子どもへの性被害生む児童ポルノという引き金

「個人のお楽しみ」で片づけていい話ではない

近年、子どもへの性犯罪に関するニュースが後を絶たない。加害行為のきっかけとして児童ポルノがあるが、加害者たちは現実とファンタジーの区別はついているのだろうか?(写真:ryanking999/PIXTA)
子どもへの性犯罪に関するニュースが、今年も後を絶たなかった。10月末には、教え子の女子児童7人に対する強制性交罪や児童ポルノ禁止法違反罪などで起訴されていた元小学校教員の男性(35歳)に対し、検察が懲役15年を求刑したと報じられた。その際、検察は「小児性愛の傾向は顕著」「再犯の可能性がある」と厳しく非難したという。
精神保健福祉士・社会福祉士の斉藤章佳氏は、11月に発売された新刊『「小児性愛」という病~それは、愛ではない』で、子どもへの継続的な性的関心とその行動化は、精神疾患の1つ“小児性愛障害”と見なされること、それこそが再犯率が高い理由の1つであることを明らかにしている。
これまで加害者臨床の現場で150人を超す性犯罪加害者と関わってきた斉藤氏は、加害行為のきっかけになるものとして児童ポルノを挙げている。愛好する者らはよく「現実とファンタジーの区別はついている」と主張するが、はたしてそれは本当か?
以下、同書の一部を抜粋・再構成して紹介する。

“個人のお楽しみ”で片付けていい話ではない

児童ポルノ禁止法(正式には、児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律)は2014年の改正時に、単純所持することも処罰の対象となりました。

この単純所持について、個人の性嗜好を法で規制することの是非を問う声があります。児童ポルノの製造は表現の自由であり、所持するのも自由だということです。しかし、彼らが楽しんでいるものは子どもの犠牲のうえに成り立っています。そうした児童ポルノに需要があるという前提のもと、また新たな児童ポルノが製造され、被害者が増えます。“個人のお楽しみ”で片付けていい話ではないのです。

次ページ加害行為をしていなくても、認知の歪みが発生している
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • ほしいのは「つかれない家族」
  • 仲人はミタ-婚活現場からのリアルボイス-
  • インフレが日本を救う
  • 会社を変える人材開発の極意
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
6

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • タピオカシュウイチ47ed7b6c86e8
    実際の研究の結果だと、ポルノとか暴力的なゲームの影響で性犯罪や暴力が増える!なんてほぼ無いみたいですけどね
    権威的な肩書きで、認知に影響を及ぼす可能性は高い!と言うならそれなりに科学的な根拠を持ってきてほしいと思いますね・・・

    これ系はジェンダーバイアスというか、オタク属性だったり好ましくない属性の男性への偏見があったり
    特定の政治思想や信条(宗教保守派やフェミニズムなど)を持つ人にバッシングの題材として都合がいい側面があるので
    どういう種類の影響があって、それはどの程度なのか?みたいな冷静な議論が難しそうではあるのですが
    なんとなく正しそうなことに飛びつくのでなく、数字をベースに事実で議論できることを望みますね・・・
    up31
    down15
    2019/12/13 08:50
  • 目の付け所が820a5ede8123
    ロリコンって。。
    ロリコンの元祖と言えば、チャップリンでしょ。同時に彼は生い立ちからも、アカと言われたが。
    こういうテーマはパヨクの溜まり場になりやすいねえ。

    up1
    down0
    2019/12/13 15:22
  • はるb0f092acc0f2
    献血ポスターの件など、表現の自由についての議論が盛んだったけれど、論点が理解されずにすれ違った主張が多かった。この記事は問題点を分かりやすくしっかりと伝えていると思う。“自由には責任が伴う”ということを、ちゃんと考えないといけない。

    あと、コメントの連投やめてほしい。。
    up12
    down17
    2019/12/13 08:10
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
ニセコ 熱狂リゾートの実像<br>開発に翻弄される小さな北の町

「パウダースノー」を求め、北海道のニセコに殺到する外国人客。その数は住民約2万人の14倍にも及びます。観光ばかりでなく、別荘が建ち不動産投資も活発化しましたが、地価高騰やインフラ整備負担による財政圧迫の問題も出ています。活況と苦悩の両面に迫りました。