2019年12月10日

Note about "Juso", "Tomoe-chan", "Kemono Friends R"

Preface

This article is written by one of fans of "Kemono Friends", not by Kemono Friends Project(KFP) nor the persons concerning the Project.
[Caution]This article may be revised as a situation changes.
[the situation on 2019/04/03]
I've seen a third person creates and published the website of "Kemono Friends R".
Juso has made a comment that is recognized as approving of others' uploads of the movies slandering who concering KFP.
It backs up my opinion that the following <Apology> of Juso is totally false.
2019_0328_221100_kemono_r_015.png

Introduction

Since the late May in 2019, the pictures and movies called "Tomoe-chan"(ともえちゃん) and "Kemono Friends R"(けものフレンズR), the secondary creations of "Kemono Friends", were submitted in Nico Nico Seiga and Nico Nico Douga. The Account who did that is the Niconico User called "Juso Aniki"(呪詛兄貴)(I call it Juso in this article).
(The name of it displayed is "Ju Ju Ju..."(呪呪呪……) or Ju(口兄), the strings using or derived from the chinese character "Ju"(呪). Same as "Shuku"(祝祝祝……), the character "Shuku"(祝). It will be mentioned later. )
(* Ju(呪), Juso(呪詛) mean "cursing", and Shuku(祝) "celebration" in Japanese)
I make a document on "Tomoe-chan" and "Kemono Friends R" containing the things of my investigation, recognition and confidence.

1. Summary

"Tomoe-chan" is a character made by way of Juso's retouching of Kyururu, the main character of "Kemono Friends 2". This character is created with the aim of insulting Kyururu and by means of modifing the illustration, the primary creation of KFP, without permission.
Juso's User Profile of Niconico
https://www.nicovideo.jp/user/88059799
Juso's Illustrations on Nico Nico Seiga
http://seiga.nicovideo.jp/user/illust/88059799
2019_0328_221100_kemono_r_003_modified.png
The movie of the modification
"[May Kyuru-kasu fall into ruin]I've removed filthy essences from the main character of filth as much as I can do.kfp"(【キュルカス滅びよ】下痢便主人公から下痢便要素をできるだけ抜いてみた.kfp)
(Removed and changed the title at present.) https://www.nicovideo.jp/watch/sm34842838
2019_0328_221100_kemono_r_001_modified.png
Nico Nico Seiga "The main character that I've removed filthy essences from" (Removed)
2019_0328_221100_kemono_r_002_modified.png
"Tomoe-chan(Kemono Friends)" http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9095800
Also Juso published the ideas of design and setting where "Tomoe-chan" is set as the main character and that is the secondary creations of "Kemono Friends", called "Kemono Friends R".
2019_0328_221100_kemono_r_004_modified.png2019_0328_221100_kemono_r_005_modified.png
Nico Nico Seiga "Kemono Friends R" http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9111504
2019_0328_221100_kemono_r_007.png
In addition to those, Juso had uploaded the movies that slander who concerning "Kemono Friends 2" on Nico Nico Douga.
(some title of those movies may be changed in some degree)
"BB Outcast Theather Kim And Muku's Daytime: Heartwarming"
(changed from "Outcast Friends "BB Outcast Thather Kim And Muku's Daytime: Heartwarming.kfp")
『BBのけもの劇場 キムとムクの日常~ほのぼの編~』(過去タイトル『のけものフレンズ「BBのけもの劇場 キムとムクの日常~ほのぼの編~」.kfp』)
2019_0328_221100_kemono_r_008_modified.png
"[Comparision]Outcast Friends OP "Don't be taken in, Kimura!!! Get Back!!! Japari 'b'eat" "
『【比較】のけものフレンズOP「乗るな木村!!!戻れ!!!ジャパリbート」』
2019_0328_221100_kemono_r_009_modified.png
[P.S.]There's the list of titles and thumbnails of those movies on Togetter, the roundup blog of tweets. I'll carry it.
2019_0328_221100_kemono_r_012.png2019_0328_221100_kemono_r_013_modified.png2019_0328_221100_kemono_r_014_modified.png
"The Beginning And The End"("Outcast Friends "The Beginning And The End".kfp ")
『はじまりとおわり』(『のけものフレンズ「はじまりとおわり」.kfp』)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34674159
"Juso"(Outcast Friends "Juso".kfp)
『呪詛』(『のけものフレンズ「呪詛」.kfp』)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34758486
"Egoist"(Outcast Friends "Egoist".kfp)
『えごいすと』(『のけものフレンズ「えごいすと」.kfp』)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34728565
"Outcast Friends ED "Get Back To The Land" "(Outcast Friends ED "Get Back To The Land".kfp)
『のけものフレンズED「土に還れゴミ」』(『のけものフレンズED「土に還れゴミ」.kfp』)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34779122
"Domestic Dog-chan Pictures" (Outcast Friends "Domestic Dog-chan Transpalent Pictures Starter Pack Distribution[Don't Forgive The Main Character Of Filth]".kfp)
『イエイヌちゃん画像』(『のけものフレンズ「イエイヌちゃん透過画像スターターパック配布【下痢便主人公を許すな】」.kfp』)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34768297
"Learning To Create Funny Collage Pictures By Aviutl With Go-sama"([Ju]Outcast Friends BB + Static Images Starter Pack Distribution + Learning To Create Funny Collage Pictures By Aviutl With Go-sama[Bring kfp Down To Hell]")
『GO様と学ぶAviutlでたのしいコラ作成』(『【呪】のけものフレンズBB+静止画スターターパック配布 + GO様と学ぶAviutlでたのしいコラ作成【kfpを地獄へ】 』)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34801002
"The Director Whose Mental Broke down by Ego Searching"("The Director KMR Whose Mental Broke down by Ego Searching.kfp")
『エゴサして精神崩壊した監督』(『エゴサして精神崩壊したKMR監督.kfp 』)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34656181
[P.S. end]

2. About "Tomoe-chan"

As the above-mentioned issues, "Tomoe-chan" is the character created by Juso with the aim of insulting Kyururu and made by way of modifing the illustration of the primary creation of KFP without permission.
The above-mentioned picture"Nico Nico Seiga Tomoe-chan(Kemono Friends)" is the one made by way of Juso's retouching of the "key visual" illustration of Kyururu(https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1544772025).
In the movie, Juso calls Kyururu as "Kyuru-kasu"(Scum Kyururu in Japanese), "Filthy Main Character", the apparently derogatory names. Juso also denies the existence of him/her, creates the new character by using official illustrations of Kyururu, and set it as the superior main character than Kyururu.
According to the article of Nico Nico Daihyakka, The Settings of it is...
"Tomboyish but thoughtful character"... Against the claim that Kyururu is less thoughtful of the Friends and merciless, frenquently appeared in the insults of Kyururu.
"doesn't hesitate to give thanks and greetings" ... Against the claim that Kyururu gives few thanks and greetings to the Friends, frequently appeared in the insults of Kyururu.
"goes on a journey with Domestic Dog-chan" ... Against the claim about the 9th episode of "Kemono Friends 2" that Kyururu didn't take nursing care of nor reward Domestic Dog, nor answer the want of her to be on the side of the Human Beings, and he/she abandoned her mercilessly, frenquently appeared in the insults of Kyururu.
"well laughs, occasionally gets an angry or a mental conflict, but unFriendliness(* gisu-gisu ギスギス in Japanese)" ... Against the claim that the Human Beings and the relationship around Friends are described maliciously(unFriendly) in "Kemono Friends 2" and those expressions have the audience get quitely disgusting feelings, frequently appeared in the the insults of "Kemono Friends 2".
Those descriptions show that the settings of "Tomoe-chan" are made for "improving Kemono Friends" by the secondary creators on the assumption of insults and critisisms of Kyururu and "Kemono Friends 2".
Those Insults and critisisms have no evidence in regard to the meanings of the expressions in the work and put unfairly a malicious impressions into our minds.
Thus, apparently "Tomoe-chan" is the character created with malice to exclude Kyururu, the main character of "Kemono Friends 2" from the secondary creations.
It possibly violates the meanings of the KFP guideline of secondary creation(「けものフレンズプロジェクト 二次創作に関するガイドライン」 https://kemono-friends.jp/guideline/):
(2)directly secondary using of the materials(illustrations, movies, sounds, musics, etc.) whose rights are attributed to Kemono Friends Project (copyright violation)
「(2)「けものフレンズプロジェクト」に帰属する素材(イラスト、動画、音声、楽曲等)を直接二次利用すること(著作権侵害)」
(3)corrupting quitely the impressions of "Kemono Friends", violation quitely of public order and morality, and the limit of social acceptance
「(3)過剰に「けものフレンズ」のイメージを損なう、過剰に公序良俗に反する、社会的な許容限度を超える、と判断されるもの」
Therefore, no one should use the character in his secondary creation of "Kemono Friends" because of its unfairness of creation.

