(恥)

ドラマに便乗して即席で作った聖地っぽいけど、木更津には一応、謂れはあるらしい。

このあと金谷の山で野良キャンの予定でしたが、夜の山は恐ろしくて耐えきれず退散。

金谷から写した富士山。こんなに大きく見えるとは。他の山の三倍はあります。
●道路状況
iPhoneのマップでは通行止めの表示がないので問題ないものと思いましたが、
実際に来てみると道路は路肩崩落を起こして片側通行の場所が沢山ありました。
海沿いはともかく山間部はやめた方がいいかもしれません。前より酷いです。

マッカン公園近くのトンネル。向こう側は土砂崩れにより砂で半分埋まってました。(汗)

国道410号線ドラレコ映像(日時狂ってます)。崖から水が流れ出し道路は水浸し。

うぐいすラインは依然閉鎖中。誘導された迂回先も通行止めというイミフな展開。

閉鎖地点に来てしまいましたが、ナビは通行止めの事実を知らないので。アイタタタ…
海沿いの道路はともかく山間部は、特に最近の雨の影響で地盤が緩み、
土砂崩れや路肩崩落で片側通行になってる場所が沢山ありました。
補修工事もしてましたが、直すそばから雨が降ってまた崩れてるみたい。
特に夜は見通しが悪く危険。房総の山は当分無理だな… と思いました。
「道路崩落 → 即日復旧 → 日本スゲー!」みたいな話は千葉県では通用しません!
気が向いたら富津金谷の山の中で野良キャンでもしてみようかと思いまして…。
新しいペグとハンマーを買ったので試してみたかった事もあります。
でも夜の山の不気味さにビビって結局、家に戻ってきてしまいました。(汗)
暗くて足元も見えないうえ、雨で地盤が緩んでるので身の危険を感じまして…。
いつになるか分かりませんが、機会があったらリベンジしたいと思います。
というわけで今回はツーリング中に立ち寄った木更津の中の島大橋の様子を…。
恋人の聖地として有名なとこらしいです。最近こんなとこばっか。(汗)
●鳥居崎海浜公園
アクアラインの先、自衛隊の木更津駐屯地近くにある小さな海浜公園です。
富津金谷に向かってたはずなんですが、なぜかナビがトチ狂って木更津港に。
でも公園にはトイレもベンチもあるし、ツーリング中のいい休憩場所になります。
恋人でなくオッサンが大勢いました! ここもオッサンの聖地にしましょう!(^^;
なにげに猫の集会所にもなってます。他にも数匹の猫がたむろしてました。
ここは鳥居崎海浜公園の駐車場で、実際の公園は奥の方に広がってます。
バイクは冬装備。ハンカバ&グリヒは最強です。冬でも平気だけど脚は少々寒いかも。
OGK、おまいという奴は…。 →オートバイ用ヘルメットの「JIS認証取り消し」
●中の島大橋
木更津港に掛かる歩道橋です。ナビに誘導されて来てしまいました。
またしても恋人の聖地だそうです。どうもウチのナビ、恋人の聖地が好きっぽい。
港の付近は道がゴチャゴチャしてるので少し分かりにくいかも。
よくツーリングガイドにも載ってる歩道橋です。離れた場所からもよく見えます。
港なので頻繁に船が通ります。ボートはもちろん大きな船も橋の下をくぐってました。
なんと立入禁止。渡良瀬遊水地といい、私の行く場所は立入禁止ばっかですね。(汗)
どこも壊れてる様子はないんですが、手摺りに問題があるとか。台風の影響でしょうか。
日本一高い歩道橋らしいです。渡った人の話によるとメッチャ怖いらしい。
公園からの眺め。橋の上ならもっと眺めがよかったはず。富士山もうっすら見えました。
公園にはお馴染みのものが…。でも通行禁止の橋に願掛けするのは縁起悪くない?
おんぶオプションがあるとは知りませんでした。実際にやる人いるんでしょうか。(恥)
ドラマに便乗して即席で作った聖地っぽいけど、木更津には一応、謂れはあるらしい。
このあと金谷の山で野良キャンの予定でしたが、夜の山は恐ろしくて耐えきれず退散。
金谷から写した富士山。こんなに大きく見えるとは。他の山の三倍はあります。
●道路状況
iPhoneのマップでは通行止めの表示がないので問題ないものと思いましたが、
実際に来てみると道路は路肩崩落を起こして片側通行の場所が沢山ありました。
海沿いはともかく山間部はやめた方がいいかもしれません。前より酷いです。
マッカン公園近くのトンネル。向こう側は土砂崩れにより砂で半分埋まってました。(汗)
国道410号線ドラレコ映像(日時狂ってます)。崖から水が流れ出し道路は水浸し。
うぐいすラインは依然閉鎖中。誘導された迂回先も通行止めというイミフな展開。
閉鎖地点に来てしまいましたが、ナビは通行止めの事実を知らないので。アイタタタ…
海沿いの道路はともかく山間部は、特に最近の雨の影響で地盤が緩み、
土砂崩れや路肩崩落で片側通行になってる場所が沢山ありました。
補修工事もしてましたが、直すそばから雨が降ってまた崩れてるみたい。
特に夜は見通しが悪く危険。房総の山は当分無理だな… と思いました。
「道路崩落 → 即日復旧 → 日本スゲー!」みたいな話は千葉県では通用しません!
- 関連記事
-
- 中の島大橋(木更津)
- [2]赤城山遠征(赤城神社他)
- [1]赤城山遠征(渡良瀬遊水地)