気まぐれkokoブログ

はじめまして。このブログでは、愛猫ココの様子やペット情報などの雑記をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

年末年始に旅行する際にペットのお世話はどうするの?


Hatena

Instagram

今回は、年末年始の旅行の際に『ペットのお世話はどうすればいいのか?』についてお話していきたいと思います。

目次
  • 「数日家をあけるときの猫のお世話」アンケート結果
  • ペットホテルと動物病院どちらにするの?
  • 預ける際に必要なこと
  • 預ける時に持っていくもの
  • まとめ

f:id:Honeychang:20191214171056j:image

「 数日家をあけるときの猫のお世話」アンケート結果

数日家をあけるとき、猫のお世話はどうしていますか?
  • 数日家をあけたことはない/下記のいずれもしたことはない 60%(1363人)
  • 知り合いに来てもらったり預けたりする 21%(486人)
  • ペットホテルや動物病院に預ける 16%(351人)
  • ペットシッターさんに依頼する 3%(75人)

(獣医師さんのコメント)

預けるより来てもらうほうがストレスは少なめ

できれば知り合いやシッターさんに来てもらうなど、家から連れ出さない方が猫にとってはストレスが少ないでしょう。

急に環境が変わるストレスから、食べなくなってしまう猫も。

初めての場所長時間いる場合は、猫が問題なく過ごせるかどうか1日程度トライアルで預けてみてからにすると安心です。

(ねこのきもち1月号 アンケート調査より引用)

  上記は、ねこのきもち1月号のアンケート調査の結果です。

この結果をみると、数日家をあけたことはない/下記のいずれもしたことはない60%1363人)で1番多いですね。家をあけたことはないは、わかりますが下記のいずれもしたことはないは猫だけにお留守番させている可能性もありますね。

次は、知り合いに来てもらったり預けたりしている21%、ペットホテルや動物病院16%の順で、ペットシッターさんが3%で一番少ないという結果でした。

ペットシッターは、まだそれほど普及していないと思われます。知らない人に家の鍵を預けて、留守中に家に上がってもらうことになりますので、信頼関係がないと、ちょっと難しい感じがしますね。

 

 ペットホテルと動物病院どちらにするか?

「皆さんは、数日家をあけるとき愛猫をどうされていますか?」

 家から連れ出さない方が、猫にとってはストレスが少ないとありますが、我が家では、ペットホテル動物病院に預けています。

主人の両親に頼むことも考えたのですが、持病があったり、猫の世話に慣れていないことなどをふまえてやめました。

また、ペットシッターに頼むといっても、田舎ではサービス自体がないので、こちらも無理です。残る選択肢は、ペットホテルか動物病院に預けることに限られています。

 

そこで、ペットホテルと動物病院のどちらにするかですが、今回は動物病院に預けることにしました。

私が、動物病院を選んだ理由は、具合が悪くなった時にすぐに対処してもらえるからです。

 

ペットホテルにも預けたことがありますが、「具合が悪くなったらすぐに連絡します」と言われましたが、連絡をもらったところで、すぐに帰れるわけではないので、自分で病院に連れて行くことはできません。ペットホテルの方に、病院に連れて行ってもらうしかないでしょう。

また、年末年始は動物病院の診療がお休みで診察してもらえないことも考えられます。そう考えると、動物病院に預けた方が安心と言えます。

 

預ける際に必要なこと

上記の 獣医師さんのコメントより、「急に環境が変わると、ストレスから食べなくなってしまう猫も初めての場所に長時間いる場合は、猫が問題なく過ごせるかどうか1日程度トライアルで預けてみてからにすると安心です。」とありました。

 確かに、1日トライアルで預けた方がいいのでしょうが、なかなかそうもいきません。私が預ける動物病院では、ノミ、ダニの予防接種をしていないと預かってくれません。

もちろん預ける当日に予防接種をすればいいのですが、1週間ぐらい前予防接種に連れて行って、少し環境に慣れさせておこうかと思っています。

 

預ける時に持っていくもの

  • 普段食べているフード
  • お気に入りのオモチャ
  • お気に入りのタオルや毛布
  • 使用している猫砂 (ひとにぎりぐらい)
  • 爪とぎ
  • 輸送時のキャリーケース

 

私が、ココを預ける動物病院では、普段食べているフード1回分ずつ小分けにして持ってくるように言われました。病院によっては、食器も持ってくるように言われる場合もありますので、事前に問い合わせが必要です。

他には、慣れない環境ですので、普段使っているオモチャ毛布、爪とぎなど、自分のにおいがついているものがあると安心します。

トイレが変わる警戒するので、愛猫の使っている自分のにおいのついた猫砂も忘れずに持って行ってあげましょう。

f:id:Honeychang:20191214171021j:image

まとめ

家族旅行は楽しいですが、ペットを飼っていると楽しんでばかりもいられないところがあります。ペット同伴で行ける場所もありますが、猫は犬と違って、お出かけがあまり得意ではありません。環境が変わることがストレスになったり、脱走の危険もあります。

そこで、数日間家をあける際は、誰かにお願いして来てもらうか預かってもらう、または、ペットホテル動物病院に預けるのかを考えなければいけません。

各ご家庭によって、ベストな方法は違うと思いますので、参考にしていただければ幸いです。

 

f:id:Honeychang:20191214173945j:image

久々に食べなくなったフードを

ココにあげてみましたが、

めちゃめちゃ隠してます。

「まずい」という意思表示ですね😅