3. About "Kemono Friends R"

"Kemono Friends R" is a collection of the ideas of design and setting of the second creation of "Kemono Friends" where the main character is "Tomoe-chan".
The hyperlinks that are described on the above-mentioned movie descriptions refer to the following Amazon pages:
"Kemurikusa Vol.1"(Blu-Ray Disk), the first link,
the page of "Kemurikusa" in Amazon Prime Video, the second link.
"Kemurikusa" is the work the director of Anime "Kemono Friends"(the 1st season) and it is often compared with "Kemono Friends 2".
"Hello, it's the first publishing(^^"(「こんにちゎ、初投稿です(^^♪」) on the movie descriptions is an Internet meme of "Immu", which means "the uploader has published another movie really instead of his/her description "the first publishing" " and is fake. This movie is not the first published one of Juso.
The publication' date of the movies, "Outcast Friends OP..." etc., shows the evidence of that.
This movie claims:
"The main character is "Tomoe-chan" " ... using the secondary creation character that possibly violates the guideline of "Kemono Friends" as mentioned above.
"Domestic Dog is a Friend who goes on a journey with the main character" ... she is a Friend some people on the Internet claim who is treated mercilessly by Kyururu in the 9th episode of "Kemono Friends 2" and that is sympathyzed with by them because of the rumor. "to go on a journey with the main character(Human Beings)" is "the salvation of her" they claim, and has no evidence.
"the timeline is after the last of Anime "Kemono Friends"(the 1st season)" ... Juso set this as a sequal of the 1st season Anime, which Juso quitely approves, but 2nd one instead of "Tomoe-chan", which is a creation by way of retouching Kyururu, "Kemono Friends 2"(the 2nd season).
"the main character has a sketchbook and an illustrated animals" ... a sketchbook is a tool Kyururu has and it is an important gadget in the Anime, and it suggests Kyururu.(There's a derogatory name of him/her  "SketchBooker"(スケブ太郎)(* a Internet meme of "Narou-Kei" (なろう系)) )
It shows "Tomoe-chan" is set as a character with the aim to replace and exclude Kyururu.
"it goes without saying that the Celliens have the stone(heshi へし, called by some fans)" ... "the stone" is set as the weak point of the Celliens(* the setting in the 1st season Anime). On the contrary, in the 2nd season Anime, the Friends knock down the Celliens with fist because the Celliens have no such stone, which is criticized by some fans of 1st season Anime.
It suggests that "Kemono Friends 2" be denied and the 1st season Anime be the orthodoxy.
"No unFriendly essence(gisu-gisu) is here(IMPORTANT)" ... one of the largest amounts of criticism of "Kemono Friends 2" is the claim that the relationship around Human Beings and Friends is described fully maliciously in that Anime, which has no evidence, and it makes this setting to deny the Anime with using the keyword "unFriendly(gisu-gisu ギスギス)".
"It's said that there are worlds and interpretations of creation as the number of the Friends(=the audience), which is fully often said" ... it suggests anyone should create the secondary creation on the base of "Kemono Friends R". Lucky Beasts says this message in the movie, which is a miss direction for us to believe it's fair. "which is fully often said(それ一番言われてるから)" is an internet meme of "Immu".
"Opening theme "Footprint" " ... it's a work of Miyuhan, who is an actor of the Anime and a singer of the ending theme of the 1st season Anime, which is collected in the album "Yaminabe" sold on May 2019. As a matter of course, Juso has made this setting without permission of her nor another right holder.
"Directed/Written/Presented by Audience-Aniki, Commenters-Aniki" ... it suggests you should make the secondary create of "Kemono Friends R".
"Produced by NHK" ... it's based on the NHK program "Darwin Comes! New Legend of Creatures"(ダーウィンが来た! 生きもの新伝説), which colaborates with "Kemono Friends 2". As a matter of course, Juso has made this setting without permission of NHK.
"the man who gets a penguin-like-mask between two Serval in front of the light"
2019_0712_221200_kemono_anti.jpg
... the director of the 1st season Anime, Tatsuki. The one of his tweet causes the dispute of KFP, which manages the rights of "Kemono Friends", and KFP has got enourmously many criticisms of unfairness.
Tatsuki is approved by who hostile to KFP and "Kemono Friends 2" as the icon of the best protester against them.
[Further Reference]
Anonymous articles in Japanese but good one of a summary of the KFP dispute.
"So Give A Word To The Kemono Friends Dispute"(そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか) https://anond.hatelabo.jp/20180908185801
[End]
This expression shows the approval of his claims against KFP by the effects of deification, and further more, the hostility to KFP.
The illustration of Serval is based on the picture that is clipped from the 1st episode of the 1st season Anime(12'18") and Juso has retouched it into the illustration. It's called "half-perfect Mimmi"(半パーフェクトみんみ) http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9083099
"Goma-chan Party-in" ... "Goma-chan" is a derogatory name of Greater Roadrunner, derived from "Goma-Suri Kuso Bird"(ゴマスリクソバード), which means "Flatterring Shit Bird". Although there's no evidence of her "flatterring", she is one of the Friend in "Kemono Friends 2" who gets extreamly criticisms.
"Various Ideas of Setting etc." ... it's the picture Juso uploaded on Nico Nico Seiga "Domestic Dog"What? Tomoe-sa..." "(イエイヌ「あれ?ともえさ――」) http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9104019
It shows an important character "Beast" in "Kemono Friends 2". this picture of the Beast is clipped from the 5th episode of the Anime (21'13") and Juso has retouched it as removing the hand lock.
Domestic Dog's picture is derived from the one Juso uploaded, "Domestic Dog GB.avi" (イエイヌちゃんGB.avi) http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9058400, which Juso retouched it as flipping horizontally. It's clipped from the 9th episode of the Anime(5'4").
(Note. GB is an abbreviation of grean back, and is used as a title of a material for producing a movie using pictures made by way of clipping from an Anime etc. and retouching. ".avi" is often used as a title of internet meme movies. Those are Internet memes of "Immu".)
Thus, "Kemono Friends R", Juso creates as the secondary creation of "Kemono Friends", contains the collection of the ideas of design and settings to criticize and exclude "Kemono Friends 2".
This possibly violates the guideline of KFP as well as "Tomoe-chan" and is unfair creation.
Therefore, no one should use it for secondary creation of "Kemono Friends".

