全体表示

[ リスト ]

第90報 憲法改正の最重要問題は天皇である

 ポツダム宣言を受諾して、降伏をしたのは鈴木貫太郎内閣である。昭和天皇の玉音放送が8月15日正午に行われた。その後総辞職して昭和20年8月17日東久邇宮内閣が発足したのであるが、発足時の外務大臣重光葵氏を辞職させ、吉田茂氏を外務大臣に推挽したのが近衛文麿公(内閣顧問無任所相)であった。近衛公に強く推薦したのが、吉田氏と共に近衛公の天皇への上奏文事件で五十日間のムショ暮らしをした仲間である、政治評論家の岩渕辰雄氏である。

 近衛公の上奏文事件とは、岩渕氏が作成し近衛公が手を入れたものを、吉田氏が岳父である牧野紳顕伯に見せるからと、自分の手で写し、大磯の私邸に持って帰り書斎の机に入れておいて、住み込んでいた書生(憲兵が身分を隠して書生として入り込んでいたスパイ)に持ち出され、東條英機元総理大臣の子分の憲兵隊長の手に入り、岩渕辰雄氏、吉田茂氏、植田殖吉氏の三名が憲兵に逮捕された事件である。

 東條氏は岸信介氏が辞表を提出しないため旧憲法では、総理大臣に閣僚の罷免権はないので総辞職をして再度の大命降下を期待したが、大命降下がないため総理を辞めざるを得なくなった。東條氏は、この難局は自分以外に切り抜ける事は出来ない、まだ天皇の信任はあるものと自惚れていて、再登板を考えていたので怒り心頭に来て、近衛公まで逮捕しようと思って憲兵に命じて三人を逮捕したのである。

 話を戻して、吉田茂氏を外務大臣にしたのは、敗戦後最重要課題となる憲法改正の極めて困難な占領軍との交渉を吉田氏に期待したのであった。しかし吉田氏は全くこれに答えようとしなかった。

 岩渕辰雄氏らが高野岩三郎博士らと共に作成した草案は放置されたままで、日本国は松本蒸治博士を中心に作成した内容の乏しい案を米国に提出し、占領軍を失望させ、速成乱造した英文の草案を押し付けられてしまったのである。

 東久邇内閣の後、吉田氏は外相として、幣原内閣で留任し、昭和21年5月に幣原内閣が総辞職して吉田内閣に代わってからも、外相を兼務した。

 今日、憲法を改正する際に最大の問題は、前文とか第九条ではなく、天皇をどう扱うかということである。日本国の国体をどの様にするかと言う大命題である。このことを忘れてはならない。

 政治家も一般国民も、もう一度日本国の歴史を顧み、世界の情勢を洞察し、これからの日本国は何をすべきか、何処へ行くべきか、どの様な国体になるべきか冷静に考える秋である。

                                        山 路 信 義

閉じる コメント(4)

顔アイコン

政治家も一般国民も、もう一度日本国の歴史を顧み、世界の情勢を洞察し、これからの日本国は何をすべきか、何処へ行くべきか、どの様な国体になるべきか冷静に考える秋である。
---

まあ学者は歴史を穿り返して難しい理屈を立て、自分の考えに反する事実を「なかったこと」にしようとするが、その嘘のカラクリを暴露するのに難しい話を持ち出してはならないのだ。
まあ、これは最高裁の判決でもそうだが、難しい話に絞り込んで論破しようとすれば相手の罠に嵌る。その流れに乗せられると資料の量で負けのコースに嵌められてしまうからだ。

でも、その理屈は憲法弟98条の理屈で排除しなければならない。
それはこうです。
憲法弟98条①「この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅および国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」

とありです。
そうですよ。憲法に反する法律や条令は無効です。国際条約に反する憲法は無効(また締結してはならない)で人道の基本に反する国際条約の条規は無効とするのが正しい理屈だと言うのです。

2012/1/15(日) 午後 6:57 jimmy

顔アイコン

そして、これは樹木を見ればわかるでしょう。樹木には根があって根に幹があり、幹に小枝、孫枝、木の葉と続くのです。これが普通だからです。これに逆はないのです。

というわけで、学者の難しい話でこの簡単な仕組みを崩してはならない。いやいや、それにしても憲法弟9条の発信源は昭和天皇陛下にあったというのが真実だったのだ。悪者(先の戦争で惨敗した軍国主義者の残党、再軍備派など)はこれを崩そうとしていろんな論を発信しているが、正しいのは、その理屈は人道の基本に合致しているかどうかで嘘を見抜かなければならない。此処で言う人道の基本は「殺すな、姦淫するな、盗むな、嘘つくな、貪るな」の五つである。

之で言うと、大日本帝国が吐く戦争の大儀、欧米の毒牙からアジアを守ると言うのは嘘ですよ。先の戦争は、日本も欧米と同じ毒牙でアジアに進出して行こうとして負けた。これが真実だからです。南京大虐殺を大日本帝国は祝って、日本国民に町中を日の丸小旗を振って行進させたのだ。その写真もありです。

2012/1/15(日) 午後 7:02 jimmy

顔アイコン

要するに難しい資料を持ち出して「あったことをなかった」とか「なかったことをあった」などと理屈してはならないと言うのです。あっても、なかっても、人は道にかなわぬことをしてはならないからです。

2012/1/15(日) 午後 7:03 jimmy

顔アイコン

だから、年貢の値上げなど、経済経済と言う金融資本の経済論は悪代官が企むこと。政治の狙いは簡単です。それは減税と平和です。国民は減税と平和のために政治家に税金を支払うのです。この仕事をしない政治家は賃金泥棒でしょう。違いますか?本当を言えばです。

まあ、税収の倍近く国家予算を組んで税と福祉の一体化と言われても、それに土台無理な理屈です。これに誤魔化される国民はよほど間抜けだと言うのが真実でしょう。税金はお金持ちに半分以上盗まれていると言うのが、見ればすぐ分かる真実だからです。

2012/1/15(日) 午後 7:06 jimmy


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事