企業向け「ネット炎上保険」を商品化した損保ジャパンが炎上してて、非常にイソップみがある。
・国内初、企業向けネット炎上保険
2017/03/10 損保ジャパン日本興亜
【国内初】企業向け『ネット炎上対応費用保険』の販売開始
http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/news/2016/20170310_1.pdf
・自ら炎上・トレンド浮上
損保ジャパンがYahooトレンドで3位にいる。
コメント流し読んでいたら、ヤクザみたいだった。というものがあったけど、前進会社の一つである安田火災がモロにその系譜。
実際に、昔は安田火災ともじってヤクザ火災と呼ばれていたような会社なので。
今の上層部の過半数は安田火災派閥。 pic.twitter.com/SVbgG3xPcf28人がこの話題について話しています
0:100の追突なのに修理費をなぜ全額払えないんだという被害者のお怒りはよく分かるんだけど、時価額が修理費より高かったら時価額(+登録諸費用)を払えばOK(経済的全損)という確立した法律実務になってる以上はどうしようもないよね
時価額と諸費用を増額する立証するか、車両保険使うかくらいだもん
人身があれば人身の慰謝料増額を持ち出してなんとかガス抜きができることもありますが、怪我なしだと救いようがないです...
ほんとそれなんだよなあ。こういう事例で保険会社側が一方的に悪者扱いされるのは面倒だわ。法律で決まってるんだから仕方ないじゃん。嫌なら判例作って法律実務を変えてくれよ。
納車直後と低年式車両の事故は揉める。これは定説ですw
自動車保険、損保ジャパンが酷いと炎上しているけど、あれでも総合的に見たら「平均値上」というのが、自動車事故扱う被害者側弁護士の評価。JAやSBIは関わりたくない弁護士もいるくらいで、ダイレクト系はやる気あるのか疑わしい。失敗したくなかったら東京海上にしとけ、というのも弁護士の共通見解
※自動車保険会社のイメージ、被害者側の弁護士目線でみるとこうなる(2018/09/02)
損保ジャパンは大きいだけあって内規がしっかりしているようで、担当者にかかわらず安定して払い渋るという印象。ダイレクト系と異なり安くない保険料を支払いつついざ事故起こしたら示談決裂して訴えられたいという人にはお勧め。
損保ジャパンとの交渉はある意味楽ではある。争点なくても裁判外ではまともに払わない(担当者が払える権限を与えられてない・稟議も通らない)と予めわかってるから、長々と相手をしても仕方ない。額が大きめの案件などでは淡々と訴訟移行すればいいだけ。
しかし過失割合などの争点があって折り合えないから訴訟になるならまあ仕方ないが、「うちは裁判外ではこれしか払わない」という根拠のない社内的基準に基づき支払を拒んだ結果、契約者が必ず負けるとわかってる訴訟を提起されるのって、契約者にはどう説明してるんだろうな。これはジャパンに限らず。
損保「弊社は裁判外では被害者に弁護士が付いても裁判基準の支払はしません。すると訴えられ、そもそも裁判で認められるであろう請求を拒んでるから当然負けます。なら訴えられる前に払う方が得?この件だけ見ればそうですが、安易に支払う前例を作ると全体としては」
契約者「それ俺に関係ないだろ」
これで損保ジャパンがネット炎上補償保険に自ら加入してたら笑う
コメント
コメント一覧
告発者は事故多いのか
もう人口減少老人国家日本なんか未来がないんだし、企業も若者も日本から出ていったほうがいいだろ。
バカッターで店閉めるなら簿価残保証とかしてくれるんかな
「何度か相手方になったこと」があるとか、AZワゴンを「あと10万キロは乗るつもりだった」とか言っちゃってる人間がまともなわけがないわけで。
「法的措置を」ってのは今回の場合は脅迫というか保険会社としてはまっとうな判断だと思えるが。
他の人も言ってるが「嫌なら判例作って法律実務を変えてくれよ」ってのはその通りじゃないのかね。
というかこういうのを公開してツイートされると保険会社も手は抜けんやろw
今後が楽しみやなww
法律上、時価額しか賠償責任はないし、保険会社も法律通り支払うだけ。
過失割合とかも基本的に判例タイムズに沿って判断するだけで、別に保険会社が支払いを渋ったりするわけでもない。
こういうのは法律に無知な人が勝手に騒いでるだけ。
社有車絡みだし「示談が不成立なら法的措置になるから社長へも連絡した方がいいか?」って言ってる保険会社に対して「保険屋の示談交渉担当者ごときが、社長と直接話せると思う神経が信じられない」って主張はヤバない?ww
いや、社有車だったら一応それ聞くやろwww
そのくせ「弁護士を立てて争うかどうかの最終決定は社長の判断になります」ってまったく意味がわからないんだが…
「なぜ最近の若者は車を買わないのか」
「知らんがな」
どっち側にもつきたくないケースが増えてる気がするわ
まあ面倒なことが嫌なら東京海上にしとけってことだな
買い換えろ、経年車は査定上0円だから金払わんって事?