4. Slander of the persons concerning "Kemono Friends 2"

Above-mentioned movies are in purpose for slandering the persons concering "Kemono Friends 2" and KFP.
"Kim"(キム), "Kimura" on the title of movies mean Ryuichi Kimura, the director of "Kemono Friends 2".
"Muku"(ムク), "b" mean Mine Yoshizaki, Concept Design of "Kemono Friends 2".
"Kim", "Muku", "b" are used for their derogatory names, and they are being slandered on the Internet.
"BB Outcast Theater"(BBのけもの劇場) is based on the "Immu" movies of "BB Sempai Theater"(BB先輩劇場) where used BB(Blue back, similar to GB) materials of "Immu". It is used for a hash tag in Nico Nico Douga.
".kfp" is the popular form of the titles of "Immu" movies similar to ".avi". ".kfp" means KFP as you know.
Juso used many essences of "Immu". Those "Immu" memes are often used in the movies for slandering somebody in Nico Nico Douga.
Although the details of those movies because they have been removed, it is certain that they are made for slandering who concering "Kemono Friends 2" since the meta information of them.
I have seen some scenes of those movie. It is expressioned that the icon picutres of Kimura, Yoshizaki, Nobuyuki Hosoya, Producer of TV Tokyo, who are being slandered on the Internet, are used for replacing the faces of the characters in the OP of some Anime.

5. The Behavior of Juso when "apologizing"

In view of above-mentioned issues, Juso(呪詛) means his/her cursing(slandering) "Kemono Friends"(KFP), and is named after that action. Juso used the string of Ju(呪) in his/her profile.Ju(口呪) is also used as Ju(呪).
Those movies of "Tomoe-chan", "Kemono Friends R", "slandering who concerns "Kemono Friends 2" " were uploaded in the middle and late of March.
Juso, who had been using the keyword Ju(呪), changed it into Shuku(祝)(* celebration in Japanese) at his/her "apology"-like action, and rewrote his/her profile.(I call this action <Apology> in this article.)
Although the date of <Apology> is not certain, it is said that Juso made <Apology> on publishing the picture and comment in Nico Nico Seiga, titled "Thank you."(ありがとう。).
2019_0328_221100_kemono_r_010.png
It shows Serval, Kaban and Lucky Beast in the 1st season Anime, using this picture, which is probably clipped from the Anime: 『サーかば』 http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9111686
The comment contains:
"That Anime"(あっちのアニメ) means probably "Kemurikusa"(* the Anime Tatsuki directed) as above-mentioned movie.
If "This"(こっち) is probably "Kemono Friends", it is reasonable that "That" means so because Juso is for Tatsuki and against KFP.
Juso's comment continues sentenses where "Director"(監督) means probably Tatsuki.
I judge Juso's <Apology> shabby because Juso continues to slander who concering KFP and insult the characters of "Kemono Friends 2" and incite the internet users, especially niconico users, to do that, removing Juso's tracks of those actions that will be the evidences when Juso is accused. Juso's <Apology> doesn't mean an apology nor sorry for his/her behavior.
First, Juso has said no apology for who concering KF2 and KFP, slandered by Juso in his/her comment. If Juso had a will of apology, it were reasonable to describe that.
Second, Juso uses "Immu" memes in his/her behavior before and after the <Apology>.
"Immu" is an internet meme from some gay porn movie, and is used as a form of slandering or making a fool  of somebody.
For example, "Toushitsu Immu"(糖質淫夢)(https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%B3%96%E8%B3%AA%E6%B7%AB%E5%A4%A2)(* Toushitsu(糖質) is similar pronuntiation in Japanese to a derogatory abbreviation of schizophrenia "統失") is a hash tag derived from the meme, it is tagged onto the movies of who behaves as he/she is schizophrenia. Some nico nico users make a comment on that video to laugh who behaves so, and it is an aim of the uploaders of it.
"Fishing Movies"(釣り動画), the movies made to playing a trick on the internet users, often contains that meme. It is made to laugh who deceived, as you know.
Third, Juso hasn't removed the secondary creations to slandering like "Tomoe-chan" and "Kemono Friends R" nor ceasing others' using those materials after <Apology>. On the contrary, Juso has been aiding and inciting the internet users to use them.
Those behaviors are completely against Juso's <Apology> comment and show Juso's comment is false.
It's also a meme of "Immu" to tell a lie intentionally, called "Homo is a liar"(ホモは嘘つき)(https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%81%AF%E5%98%98%E3%81%A4%E3%81%8D). Homo is who uses "Immu" meme, not refering to sexuality.
Juso has described a comment, "Hello, it's the first publishing(^^"(「こんにちゎ、初投稿です(^^♪」)(above-mentioned), and it is an example of the meme.
In the publisher comment of "Serval-Kaban"(『サーカバ』),
there's "Director TTK and IRDR, YOYRZ and concering staffs and KFHRP".
The abbrebiating system like TTK(Tatsuki) is an "Immu" meme, called "TDN System"(TDN式表記法).
TTK means Tatsuki, IRDR irodori(an Anime producing team Tatsuki joins to), YOYRZ Yaoyorozu(an Anime Production), FKHRP Fukuhara P(roducer)(Yoshitada Fukuhara, Producer of Yaoyorozu).
"Serval-Kaban" was published after "Thank you.", and Juso has been using "Immu" memes.
It shows that Juso hasn't improved his/her behavior of slandering and telling a lie.
Finally, what Juso is using and approving is the 1st season anime and Tatsuki, the director of this.
In "Thank you.", the picture is probably clipped from the Anime(it's thought as Tatsuki's work). In view of Juso's uploaded pictures in Nico Nico Seiga(http://seiga.nicovideo.jp/user/illust/88059799), Juso has been using only the 1st season Anime, the characters of "Kemono Friends 2" used in "Kemono Friends R", "Immu" persons.
Who Juso approves in his/her comment is Tatsuki.
It shows Juso's hostility to "Kemono Friends R" and KFP.
Therefore, Juso has no will to apologize to who concering "Kemono Friends 2" and KFP, and <Apology> is fully unfair and Juso's comments and behaviors aren't worth trusting at all.

