トムソン・ロイター・コーテリスの分析したアジア・太平洋地域の創薬各社の前臨床・臨床開発力等の2019年最新総合開発力ランキングが韓国経由で見れます。
大会社と中小会社(ベンチャー中心、非上場会社を含む) 別にランキングが掲載されており、なかなか興味深いです。https://clarivate.co.kr/wp-content/uploads/2019/09/Ranking_APAC_Pharma2019.pdf … pic.twitter.com/UfDhb5GoVv
日本の上場バイオベンチャーにだけ焦点を絞ると、総合開発力ランキングは以下の通りです。2019年6月時点。
なぜか時価総額が高いところがいくつか載っていません。
20位 アンジェス
22位 ナノキャリア
39位 ブライトパス
42位 オンコリス
57位 キャンバス、リボミック
89位 テラ、デルタフライ
今年は
サンバイオショック(1月)ではじまり
サンバイオショック(12月)でおわるw
※サンバイオ、1週間で株価8割引の在庫処分セールを実施(2019/02/05)
2019/12/13 15:00 サンバイオ
北米での慢性期脳梗塞を対象とした再生細胞薬「SB623」の共同開発及びライセンス契約の解消について
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4592/tdnet/1777460/00.pdf
ダメでしたで伝説の損五空したやつが本当にダメでした確定という理解でええの?
サンバwwww地獄へのダンスwww
サンバイオ時価総額2000億ってマジかよw
下落余地やべえなw
正直1000億割れでもいらな…
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4592.T
前回のサンバイオショックはエレベーターで10階くらいまで上がってからの飛び降りだったから死人出たけど、今回はせいぜい3〜4階の高さくらいからだし打ち所悪くなければ骨折から重体くらいで済むんじゃないっすかねえ
4592 サンバイオ
3Q期間の売上がなぜマイナス? pic.twitter.com/ttDpZPiQId
金融業だと自己保有資産の時価評価でマイナスになったり、卸売業の返品でマイナスとかはありますが、これは珍しいパターンですね。
売上マイナスって商品を客が買ったら金を渡すみたいなイメージなんだが
マイナス300万は2Qまでの計上額の戻りやろし、3Qからは大日本住友の協力金なくなって実質売上0か、窪田製薬とか3年連続売上0だし、バイオは上市する以前にお金出してくれる開発パートナーや投資家見つけるので一苦労やね・・・
わしら弱小個人投資家よりも一年間の利益が少ない企業山ほどあるよね
↓
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835646/
Antwerpen
コメント
コメント一覧
治験失敗じゃないから大して下がんないよ
その希望が今回で全部消えたってことでしょ
前回以上のインパクトあるで!
承認申請延期のほうが大きそう
フォロワーさんにも指値指示して儲けさせてあげるつもりです!
一週間前まではせっかく、二年間の下落トレンドが終わると思っていたのに
すぐに燃え尽きて
いつものマザーズに戻った
13日なんて日経平均600円上がっても下がる有様
で、これですか?
ふざけていますね
今回みたいなダメでしたで更に落とされるから難しいわな
市場の見直しでは逆に動いてるんだろうけど。
勝手に期待してた株主が憤死に至りました。
ってことなんすかね。経営陣や開発メンバーとか良く知らんけど。
今回は2連チャンくらいで許してもらえるかな?
こりゃ死人出るね
知恵遅れ日本列島(劣等)民族は確率統計がまともにできないから。
こんな会社に何千億も投資をしているのだから、投資・投機は基本好きなんだろうね
頭が悪いだけで