訳わからん
会話全部録音は前提だな。
法律上、賠償金は時価額で払うと規定がある。
買い替えは時価を上回るから、時価を超える部分は自己負担。
経年車は車の時価額をまとめた本があって、それに基づいて各社は保険金を払う。
それにも乗ってない古い車は、実際の店頭での市場額を見て判断する。
過去の判例、法律、時価額に基づいて保険会社は淡々と払ってるだけで、訳わからない点は何一つない。
過去の判例に納得できないなら、訴訟を起こすしかない。
時価額しか払われないことを知らない無知な人が多いから、最近は保険会社が時価額以上も上乗せして払う特約を付帯することをおすすめしてるね。
担当者はキチガイしかおらん
被害者は急に首が痛くなるしかないな!
そんなに大事なら高級車用の保険でもかけてろよ
真に受けることができないわ、これ
示談で済ませようとするなら保険会社に文句言っても意味ないんだよなあ
日系はクズしかない。
いや、取れないから。
賠償は時価ベース。対物賠償の括りではこれ以上どうやっても取れない。
納得できないなら話しても無駄だからさっさと訴訟にすればいいだけ
事例を確認すると、現行の法律では当然こうなるよねってことばかり。
そういう結論を否定したいなら保険会社や裁判官ではなく、判断のベースとなってる法律を変えるようにしないとダメ。
おいおい、さすがにそれは。
損保の世界でそれは無い。
このツイートしたやつもあたりやみたいなチンピラだろ
一向に学習しないのは絶望する
自分も古い車乗ってるから気持ちは分かるんだけど、今の保険制度では全損時でも時価しか払ってもらえないからな。
これはどうしようもない。
だから事故った時迷惑掛けないよう対物超過も付けてるし、車両保険も超過修理特約を付けてるわ。
契約者が加害者になることも被害者になることも日々相当数あるわけだろ。
だったら1件ごとにもめず、手続きにしたがって行動し、加害者になった契約者の契約料を上げて元を取る。
裁判なんてめったにないから基本放置で、裁判になったら契約者にかぶらせると。
たったそれだけの簡単なお仕事で、絶対損はしないわけよ。
おんなじ形式の車買った値段より高くは払えないよ。
いやいや、それはあくまで保険会社が払う金額の話で
社用車なら営業できない期間分の損失請求できるよ
保険会社が払う訳ではないが
が、この会社は担当の対応も素っ気なくて他人事だし、被害者として医療機関に通いだしたらその酷い対応がわかる。
大手の中では一番ろくでもない対応してきやがるからな。患者にも医療機関にも。
炎上させて社会的批判を浴びせてしまうと逆にこの被害者の人が裁判起こした時のデメリットの方が大きい気がする。
そういうものなの?
勉強になるな
じやつぷおじいさん、今日はいつもの発狂雄叫びしないの?お迎えが近いかな?