6. Conclusion

In view of above mentioned issues, Juso is now slandering who concering "Kemono Friends 2" and KFP and insulting the characters of "Kemono Friends 2", and "Tomoe-chan" and "Kemono Friends R" is a method of those action.
Therefore, to use "Tomoe-chan" and "Kemono Friends R" for secondary creation of "Kemono Friends" is regarded as approving and aiding for Juso, who is hostile to KFP, and is possible violation of the KFP guideline of secondary creation.
As I mentioned above, no one should use Juso's creation, "Tomoe-chan" and "Kemono Friends R".
ブックマークボタン
posted by アウグスト at 00:41| たつき信者

2019年07月19日

いわゆる「たつき信者」についての所感

まあいまさらもう隠す必要なんてないんですけどね。
先の記事ではそれでもボカして書きましたが、そろそろ限界なので。

たつき信者(たつ信)の言動を書きだすときりがないので、
いくつか特筆の点を列挙します。



ひたすら詭弁・妄想・不誠実な言動を繰り返すために全く話が通じない。
詭弁はもちろん、個人の妄想を既成の事実であるとして論難してくるため、
全くまっとうな議論が行なえない。
ほぼ全ての場合で、他人から言われたこと、KFPが公表した情報を
自己の都合に合わせて文脈を無視して曲解し、
ときには捏造まで加えた言説を吹聴する。
そのためたつき信者の主張を逐一吟味することが必要であるが、
それには到底個人では負担しきれないコストがかかる。
それに対してたつき信者が自己の妄想の言説を創作し公然とばらまくためのコストは
非常に安いため、この非対称性がたつき信者の増長を加速している。
そのようなデマ・ガセの情報を収集・拡散する『けものフレンズちゃんねる』というまとめサイトがあるが、
このようなあからさまに『けものフレンズ』とその制(製)作者とキャスト、けものフレンズファンに対する
誹謗中傷・名誉毀損を公然と行なっているサイトを平然と擁護する。
また、その記事を事実として論拠に常用する。

例:ニコニコ動画への中傷動画を制作・アップロードし続けている通称「ワイトキング」

投稿動画の例:



たつき信者は自己を「けものフレンズのファン」と称し、
自己に都合の悪い言動を行なう者をその「ファン」をおとしめるとして
「真フレ」「工作員」などといった蔑称で呼ぶ。
これは、自己の言動は『けものフレンズ』にとって「本来あるべき姿」になるような
有益な活動であると確信しているためである。
無論その「本来あるべき姿」とは、
単に自己にとって都合のよい存在であるという意味以上のものではない。
さらに言えば、自分たちと同種の主張をなす同類の者が、
自分たちにとって都合の悪い言動をなすと、その者を
「対立煽り」「イナゴ」などと称してあたかも自分たちとは全く関係がないと分断を図り、
さも自分たちは当初から清廉な言動をしているかのごとく主張する

(いわゆるおあしす運動……おれじゃない、あいつがやった、しらない、すんだこと



身勝手な被害者意識が激しく、
とりわけKFP関係に対する正当な理由のない他罰性が非常に強い

アニメ『けものフレンズ2』がたつき監督のアニメ『けものフレンズ』への冒涜であり、
それを破壊する悪意があるなどという徹頭徹尾完全な妄想を当然の事実だと言い張る。
さらに、自分は『けものフレンズ2』によって心身に失調をきたしたなどといい、
単なる個人の体調や精神の不具合の原因がその作品にあるなどという
常識ではありえないとしか言えない主張をするのみならず、
その責任を作品の制(製)作者がとるよう激しく強要する。



ニコニコ動画で配信されたアニメ『けものフレンズ2』のアンケートに
「『5 良くなかった』を押そう!」などと工作を平然と扇動する。
同人誌イベントでたつき信者に対して行動を起こした人のサークルスペースを盗撮する。
『けものフレンズ』コンセプトアートの展覧会である『けものフレンズわーるど』に
「たつきをかえせ」という峠三吉の原爆詩集のパロディの文書を
来場者の寄せ書きボードに貼り付けるなど、
『けものフレンズ』関係イベントに押しかける
自分たちの妄想的主張のためにKFP参加企業はもとより、
KFPや『けものフレンズ』に関わった企業、
警察や公正取引委員会などの政府機関に「お問い合わせ」と言う名の迷惑な通報を扇動する。

しかし、『けものフレンズ2』とその制(製)作者に関する通報(通称「お問い合わせ」)は
平気で集団的に行ない、かつそれを扇動するにもかかわらず、
たつき監督(irodori)と福原プロデューサー(ヤオヨロズ)の両名に
対してだけは
どれだけ確実な客観的根拠とそれに基づいた合理的な推測による二人に対する疑惑を
指摘されても絶対にお問い合わせを行なわない。
なおかつ、他人がそれを行なうことを激しく非難する。

この点がたつき信者が「たつき」の「信者」と呼ばれる一つの理由でもあり、
また彼の言動の不誠実さ、首尾一貫性のなさのあらわれでもある。



アニメ『けものフレンズ2』とその制(製)作者とキャスト、KFPを擁護する者に
対して誹謗中傷・名誉毀損
を平然と行なう。
そのことを指摘・注意されると自己の勝手な所論をふりかざして
正当化し、ときには注意者を激しく非難する。
とりわけ、
コンセプトデザイナーの吉崎観音氏、
テレビ東京のプロデューサー細谷伸之氏、
監督の木村隆一氏、
トマソンのプロデューサー沼田心之介
が標的とされている。
なおたつ信は
「クリエイターへの蔑視を是正してその権利を守る」
ことを旗印としているが、他ならぬたつ信自身がクリエイター蔑視の言動を繰り返している。

上のリンクにTwitter アカウントへのリンクを貼っておいたので、
この人たちのツイッターのリプライ欄に集まった暴言を実際に見てほしい。
『2』第9話イエイヌ回での木村監督への暴言リプライの例

さらに、吉崎氏や細谷氏らが『けものフレンズ』以外の作品に関わったときにも
その作品をからめて攻撃してくる者がいる。
例:ポケモン映画の公開に合わせたイラスト寄贈の公式ツイート

『けものフレンズ』を揶揄するために不謹慎な発言を平然と行なう。
例:京都アニメーションの放火事件




注:テレビ東京は2019年の株主総会でたつき監督のツイートした脚本料未払いの件を否定したため、
たつき信者から目の敵にされている。



『けものフレンズ2』制(製)作者に対する
誹謗中傷・名誉毀損を公然となした者(呪詛)が
『けものフレンズ2』を侮辱する目的で制作した
『けものフレンズR』とオリジナルキャラクタ『ともえ』を、
それらの事情を知っていながら
「『けものフレンズ2』を回避して『けものフレンズ』の二次創作を行なうことのできる作品」
などという脱法的弁解を弄してそれを使用する。



漫画家やアニメーターなどのクリエイター職の者や
表現規制に反対する政治活動をしている者の中にもこれらの言動をなしたり
与したりする者がいる。



結論として、たつき信者とは、
『けものフレンズ』を視聴したごく一部の者たちの間で広まった集団ヒステリー
が拡散して、これに面白半分で便乗しているものも含めて、
きわめて迷惑な言動(ときには犯罪行為)を繰り返し行なう者である。



たつき信者への対処法ですが、基本的に『けものフレンズ』に関しては
デマ・ガセしか言わないので
全く信用に値しないと無視する、
要求は全てはっきりと拒絶する、
一切の議論をしない、

(参考
不当クレーム・悪質クレーマー対応 - 多治見ききょう法律事務所
有事の対応 | 暴力団対策について | 公益財団法人 暴力団追放運動推進都民センター』)
でいいのですが、
もし相手をするときは、彼の言動の全てを一文ごとに分解して
それらを一つ一つ逐一、

1. それは客観的事実であるか。
それとも他者の主張の引用であるか。
さもなくば、発言者の主観的認識にすぎないか。

2. もしそれが客観的事実ならば、それが真正の事実であるか。
信用のおける文書・発言の記録によって証明され、
真実であると信じるに足りるものであるか。

3. もしそれが他者の主張の引用ならば、それは真正の引用であるか。
具体的に何(誰)を出典としたものであるか。
発言者の恣意的な切り抜き(文脈の無視・文意の曲解)や捏造が加えられていないか。

4. もしそれが発言者の主観的認識ならば、それは真実の事実や真正の引用
もしくは他の正当な理由によって裏付けされたものであるか。

これらを吟味しなければなりません。
はっきりいって、これを忠実に行なうのは、個人が許容できるコストを
超えてますので、やはり無視するのがいいでしょう。

要するにカルト宗教や疑似科学への反論方法に比例したものです。

ちなみに、過去記事の『FAQ』は、
このたつき信者への反論のために書かれたものです。
ただ彼の主張の量があまりにも莫大で到底筆者一人の能力ではまかなえないので
ほとんど書きさしになってしまいましたが……。



最後に。
今回の事案は、表現の自由、とりわけ批評の自由というものについて
従来の私見を再考させられるほどの衝撃でした。
というのも、
エログロなどの表現規制に反対する政治・言論活動を行なっている言論者が
上記のような虚言を弄したり、それに賛同・擁護するような言動を見た
からです。

何らかの団体・集団
──政治団体はもちろん、文芸の集団に至るまで──
が集団内の健全な紀律の粛正のために、
前記の自由を掣肘してでも敢えて禁止の命令を出すというのが不可避であること。
そして、それを自治体・国家全体に拡張して法規制で取締るべきという命題を
いかに考えるべきか。

これは自由とは何かについての、
古代ギリシア哲学の大学者田中美知太郎の言を常々想起させられるものであり、
その言をもって締めとしましょう。


「わたしの演題は、自由に価するものは何か、という題になっております。
わたしはこの題を選ぶときに、昔のギリシア人が言って、一般にもよく知られている
『諸君は諸君の持っている自由に価するような人間になれ』
という言葉をふと思い出したのです。
つまり、その言葉の意味は、わたしたちが現に持っている自由、
あるいはこれからわたしたちが持ちたいと思う自由、
そういう自由は単にそれだけを切り離して考えるべきものではなくして、
その自由を欲し、自由を持とうとするわたしたち自身をいっしょに考えなければならない。
いったいそれにわたしたち自身が価するかどうか。
またその自由に価するのは、いかなるわたしたち自身であるかという反省が、
いつもわたしたちの自由を求める努力に結びついていなければならないということです。」
(田中美知太郎『自由に価するものは何か』)
ブックマークボタン
posted by アウグスト at 02:49| たつき信者

2019年04月04日

アニメ『けものフレンズ2』に関する諸言説に対するFAQ

この記事は、『けものフレンズ』の一愛好者が作成したものです。けものフレンズプロジェクトならびにその関係者の公式の文書・声明ではありません。

最終更新 2019/08/29

下記FAQで前作制作会社(ヤオヨロズ社)の「降板」とありましたが、正確には「辞退」でした。
お詫びして訂正いたします。
このことはKFPA公式報告で、
そのような中、今年1月~3月に放送されたTVアニメーションと同様の体制を優先として、視聴者のご期待に沿えるべく調整をしておりましたが、アニメーション制作会社であるヤオヨロズ株式会社より8月に入った段階で辞退したい旨の話を受け、制作体制を一から模索することになっているのが現状です。
(中略)
しかし、アニメーション制作を担当していただきましたヤオヨロズ株式会社には、関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用がありました。映像化プロジェクトとしては次回の制作を引き続きお願いしたかったため、情報は事前に共有してほしい旨の正常化を図る申し入れをさせていただきましたが、ヤオヨロズ株式会社からは、その条件は受け入れられないので辞退したい、とのお返事でございました。
(注:太字下線は筆者)

と明確に述べられている通りです。
もし「降板」であれば、それはKFPの意思決定でヤオヨロズ社から別の制作会社へ
交代させたことになりますが、上記報告で提示されている事実はそれとは異なり、
KFPはヤオヨロズ社の続投を見込んでいたが、それに対しヤオヨロズ社が自己の意思で固辞して『けものフレンズ』制作の場から撤退した
ということです。
ここは非常に誤解が多いところなので、あらためて強調いたします。

【2019/06/25】
テレビ東京株主総会での脚本費の一件を追記。
はっきり言って、たつき監督の降板ツイート以来のあまりのデマ・ガセの多さ、
とりわけ『けものフレンズ2』にまつわるデマ・ガセの量についてはうんざりしています。
どれも妄想に妄想の屋上屋を架したものばかりでとても非公式FAQを書き起す気になれません。
いくらFAQでも書くことがはばかられるほど人間の道義をふみにじる主張すらみられます。
ここに書かれているのはできる限りインターネット上のインタビュー記事やイベントでの関係者発言を排し、
公式の広報や書籍に記載されたことを中心にまとめたものですが、信頼できる筋の情報を集めると、
『けものフレンズ』と『けものフレンズプロジェクト』に対するネットの悪評は全て虚偽であると確信できます。
くれぐれも悪評に騙されて軽挙妄動・妄言をしないようお願いします。

【注意】この記事は情況に応じて加筆修正します。
こちらも参考: 「呪詛」「ともえちゃん」「けものフレンズR」に関する覚書

アニメ『けものフレンズ2』に関する言説は多数ありますが、その中には根拠のない風評・偏見・妄想にもとづくものが多数みられます。
また、本作に関する視聴者等の言動についても、きわめてヒステリックなものが多く観察されます。
本記事は、それら言説の中でよく見られる明らかに誤まった主張であるものを列挙して、それらを否定するために作成されました。

ここでは、
本作……アニメ『けものフレンズ2』(監督 木村隆一氏、アニメーション制作トマソン)
前作……アニメ『けものフレンズ』(監督 たつき氏、アニメーション制作ヤオヨロズ)
KFP……けものフレンズプロジェクト
KFPA……けものフレンズプロジェクトA
KFPG……けものフレンズプロジェクトG
KFPA公式報告……けものフレンズプロジェクトA「『けものフレンズ』の映像化プロジェクトに関するご報告
を指します。

項目

Q KFP関係者であり、本作を放送したテレビ局のプロデューサーがツイッター上で別の
アカウントを用いて前作監督らを中傷する発言をした。
あるいは、そのようなアカウントの持ち主と直接関係がある。
その他、当該プロデューサーに関するネット上の言説。


Q KFP関係者はヤクザ(暴力団)のような反社会的勢力と深く関わりがあり、そのために実際に被害が発生している。

Q 本作は視聴者の心情をきわめて不快にさせるものであるから、
本作制作者含めたKFP関係者が攻撃されたり、誹謗中傷が起きるのも仕方がない。


Q 本作は子供に向けても製作されていながら、
子供の視聴にはきわめて有害・不適切な内容が含まれている。


Q 本作制作者は、本作において、前作の存在・趣旨もしくは前作登場キャラクターを不当に否定するような表現をしている。または、そのような目的で本作を制作している。

Q 本作のエピソードのうちニコニコ動画での配信終了後のアンケートで「1.とても良かった」が3%以下、
「5.良くなかった」を選択した人の割合が90%を超えているものが3個もある。
他のエピソードも第1話をのぞいて「5.良くなかった」が「1.とても良かった」を上回っている。
これは本作が劣悪であると大多数の視聴者が認めたことであり、そのことを証明するものである。


Q 本作制作者が「本作は『ホモ・ルーデンス』である」旨を主張したのは、
本作が彼らの「ホモ・ルーデンス」への誤解・曲解を基に制作されたものであり、
ヒトが妨害する動物(フレンズ)を馴致・管理支配するための手段として「遊び」を用いているものであり、
また前作の動物(フレンズ)の「遊び」を無視するものであることを示すものであるから、
これは前作の趣旨を否定するものである。


Q 本作は海外においても不評が多い失敗作である。

Q 本作に登場するキュルルはあいさつやお礼のできない無礼で非常識な人物である。

Q 本作に登場するかばんは、前作の主人公であるかばんの性格を歪曲したものであり、そのキャラクタや前作の趣旨を不当に否定するものである。

Q 本作に登場するフレンズたちの性格は前作よりも酷薄であり、
前作にはないような互いにののしり、暴力をふるうなどの描写があり、
とてもフレンズ同士の友情や信頼の存在を感じされるものではない。
いわゆるフレンズ同士が「ギスギスしている」と形容される情況である。


Q 本作に登場するG・ロードランナーは、他のフレンズに対してゴマスリを行なっている。

Q 本作第7話においてキュルルがチーター、プロングホーンらに手渡した絵には
G・ロードランナーが描かれていなかった。これはキュルルがG・ロードランナーを
故意に無視するほどの悪意を持っていることを示すものであり、キュルルの卑劣で冷酷な
側面があらわれている。


Q 本作第9話においてイエイヌが負傷しているにもかかわらずそれを介抱せず、追い返したキュルルは卑劣で冷酷な人物である。

Q 第12話でキュルルがビーストをホテルにつれてきてセルリアンを駆逐させ、
ホテルの倒壊に対して救出せず見殺しにした。
このことは、キュルルがビーストを単なる道具として利用したもので、卑劣で冷酷な人物であることを示している。


Q 本作の制作にあたって前作の監督と制作会社を降板させたのは、KFP内部にいる特定の人物・一個の企業である。

Q KFPは、発足当時よりネクソン版ゲームアプリの不振などから経営不振が続いており、
前作はそれを解消し、莫大な利潤を得たにもかかわらず、その功労者である前作制作会社と監督を降板させて
本作を制作したことは、KFPの経営戦略・戦術の失敗である。


Q 前作監督は、前作脚本を担当し、前作のクレジットにもその旨掲載して
あるにもかかわらず、KFP(KFPA)は前作監督に対してその脚本についての報酬を全く支払っていない。


Q 『なぜ『けものフレンズ2』やけものフレンズ公式への風当たりが強いのかの「原因」をまず考えてください』
(http://kemono-friendsch.com/archives/81262)
他『けものフレンズちゃんねる』の本作・KFP批判記事



以下回答

Q KFP関係者であり、本作を放送したテレビ局のプロデューサーがツイッター上で別の
アカウントを用いて前作監督らを中傷する発言をした。
あるいは、そのようなアカウントの持ち主と直接関係がある。
その他、当該プロデューサーに関するネット上の言説。

A 全く根拠のないデマです。

テレビ東京は本作の放送に関して『【お詫び】SNS等での発言について』
発表しましたが、ここで述べられているのはあくまで当該局の「社員」による
「SNSでの発言」の一部が「視聴者の方々を不快にする、不適切」であったことへの
謝罪であって、上記のような他のネット上の風評についての謝罪ではありません。

ネット上ではこの「社員」と上記プロデューサーを結びつける言説が非常に多くあります。
注意したいのはこの謝罪文中の「社員」が上記プロデューサーを直接指すものではない
ということです。
この前提の上で上記プロデューサーについて客観的・公正に認識できる事実を記します。

事実は、本作放送において、上記プロデューサーのツイッターアカウントに対して
多数の攻撃的・誹謗中傷のリプライがあり、当該プロデューサーはその一部に対して
少し語気を強くして言い返すようなリプライをなしたというものです。
これについてはテレビ局の重職にある者の発言として特別に見れば問題とされる
でしょうが、一般の人から見れば、いずれの発言も通常の反応にとどまるものです。
そのようなリプライ先の中に上記アカウントが含まれていましたが、その返答の内容は
あくまで社交辞令や行き過ぎた発言をたしなめる程度のものであって、そのアカウントと
何か特別な関係をにおわせるような発言は一切ありません。

ネットの一部のニュースでは、上記謝罪文中にある「社員」が上記プロデューサー
であること、またそのプロデューサーが別のツイッターアカウントを持ち、そこで
中傷発言をしていた疑惑が書かれていますが、それは全てネット上の風評に依拠したもの
であって、客観的に見て確かな裏付けのある根拠に基くものではありません。
上記プロデューサーがそのようなアカウントの持ち主と何らかの深い関係がある──
たとえば、特別に雇った「ネット工作」を専門にする業者であるとか、
私的に会合して本作について業務上の秘密を打ち明けたなど──
というのも、上記と同様に全てネット上の風評に依拠したものです。

上記プロデューサーに関してはこの他にも、誹謗中傷を含むさまざまな風評があります。
それらは全てネット上で事実を曲解し、捏造・創作されたものであって、
全く根拠のないデマと断定できるものです。

このようなデマは上記プロデューサーや当該局の社会的信用を大きく傷つけるものであり、
これをネット上で主張・拡散させると、名誉毀損であるとして法的に罰せられ、
損害賠償を請求されるおそれがあります。
このようなデマは絶対に主張・拡散してはいけません。



Q KFP関係者はヤクザ(暴力団)のような反社会的勢力と深く関わりがあり、そのために実際に被害が発生している。

A 全く根拠のないデマです。

このようなデマはKFPならびにその関係者の社会的信用を大きく傷つけるものであり、
これをネット上で主張・拡散させると、名誉毀損であるとして法的に罰せられ、
損害賠償を請求されるおそれ
があります。
このようなデマは絶対に主張・拡散してはいけません。
参考:ネットで名誉毀損された時の対応方法!慰謝料相場は?



Q 本作は視聴者の心情をきわめて不快にさせるものであるから、
本作制作者含めたKFP関係者が攻撃されたり、誹謗中傷が起きるのも仕方がない。

A 全く誤った主張です。

本作に対する主観的心情だけを根拠として、本作制作者含めたKFP関係者を攻撃・誹謗中傷
することは道徳的にも、法的にも許されることではありません。
上記主張は、道徳的・法的にみて正当な根拠のない誤った所論です。



Q 本作は子供に向けても製作されていながら、
子供の視聴にはきわめて有害・不適切な内容が含まれている。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

本作には、子供に有害・不適切な内容は含まれていません。
上記主張は、偏見によって本作の内容や諸事情を曲解した誤った所論です。



Q 本作制作者は、本作において、前作の存在・趣旨もしくは前作登場キャラクターを不当に否定するような表現をしている。または、そのような目的で本作を制作している。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

本作において上記主張のような表現はありませんし、そのような目的で制作している旨の主張も全く根拠がありません。
上記主張は、偏見によって本作に関わる諸事情を曲解した所論であり、本作の趣旨・目的を適切にあらわしたものではありません。



Q 本作のエピソードのうちニコニコ動画での配信終了後のアンケートで「1.とても良かった」が3%以下、
「5.良くなかった」を選択した人の割合が90%を超えているものが3個もある。
他のエピソードも第1話をのぞいて「5.良くなかった」が「1.とても良かった」を上回っている。
これは本作が劣悪であると大多数の視聴者が認めたことであり、そのことを証明するものである。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

本作はニコニコ動画だけでなく、テレビ(地上波、BS、CS)、インターネット(あにてれ、dアニメストア、abemaTVなど)で放送・配信されています。
ニコニコ動画はその配信先の一つでしかありません。
ニコニコ動画では本作を攻撃する風潮が強く、そのような動画が数多くアップロードされています。
本作の配信のアンケートで「5.良くなかった」を選択するよう宣伝(いわゆる工作)が行なわれたことがあります。
そのことからも、ニコニコ動画での本作の視聴者は、本作に対して批判的・攻撃的な者が多いことが推定されます。
一方で、あにてれでは本作に好意的なコメントが多数寄せられており、本作に好意的である視聴者が多いことが推定されます。
このことから、ニコニコ動画における本作の評価がただちに全般的な本作の評価であるという客観的で公正な根拠にはなりません。
上記主張は、偏見によって本作配信の諸事情を曲解した所論であり、本作の評価を適切にあらわしたものではありません。



Q 本作制作者が「本作は『ホモ・ルーデンス』である」旨を主張したのは、
本作が彼らの「ホモ・ルーデンス」への誤解・曲解を基に制作されたものであり、
ヒトが妨害する動物(フレンズ)を馴致・管理支配するための手段として「遊び」を用いているものであり、
また前作の動物(フレンズ)の「遊び」を無視するものであることを示すものであるから、
これは前作の趣旨を否定するものである。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

制作者が「ホモ・ルーデンス」について述べたインタビュー記事は、下記のものがあります。

「けものフレンズ2」今後かばんの再登場は? 木村監督&ますもとたくや氏に聞いてみた【インタビュー】(https://animeanime.jp/article/2019/02/19/43518.html

そこではインタビュアーの質問「『ヒトとは何か』?というテーマ」に対する答えで、
脚本担当のますもとたくや氏が「動物とのかかわりを含めたヒトが持つ社会性もテーマになる」
と主張した上で、「キュルルはいわゆる『ホモ・ルーデンス』でもありつつ、その遊びによっておうちの外で他者との関わりを学んで」いくと答えてます。
「遊びによって」「他者との関わりを学」ぶのは、作中の具体的表現では、
第3話において、ボールや釣具を用いてイルカにパフォーマンスの機会を提供し、
イルカたちとの交渉を成功させるなどが挙げられます。
この記事を読めばわかりますが、キュルルが「遊び」によって動物(フレンズ)と社会的関係を築くさまを
あらわすために「ホモ・ルーデンス」を用いています。
上記主張のような制作者は「本作は『ホモ・ルーデンス』である」などとは言っていません。

上記主張は、偏見によって本作に関する諸事情を曲解した所論であり、本作の趣旨を適切にあらわしたものではありません。



Q 本作は海外においても不評が多い失敗作である。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

本作について肯定的な反応は、たとえば Discord のコミュニティー「Japari Park」で多数見ることができますし、
Twitter にて海外ファン制作の寄せ描きイラストが本作監督に向けて贈られたこともあります。
上記主張は、このような事情を無視した偏見に基づく所論であり、本作の評価を適切にあらわしたものではありません。



Q 本作に登場するキュルルはあいさつやお礼のできない無礼で非常識な人物である。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

本作においてキュルルは「はじめまして」(第3話)のようなあいさつや、
「ありがとうございます」(第6話)のようなお礼、「ごめんね」(第4話)のような謝罪をしており、そのような礼儀が不適切である旨の表現はありません。
上記主張は、偏見によって本作の内容を曲解した所論であり、本作の趣旨を適切にあらわしたものではありません。



Q 本作に登場するかばんは、前作の主人公であるかばんの性格を歪曲したものであり、そのキャラクタや前作の趣旨を不当に否定するものである。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

本作におけるかばんは、前作の主人公かばんのその後の姿を描いたものですが、
それは、あくまで前作からさまざまな出来事を経験して成長した人物を表現したものです。
上記主張は、このことを偏見によって曲解した所論であり、本作の趣旨を適切にあらわしたものではありません。



Q 本作に登場するフレンズたちの性格は前作よりも酷薄であり、
前作にはないような互いにののしり、暴力をふるうなどの描写があり、
とてもフレンズ同士の友情や信頼の存在を感じされるものではない。
いわゆるフレンズ同士が「ギスギスしている」と形容される情況である。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

フレンズたちがなわばりをめぐってケンカをするシーン(第5話)、フレンズが他のフレンズの髪をひっぱるシーン(第8話)など、
たしかにフレンズが他のフレンズをののしり、暴力をふるうシーンはありますが、
それらはいずれも程度の軽いものであり、またその理由もあらわされています。
先の例で、なわばりをめぐるケンカは、直接の暴力をふるうものではなく、競技のような
娯楽がないことによる環境でのいらだちから口論になったものです。
またフレンズが髪をひっぱったのは、そのフレンズが仕事でヒトを捕える際におきたもので、
その髪をひっぱられたフレンズを実はヒトの変装ものだと勘違いしたことによるものであり、
その勘違いをするもっともな理由も作中で示されています。
また、その暴力も髪や腕をひっぱる程度のもので、殴打するとか、フレンズに対する重度の暴力の表現はありません。
そもそも、前作においても、飛行するフレンズが地上のフレンズを足蹴にする(第7話)、
木の上からフレンズをつきおとす(第8話)など、フレンズに対して暴力をふるう描写は存在します。
フレンズたちの性格が前作よりも酷薄であるといったこともありませんし、暴力表現が前作にはないということもありません。
上記主張は、偏見によって本作の内容を曲解した所論であり、本作の趣旨を適切にあらわしたものではありません。



Q 本作に登場するG・ロードランナーは、他のフレンズに対してゴマスリを行なっている。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

「ゴマスリ」とは「自分の利益をはかるため、他人に取り入ってへつらうこと。また、その人」(北原保雄編『明鏡国語辞典 携帯版』大修館書店 2003)の意味ですが、
本作にG・ロードランナーがそのような行為をする表現はありません。
上記主張は、偏見によって本作の内容を曲解した所論であり、本作の趣旨を適切にあらわしたものではありません。



Q 本作第7話においてキュルルがチーター、プロングホーンらに手渡した絵には
G・ロードランナーが描かれていなかった。これはキュルルがG・ロードランナーを
故意に無視するほどの悪意を持っていることを示すものであり、キュルルの卑劣で冷酷な
側面があらわれている。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

当該シーンでキュルルが絵を渡す際「さっきのレースの続きを描いてみたんだ」と発言しています。
つまり、この絵は
「リレーのアンカー同士であるチーターがプロングホーンと競走をする」
場面を想像して描かれたものです。
この絵をよくみると、リレーに参加はしていたが、バトンを渡して後方で待機していた
G・ロードランナー、サーバルやカラカルも描かれていません。
また、第10話でキュルルがリョコウバトに手渡した絵には、G・ロードランナーが描かれ
ていることからも、キュルルがG・ロードランナーを故意に無視したとか、悪意を持って
いたという言説には根拠がないことがわかります。
上記主張は、偏見によって本作の内容を曲解した所論であり、本作の趣旨を適切にあらわしたものではありません。



Q 本作第9話においてイエイヌが負傷しているにもかかわらずそれを介抱せず、追い返したキュルルは卑劣で冷酷な人物である。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

まず当該シーンには、キュルルが、イエイヌの勝手な意思によって彼女のもとに連行されてきており、
後にキュルルがビーストの出没について旅の同伴者であるサーバル・カラカルへ通知をするために外出し、
そこでビーストと遭遇してイエイヌが威嚇・攻撃をしかけたという前提があります。
当該シーンでは、負傷したイエイヌにはすでにキュルルの旅の同伴者カラカルがつき従ってその消息をうかがって無事を確認しており、
キュルルはサーバルの異状を察してコミュニケーションを図っています。
また、キュルルは当該シーン前においてイエイヌを心配し、ビーストとの戦闘を制止する言動をしています。
さらに、当該シーン後、イエイヌは一人で帰宅することを望み、その旨をキュルル達につげて去るという流れです。
上記主張は当該シーンを含めた本作の内容を偏見によって曲解した所論であり、本作の趣旨を適切にあらわしたものではありません。



Q 第12話でキュルルがビーストをホテルにつれてきてセルリアンを駆逐させ、
ホテルの倒壊に対して救出せず見殺しにした。
このことは、キュルルがビーストを単なる道具として利用したもので、卑劣で冷酷な人物であることを示している。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

まずビーストが高所にいる強敵のセルリアンにまで到達して撃破できる(第1話)、
跳躍して非常に離れたところからフレンズの集団の中央に突然着地できる(第5話)、
陸地から離れたところにある海上の船の屋根に突然着地できる(第12話)など、
他のフレンズと比べてもきわめて超人的な身体能力を持っていることが作中で表現されています。
ビーストをホテルに誘導したのは確かにキュルルですが、そこからは
自力でホテルに昇り(キュルルたちはビーストを強制的に移動させることはできません)、
セルリアンを撃退し、他のフレンズの避難指示には従わず、また一緒にその避難先へ向かうこともしませんでした。
ビーストへは瓦礫が降り積もる描写がありますが、それで死亡したことを直接にあらわす描写はありません。
キュルルの行動、思考や心情についての描写も、上記主張の明確な根拠となるものはありません。
キュルルは、上記のビーストの身体能力を見て、ビーストが自力でホテルから脱出できると信じており、
またビーストも実際にそれを実行したと合理的に解釈することが十分に可能だからです。
上記主張は、偏見によって本作の内容を曲解した所論であり、本作の趣旨を適切にあらわすものではありません。



Q 本作の制作にあたって前作の監督と制作会社を降板させたのは、KFP内部にいる特定の人物・一個の企業である。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

まず前提としてKFPA公式報告をご覧下さい。
ここでは、映像制作にあたって前作と同様の体制を優先とした調整の上で、前作制作会社からの辞退の申し出によって
新体制の構築をはじめたことが書かれています。
またこの降板辞退をリークした前作監督を含め、前作制作会社は、この件について、上記公式報告の趣旨を否定するような主張はしていません。
その他に、この件に係る正当な裏付けをされた根拠のある言説は極めて少数であり、
それらの内にも、上記公式報告の趣旨を否定するものは存在しません。
そのような前提においては、この件に関する事実関係は、上記公式報告を基本として認定しなければならず、
そうでない言説については根拠のないものとして否定しなければなりません。
上記主張は、偏見によって諸事情を曲解した誤った所論といわざるをえません。



Q KFPは、発足当時よりネクソン版ゲームアプリの不振などから経営不振が続いており、
前作はそれを解消し、莫大な利潤を得たにもかかわらず、その功労者である前作制作会社と監督を降板させて
本作を制作したことは、KFPの経営戦略・戦術の失敗である。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

KFPの体制・経営方針は、前作BD付きガイドブックのKFPの主要メンバーである梶井氏(5巻)、吉崎氏(6巻)によると、
「KFPは一個の大きな資本によるものではなく、予算は基本的にKFP内の個々のプロジェクトに参加する企業が負担するものであり、その成果にかかわらず半永久的に持続可能であるよう設計されている」
というものです。
もしKFPの経営に関して言及するのであれば、このことを基本とすべきです。
また、前作アニメの製作準備はネクソン版ゲームアプリ稼動時ごろからすでに始まっており、
アニメとゲームのプロジェクトは独立式(前者はKFPA、後者はKFPG)(上記ガイドブック5巻)です。
アニメの製作はアプリの経営状態とは関係ありません。
そもそも、前作監督を含めた前作制作会社の降板辞退は、KFPA公式報告によると
KFPAが前作制作会社との「調整」における「関係各所への情報共有や連絡」に係る「正常化」の不合意によるものです。
作品の売上高の高低や作品・制作者(製作者)への主観的印象の良悪だけをもって
企業の経営戦略・戦術を論じることはできません。
これらの事実から、前作から制作体制を一新して別の制作体制によって本作を制作したことは、KFPの経営戦略・戦術の失敗とは言えません。
上記主張は、偏見によってKFPに関する諸事情を曲解した誤った所論といわざるをえません。



Q 前作監督は、前作脚本を担当し、前作のクレジットにもその旨掲載して
あるにもかかわらず、KFP(KFPA)は前作監督に対してその脚本についての報酬を全く支払っていない。

A 根拠のない曲解に基づいた誤解です。

【追記 2019/06/25】
株主総会 : 株式・株主情報 : IR情報 : 株式会社テレビ東京ホールディングス
→『第9回定時株主総会の概要・質疑応答』より引用

Q1.アニメ「けものフレンズ」の監督が二次利用の印税を受け取っていないと主張しているが︖
脚本料や二次利用の印税は契約書にのっとってすべて支払っている。

とのこと。【追記終わり】

前作脚本に関する騒動の発端は、前作監督の下記ツイート
https://twitter.com/irodori7/status/1040557789230247938
ですが、これはあくまで監督個人の主観的認識に基づく主張にすぎず、客観的にみて実際の
制作の契約関係がどのようなものであったか、実際に報酬が契約通り誠実に履行されたか
については、全くうかがうことができません。
そもそも、このツイートをした前作監督含めた前作制作者である本件当事者は、
この件についての詳細を説明するとか、KFP(KFPA)といかなる交渉をしたかなどの報告は
一切行なっていません。
本件を肯定するような客観的にみて確実と認められる証言・証拠が存在しないものである以上、
前作脚本にかかる報酬の処理は適切に行なわれているとみるのが妥当です。
上記主張は、偏見によってKFP(KFPA)に関する諸事情を曲解した誤った所論といわざるをえません。



Q 『なぜ『けものフレンズ2』やけものフレンズ公式への風当たりが強いのかの「原因」をまず考えてください』
http://kemono-friendsch.com/archives/81262
他『けものフレンズちゃんねる』の本作・KFP批判記事

A 『けものフレンズちゃんねる』は特にKFPおよびその関係者、その参加企業、
ならびに本作、その制作者および関係者に対して事実無根の攻撃を加える悪質な記事を
多数掲載している迷惑サイトです。


『けものフレンズちゃんねる』は、もとは『けものフレンズ』のファンサイトを自称していましたが、
2017年9月25日の前作監督の降板リーク騒動を皮切りに、しだいにKFP、その関係者およびその参加企業を
批難する記事を増やしはじめ、現在では本作および本作の制作者・関係者を攻撃する記事を
当該サイトの主題としています。
その記事の論拠は客観的にみて裏付けされたものではなく、その論評も全く公平・公正な評価ではありません。

上記サイトは以前、KFP参加企業である『Age Global Networks株式会社』から当該サイト
での使用画像についてクレームを出されたことがあります。

『著作権侵害画像の削除要請がありました』
http://kemono-friendsch.com/archives/75751

KFPまたはその参加企業が、けものフレンズ関係のウェブサイトに対してこのようなクレーム
を出した例はほとんど確認できず、当該サイトが上記性質をもつことの情況証拠になるものです。

上記サイトは『けものフレンズ』のファンサイトではなく、本作やKFPを攻撃するための
迷惑サイトであり、このサイトの記事は事実無根の悪質なものであると認めるべきであり、
上記サイトの記事を本作やKFPを論じる根拠にしてはいけません。
タグ:論述
ブックマークボタン
posted by アウグスト at 21:35| Comment(0) | たつき信者